昭和30年代の沿革


昭和36年度
(1961)
昭和37年度
(1962)
昭和38年度
(1963)
昭和39年度
(1964)



【 昭和36年度 (1961年) 沿革 】



昭和36年 11月5日 小林伸吾さん(当時一年生)を中心とする精密の有志11人により、
 結成される。
 編成はマンドリンとギターだけ。

・[ このページの先頭に戻る ]


【 昭和37年度 (1962年) 沿革 】



昭和37年    4月 初の合奏
 曲目:“灯”、“フォスター歌曲集No.1”
・マンドリンクラブを「山梨大学マンドリンクラブ」と命名。
 一般学生から新入部員を募集。
・規約も出来、飯島国男先生の指導始まる。
   6月 ・大学合唱祭にて、初の演奏
   8月 ・下部町和奈瘍で合宿
 参加者、四年生1名、二年生12名、一年生7名。
・下部中学校にて演奏
 曲目:“マンドリニストの行進”、“ロマンス”、“茶切節”、“子守歌” etc.
  11月 ・市川高校学園祭にて演奏
 曲目:“会津磐梯山”、“ドミノ” etc.
 ハーモニカ・ソロも含まれる
  12月 ・クリスマス子供の集いに、特別出演
 曲目:“ジングルベル”、“聖しこの夜” etc.
・このころまでに、マンドラ・フルートも加入。
昭和38年    2月 ・学芸学部送別会にて演奏(G0)
   3月 ・工学部送別会にて演素(舞鶴会館)

・[ このページの先頭に戻る ]


【 昭和38年度 (1963年) 沿革 】



昭和38年    4月 ・春期合宿、参加者17人
・オリエンテーション
 曲目:“フォスター歌曲集”、“スパニッシュワイゼン”、
     “ドミノ”、“ロマンス”
 好評にて、新入部員40余名入る。
   6月 ・大学祭合唱(映画講堂にて)
 曲目:“浜辺の唄”、“カチューシャ” etc.
     ギター合奏 “セヴィラの短剣”
     アンコール曲 “シューベルトのセレナーデ”
・制服の色が舞台衣装にしては暗い。再考。
   9月 ・夏期合宿(身延校)
 身延中にて演奏
・このころまでにレパートリーは、15〜20曲
  11月 ・市川高校学園祭にて演奏
・第一回山梨大学マンドリンクラブ演奏発表会(G0)
 曲目:“ドミノ”、“小兵士の行進”、
     ギター合奏 “スパニッシュワイゼン” etc.
・この頃、女子クラブ員の制服決まる。
  12月 ・働く青少年のクリスマスの会にて演奏(映画講堂)
 曲目:“ジングルベル”、“マリアマリ” etc.
昭和39年    1月 ・新春音楽会(県民会館大ホール)
 曲目:“トロイカ”、“海に来れ”、“ミレーナ” etc.
・新規約制定、マンドリンクラブ旗出来る
・新役員選出でスタート
・英和女学院にて演奏会
 曲目:“ミレーネ”、“ボルガマーチ” etc.
 秋山先生(フルート)客演として参加
   2月 ・両学部卒業生送別会にて演奏(映画講堂)
 曲目:“郷愁”、“上を向いて歩こう” etc.

・[ このページの先頭に戻る ]


【 昭和39年度 (1964年) 沿革 】



昭和39年    4月 オリエンテーション(G0)
 曲目:“フォスター歌曲集No.2”、“山峡”、“木曽節”
     ギター合奏 “河は呼んでいる” etc.
・この頃、工学部学友会に加入
   5月 ・学芸部自治会に加入。名実共に「部」として認められた。
   6月 ・歌声喫茶“あざみ”を開店
・合唱祭に出演
   9月 ・夏期合宿(本栖湖キャンプ場)
・吉田中、吉田高で演奏
 曲目:“オーバーチャ”、“ドミノ”、“ドミニク” etc.
  11月 ・巨摩高、東京電化工場で演奏
 ギター合奏、“オーソレミオ” etc.
・山梨大学マンドリンクラブ第二回定期演奏会を、
 県民会館大ホールにて開催。
 1400名の聴衆を魅了し、大成功を収めた。
 曲目:“オーバーチャD”、“山峡”、“ミレーナ”、“レナータ” etc.
 第一部、オリジナル。第二部、ギター合奏。
 第三部、桐原ふじ子と四年生によるアンサンブル。
 第四部、YUMC愛曲集。
昭和40年    1月 ・成人式アトラクションで演奏
・役員改選で再スタート
   2月 ・国立病院慰問演奏
・両学部送別会にて演奏
   3月 ・マンドリンクラブ送別会(岡島)
 “卒業記念似顔絵大会”、その後パーティー

・[ このページの先頭に戻る ]