後年コウネンカガヤきをウシナった演奏家エンソウカ 〜  ワースト10     “むかし天才テンサイ、いま凡才ボンサイ 2003.06.10 安藤アンドウメモ
  演奏家エンソウカ 期待キタイはずれの凡演・エン スン ヒョウ かつての快演カイヒロシ
1 小澤オザワ征爾セイジ ▲1980ネン以降イコウ  つまらなくなったNo.1。 名声メイセイ反比例ハンピレイしてショウぬるい。 ★'70年台まで
    ・ベートーヴェン*交響曲コウキョウキョク#5 <'81> 覇気もなければ、往年の閃き・大胆さもなくなった。 ・ベートーヴェン*合唱ガッショウ <'74>NPO [Ph]
    ・ドヴォルザーク*チェロ協奏曲(ロストロポーヴィチ) <'85> ボストン響との馴れ合いが長過ぎたか。 ・ベルリオーズ*幻想ゲンソウ <'73> [G]
2 ブレンデル p ▲1970ネンダイ前半ゼンハンPhに移籍以降  Vox時代ジダイ新鮮シンセンさ・軽妙ケイミョウさがナツかしい。 ★'60年台中頃までのVox原盤ゲンバン
    ・ベートーヴェン*ディアベッリ変奏曲ヘンソウキョク <'76L> ハヤくから音楽オンガクみ、内向的ナイコウテキ沈潜チンセンする。 ・ベートーヴェン*ディアベッリ変奏曲 <'64>
    ・ベートーヴェン*ピアノ協奏曲#1,2(レヴァインCSO) <'83L> "ディアベッリ・・・”での変貌ヘンボウには失望シツボウした。 ・モーツァルト*2ダイのピアノソナタ(クリーン) <'63>
3 パールマン vn ▲1970年台中頃以降  円満エンマンソク。とにかく上手ウマい。  
    ・ブラームス*ヴァイオリン協奏曲キョウソウキョク(ジュリーニCSO) <'76> すべてがウツクしくナガぎて、緊張感キンチョウカンソコなっている。 ・ベートーヴェン*ヴァイオリンソナタ全集ゼンシュウ(アシュケナージ) <'73-'75>
      上手すぎることが美点とならない典型例。  
4 ジュリーニ ▲1970ネンダイ後半コウハンDG移籍イセキ以降イコウ  元来ガンライオーソドックスなスタイルで、面白オモシロアジウスい。 ★'70ネン台中頃までのEMI原盤
    ・シューベルト*ザ・グレイト <'77>CSO  後年コウネンさらにニブくなり、円熟というより老化ロウカしてしまった。 ・ブルックナー*交響曲#2 <'74>VSO 
      チョウ一流イチリュウオケをったときにそのカンツヨい。  
5 マリナー ▲1970ネンダイ前半ゼンハンPh移籍イセキ以降イコウ  "四季シキ”でのデビューは鮮烈センレツだった。 ★'70ネン台初めまでのDecca原盤ゲンバン
    ・D.スカルラッティ*合奏ガッソウ協奏曲キョウソウキョクシュウ <'78> 創意ソウイとセンスにみ、音楽オンガク颯爽サッソウきていた。 ・ヴィヴァルディ*四季シキ <'69>、 調和チョウワ霊感レイカン <'72>
      ロマンばし、平凡ヘイボンになってしまった。  
6 ヴァント ▲1990年台後半コウハン晩年バンネン  素朴でいいが、几帳面キチョウメンでスケールはややチイさい。  
    ・ベートーヴェン*交響曲コウキョウキョク#1,2 <'97,'99L>NDR [RCA] 晩年バンネンはまじめ一徹イッテツ整理セイリされぎたヒビきはライヴでも ・ブルックナー*交響曲#3 <'81> [HM]      
      一向イッコウに面白くない。世評がアマりに高いのは不可解フカカイ  
7 ドラティ ▲1980ネン以降イコウ  スルドいリズム、アフれる力感リキカンでぐいぐいまれる。 ★'60年台まで
    ・スメタナ*わが祖国ソコク <'86>ACO [Ph] 古典コテンから近代キンダイ、合わせ物まですべて圧倒的アットウテキ ・ベートーヴェン*ヴァイオリン協奏曲(シゲティ) <'61>LSO [Ph]
      晩年は、気迫キハクが衰えたか常識的ジョウシキテキになり残念。 ・リスト*ハンガリー狂詩曲キョウシキョクシュウ <'60,'63>LSO [Mer]
8 アバド ▲1980ネンダイ中頃以降イコウ  オペラテキで、開放感カイホウカン躍動感ヤクドウカンタノしさのキワみ。 ★'80ネン台初めまでのスカラでの録音ロクオン
    ・シューマン*ピアノ協奏曲キョウソウキョク(ペライア) <'94>BPO [SC] 絶妙ゼツミョウだったソリストとのわせモノは、しいかな近年キンネン ・ヴェルディ*オペラ合唱曲ガッショウキョクシュウ <'74>、 レクィエム <'79,'80>
      大人しくなってしまった。 BPOとのオオくは不調フチョウ  
9 マゼール ▲1970ネン台中頃以降イコウ  才気サイキアフれる解釈カイシャクで、ベツキョクのようにかせた。 ★'70ネン台中頃までの
    ・プロコフィエフ*古典コテン交響曲コウキョウキョク <'81> [SC] VPOとのものは、個性コセイのぶつかりいで格別カクベツ面白オモシロさ。 Decca原盤(ウィーンpo.)、コンサートホール原盤
      アメリカのオケをるようになって低迷テイメイ ・ストラヴィンスキー*ハル祭典サイテン <'74> [Dec]
      年々ネンネン角がとれてしまったのは、衰えかマンネリか。 ・モーツァルト*交響曲#25,29 [CH]
10 アシュケナージ p ▲1980ネン以降イコウ  まろやかな音色ネイロ、かつフカ清澄キヨスミカン素晴スバらしい。  
    ・ブラームス*ピアノ協奏曲キョウソウキョク#2(ハイティンクVPO) <'82> ナンでも器用にこなすが、時にグラマラスにぎる。 ・モーツァルト*ピアノソナタ#8,17 <'67,'68>
      指揮シキ二足ニソク草鞋ワラジで、んだピアニズムが後退コウタイ  
グリュミォー vn ▲1970ネン以降イコウ  ミズもしたたる瑞々ミズミズしい美音ビオン小粋コイキな節回しは最高サイコウ ★'60ネン
    ・ヴァイオリン小品ショウヒンシュウ <'73> 演奏エンソウジョウ無理ムリカンじさせず、自然シゼン呼吸コキュウカンココロヨい。 ・モーツァルト*ヴァイオリン協奏曲#3(デイヴィスLSO) <'61>
      晩年、円熟とともに精彩を失ったのはむなしか。 ・J.S.バッハ*伴奏バンソウソナタ・パルティータゼンシュウ <'60,'61>
   いずれもLP時期ジキにめぐりった演奏家エンソウカたちで、当時トウジ録音ロクオンはCDにイマなお愛聴しているもの多数タスウ。 ハヤくして才能サイノウ開花カイカしたが、オオくは後年コウネンしぼんでしまった。
  一方イッポウナガきにわたってワタシアイツヅけている演奏家エンソウカもいる。カーゾン、グルダ、レーゼル、アルゲリッチ(p)、チョン・キョンファ(vn)など。現役ゲンエキ指揮者シキシャでは案外アンガイ見当ミアたらない。
  大器タイキ晩成バンセイとしては朝比奈アサヒナタカシ筆頭ヒットウ、'70年台ネンダイ豪快ゴウカイさに滋味ジミいたフトコロフカさがクワわった。マレにみる晩成バンセイで、これこそ文字モジドオ巨匠キョショウというべきだろう(優等生ユウトウセイのヴァントとはカクチガう)。