あひる WEB Edition



「“マンドリンクラブ(YUMC)” と “茶切節” と “私”」

2期/土井 清志    


私にとってのYUMCは、”茶切節”演奏を聴くことが始まりでした。
そのあたりの思い出話を山梨工業会報に投稿しましたので、併せてこちらにも投稿させていただきます。
工業会誌が届いているのは工学部卒の方だけと思いますので、学芸学部(教育学部)卒の方には、これにて。
別電にて、下記MIDIをHP管理人宛送信いたしますので、「思い出の曲」に付け加えていただければ幸甚です。
(管理人のおかげで、若干でもMIDIらしきものに私も現在挑戦中です)。

  @ 「茶切節M」 : 民謡集楽譜をMIDIにしたものです。
  @ 「茶切節」  : マンドリン編成楽譜をMIDIにしたものです。
  @ 「March des Mandolonistes」 : YUMC 私ども世代では、一番記憶に残っている曲です。
        (私ども世代の YUMC テーマソングでした。何期生位から"アザミの唄”に替わったのでしょう?。)

なお、山梨工業会報へ ”マンドリン” に関する投稿を引続きYUMC OB/OG から続行いただければと念じて
おります。次号原稿締め切り日は本年6月末です。(在校生の目にも入り、いつの日か山梨大学マンドリンクラブ
再興の動きにでもなればと期待しつつ)。
[受付:2006/03/20]



    “マンドリンクラブ(YUMC)” と “茶切節” と “私”

 
土井清志 (機械S41年卒) 

  高校在学時(広島県)某私立大学マンドリンクラブの地方公演を聴く機会があり“いい音だ、自分の行く大学にマンドリンクラブがあれば入りたい”と思ったのが私とマンドリンの出会いでした。
 昭和37年山梨大学入学時,他のクラブは新入学生の勧誘を仰々しく行っていましたがマンドリンクラブの姿はなく“マンドリンクラブは無いのだ”と非常に残念な思いをしていましたところ、6月の学園祭時“山梨大学マンドリンクラブ(YUMC)の演奏”が県民会館小ホールで行われることを知り急いで聴きに行きました。しかしその演奏曲“茶切節”は、途中でテンポが乱れて速かったり、音がほとんど聞こえなかったり、いつ演奏が終わったのか良く分らなかったり、高校在学時に聴いた演奏とは程遠かったものでした。そこで「これなら自分が入ってもやれるのでは?」と思い、急ぎ入部の申し込みをしたのが私の“YUMC”幕開けでした。後日“YUMCは昭和36年精密機械工学入学の有志11名により創設・結成されたばかり”“初舞台であるこの37年6月学園祭演奏会がうまくいかず気落ちしていたら演奏会直後に新入部の申し込みがあり気を持ち直した”等等、先輩から裏話を聞き「自分はラッキー」と思った次第です。
  以降毎年新入部員勧誘も始まり昭和38/39年新入部員は夫々30−40名を数え38年には第1回定期演奏会(学内)、39年には第2回定期演奏会(初の有料:県民会館大ホール)も催され学内外においてYUMCは名実ともに認知されるに至りました。
  それからも着々演奏会を重ね、実力を付け、幅広く活動を続けてOB/OGは400名超となっていましたが約10年前に廃部となってしまったとのことを知り非常に残念な思いです。
  私は卒業以来マンドリンを手にしていませんでしたが平成17年山梨工業会関西支部総会懇親会で関西支部内YUMCのOB有志8名にて40年ぶりの合奏を楽しむことが出来ました。“YUMC”を結成し強いリーダーシップで後輩を導き私に“マンドリン”の機会を与えてくれた創設メンバーの方々及び親身にご指導いただいた故比留間先生・飯島先生に改めて御礼を申し上げます。

「山梨工業会報(第101号)」(平成18年3月15日発行)投稿分から  



ご意見・ご感想および山梨大学マンドリンクラブに関する新規情報などは下記にご連絡下さい。
連絡先:管理人にメール (猪早逸郎/第10期[1974年]卒業生)