あひる WEB Edition



謝  辞   〜 飯島國男著 『比留間賢八の生涯』 に寄せて 〜

比留間 きぬ子


  昨年七月、飯島國男氏の限りない御配慮と、その企画に、旧門下生・現門下生をはじ め亡き父が生前御教授申し上げた方々、御交誼頂いた方々、そして父亡き後、折にふれ 私を励まして下さった数多くの方々の御厚志により、東京において盛大に開催されまし た亡父「比留間賢八生誕一二〇年記念演奏会」より早くも一年の月日が流れようとして おります。
  そのときの感動・感激が未ださめやらぬ今日、飯島国男氏より著書『比留間賢八の生 涯』の原稿を拝読いたし、その正確さと緻密さに驚きいりました。
  いかに氏が心をくだいて書き上げられたか胸がふるえました。
  ただただ頭の下がる思いでいっぱいでございます。
  比留間家の先祖からの由来につきましては、娘の私にさえ驚かされるほど緻密に正確 に、しかも愛情をもって書き上げられておりまして、さすが飯島氏らしい面目躍如たる ものを感じ入りました。
  私の心に常によみがえってくるのは、父の最後の言葉でありまして、「お父さんは音 楽界に何のそれらしい貢献もできなかったが、ただ一つ、日本の民衆に西洋の音楽を理 解させるためにマンドリンを持ち帰ってきたことだけは覚えておいておくれよ」と、私 の手を握りしめたことでございます。
  飯島氏はあとがきで、一度も会ったことがない私の父に対して、「夢の中で会ったこ とのあるような錯覚を‥‥‥」と書いて下さっておりますが、私には父が「ふつつかな娘 にはできぬこと」と知って、氏の夢枕に訴えたとしか考えられません。
  心身を傾けて書き上げられたその御努力を私は心にしめて、今後拙い身をむち打って 残る人生をマンドリンのために捧げたいと思います。
  私がこの世を去る日、私は氏の著書を胸に抱いて父のもとへまいりたいと思います。
  この著書が皆様方にも読んでいただけましたら、この上なき幸せでございます。
  昨年の演奏会の企画・指揮についで、「父の生涯」の御執筆に心身をかけて御尽して下 さった飯島氏に改めて敬意と感謝をこめて、こんな果報者の私がつづる拙い文の御許し を乞いつつペンを置かせていただきます。

          祈りをこめて

   一九八八年十一月


[出典:「比留間賢八の生涯 (1989/11/24 発行)から]

ご意見・ご感想および山梨大学マンドリンクラブに関する新規情報などは下記にご連絡下さい。
連絡先:管理人にメール (猪早逸郎/第10期[1974年]卒業生)