『 あ ざ み の 歌 』

 横井 弘 作詞      
八州 秀章 作曲
     



あざみの歌 : 歌詞

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【お詫び】
  諸般の事情により、「あざみの歌」の歌詞の掲載を
  取り止めさせていただきます。
                        [2004.06.15]




【 「あざみの歌」 : スライドショーDVD 】


以前に開催された 「新春初弾き in 静岡 2014」 の時に、懇親会の最後に全員で「あざみの歌」を唄う際にカラオケを兼ねて流す用途で右の様なスライドショーDVDを作成しました。

このたび7期/河野さんがその映像を YouTube にアップして下さいましたので、以下のURLをご参照ください。

  https://www.youtube.com/watch?v=tRSncxhPyO8
 
    あざみの歌
(3'28"/7sec版)
    [ 2017.11.25 : 追記 ]



あざみ写真館




 
   高尾山のアザミの花は、3種類あるそうです。 何れも秋に花を咲かせるようです。
   種類は、「アズマヤマアザミ」「トネアザミ」そして「ノハラアザミ」です。
   今回は、「ノハラアザミ」の2枚を紹介します。
                                      [提供:16期/須藤さん]

高尾山のノハラアザミです。
 
 あざみの花に、蝶が一休みしています。
     [2012.05.19:追記]

 




【 アザミ (薊) 】

キク科の一属で約200種あり,日本産はおよそ80種。ほとんどは多年草だが二年草もある。 広く北半球の暖〜寒帯に分布し,生育地域は海岸から高山にわたる。 葉は鋸歯(きょし)または羽状に裂け,鋭い刺針があり,裏面にくも毛を密生するものがある。 総包は多列の総包片からなり,総包片の形や配列は種の特徴になることが多い。 頭花は多数の筒状花のみからなり,多くのものは秋に開花する。 壮大な草姿をもつフジアザミのほか,ノアザミは頭花が径4cmほど,紅紫色で直立し,春〜夏に咲き,本州以南に分布する。 初夏〜秋に咲くオニアザミは中部地方北部,東北地方に生じ,濃紫色の頭花はうなだれる。 伊豆諸島・伊豆半島以西の太平洋側の海岸砂地にはえるハマアザミは頭花が直立し,葉は強い光沢がある。 一般に根の食べられるものが多く,特にモリアザミは栽培もされ,その根は山ゴボウ,菊ゴボウなどと呼ばれて粕漬にされる。 なおカッコウアザミ,キツネアザミ,チョウセンアザミ(アーティチョーク)などはアザミとは別属。

      [出典 : マイペディア98(C)株式会社日立デジタル平凡社 ]


ご意見・ご感想および山梨大学マンドリンクラブに関する新規情報などは下記にご連絡下さい。
連絡先:管理人にメール (猪早逸郎/第10期[1974年]卒業生)