「 わ れ ら 」 第5号 



《 第8期役員時 》
 
    【 われら 第5号
                〜特集:はりきるひよこたち〜      
          〜 INDEX 〜
    ・部長になって             秋山延義
    ・実り                   貞弘丈佳
    ・(無題)                 石井康裕
    ・所感                  大宮康典
    ・(無題)                 増田剛徳
    ・(無題)                 嶺木直人
    ・チェロリーダーになって       松井謙二
    ・レクレーション係           ????
    ・楽譜係になって           小松一博
    ・会計                  高松俊一
    ・副部長                ????
    ・すぽっとらいと             高尾 寛
    ・第四回部内発表会を行うことについて
                    旧技術部門代表/阿部信彦
    ・部内発表会プログラム
    ・マンドリン独奏曲への誘い          大野洋一

     発行:昭和44年12月20日
     編集委員:杉村淑人、赤羽巧吉、須田由美子
            古屋和美、工藤??

   


第四回部内発表会を行うことについて
                                         旧技術部門代表  阿部信彦

  現在部内発表会という言葉は新しい言葉ではない。
  この部内発表会が初めて催されたのは、昭和40年12月である。いかなる目的をもってこのようなものを催そうとしたかというと、毎年、現在もそうであるが、定演が終わるとクラブが不活発になるのである。張り切っているのは新役員ばかりという状態が続くので、これをなんとか打開しようとして考えついたものであった。とにかく部員が定演前と同じように部室に顔を出し、楽器を弾くように配慮された結果が部内発表会であった。であるからその時の性格は現在とは異なるものであった。当時は班別コンクールというものがあった。一班12,3人に分け、一曲課題曲を与えて、別に二、三曲自由曲を演奏し、飯島先生たちに審査をお願いし、順位を決めるものであった。その後、残りの時間を利用してソロを飛び入りで行うという形式をとっていた。
  その形が四年間続いた。もっとも四年目−−−即ち我々が役員になった年であるが、その時は班のメンバーも発表して行う段階になって、中核のやつらが学生部の封鎖をして問題となり、全学スト入り、やむを得ず部内発表会もクリスマスコンパも中止した。
  そんなにして現在に至っているのであるが、今年は多少の異論もあるとは思うが、以前には残りの時間に行っていたソロを中心にすることを決定した。なぜ昔行っていた班別演奏を取り止めにしたかというと、「くだらない」という意見が強いからである。実際に班別演奏をしたことがあるのは現在の三、四年生だけなので、どんなものか知らない人が多いと思うが、コンダクターからメンバーを発表されていざやろうとしても曲目がなかなか決まらない。というのはメンバーのテクニックというものには、一年生から四年生までいるので相当のハンディがある訳である。それに一人一人の好みも異なるからである。当然高度なものは無理である。結果的に見ると曲目はポピュラーがほとんどで、マンドリンの味を生かした合奏はあまり見られなかったようだ。しかしそうかといって良い面がなかった訳ではない。特に一年生でも楽しめるような曲が多かったので、かなり楽しく練習が出来たようだ。また夏の合宿の食当のように同じ班になった人とより親しくなるという点でも良い効果があった。またあの時、誰がボンゴをたたいたとか、指揮をしたとか楽しい思い出もある。
 しかし、現在のクラブの状態を考えた場合、そのような班別演奏よりもっと音楽的に高度な、テクニカル、ハイレベルのものを追求した、いわゆる研究発表的なものをめざした方が適していると思う。しかしここで誤解してもらいたくないのは、ハイレベルなものといっても、極度にむずかしいものというのではなく、個人の技量に適したものをやりなさいということである。大曲をつっかえつっかえ演奏するよりも、やさしい曲を少しでも深く弾き込んだ方が立派である。それからみんなの前で一人で演奏するという事は非常に大切な経験である。自分の作り出す一つ一つの音に責任を持てるし、それまで何の意味も考えずに弾いていた一つの音に対して興味をいだき、考えるようになることであろう。こうして自分で研究していくと、作曲者がいかなる意味でこの音符をこの位置に書いたかという事が少しずつ理解できるであろう。そしてこのような練習はいつでも出来るのであるが、全体合奏とは異なった観点で見るという点で、個人的な練習は大きな意味を持つ。
  以上のような目的から今回の部内発表会を催すことになったのである。特にソロを期待する。マンドリンに関しては選曲に問題があると思うけれど、いつでも相談にのります。それに新しい試みも歓迎します。マンドリン二重奏、三重奏、四重奏等−−−。日頃下宿でこっそり練習していたものを発表する場として利用して下さい。また、これからのクラブ発展に一役買うものとして、部員の熱意によって部内発表会を成功させて下さい。



部内発表会プログラム
【ギター・ソロ】
 蔵田 修治  「Six Peaces 六つの小品」 Robert Vises 作曲  8分
 田村 均  「アメリカの誓い」 Spein民謡
 「雨だれ」 リンゼイ作曲
 6分
 田中 好信  「パバーナ」 ガスパル・サンス
 「前奏曲第三番」 H.ヴィラロボス
 6分
 大倉 芳明  「モーツァルトの子守唄」
 「夜曲」 ヘンツェ作曲
 5分
 内山 恵一  「タンゴ」 タルレガ作曲  3分
 花野 芳一  「月光」 Sor作曲  2分
 川端 一男  「魔笛の主題による変奏曲」 フェルナンドソル作曲  
 「アラビア風奇想曲」 タルレガ作曲
 8分
 5分
 安藤 恵一  「ソナタ ホ短調」 ドミニコスカラッティ」
 「メヌエット 第五番」 フェルナンドソル
 4分
 3分
 嶺木 直人  「前奏曲 第一番」 H.ヴィラロボス  4分
 松井 謙二  「シギリアス」 「ラ・マラゲーニア」  8分
     
【マンドリン・ソロ】
 川村 恭明  「愛の喜び」 L.Paparello  8分
 吉田 保博  「埴生の宿」  3分
 長谷川 達男  「海辺の思い出」  5分
 大野 洋一  「愛の喜び」 「岸辺に立ちて」 「東洋の夢」 30分
     
【ギター合奏/三重奏】
 長田 陽子、新海美津子、中山広美  「真珠採り」  3分
 植松ゆきえ、山田真知子、村上貴子  「さくら」  4分
     
【ギター合奏/二重奏】
 嶺木直人、安藤恵一  「春の海」 宮城道雄  5分
 田中好信、蔵田修治  「Sechs Kleine Duette より 第一番」 F.Carulli  5分
     
【ギター合奏】
 嶺木、安藤、蔵田、川端、長田、
 新海、阿部、中村、山本、
 「二つのガボット」
 「グリーン・スリーブス」
 8分
     
【マンドリン合奏/カルテット&デュエット】
 川村、大野、阿部、川端  「アラバ」 ベーレント  「ボレロ」 P.ラコメ  8分
 山口、伊達、小幡、田村  「マズルカ・ラ・ピザナ」 「ロシア民謡 T」  8分
 小幡、大倉  「登山列車」 「ヴェニスの謝肉祭」  6分
 内藤、阿部  「練習曲」 ムニエル  2分
 貞弘、嶺木  「スペイン風奇想曲」 ムニエル 10分
 阿部、川村  「インベンション 2声」 バッハ  5分
 増田、秋山  「   」   
 中村、松井(チェロ二重奏)  「   」  
     
【フルートソロ】
 石井、高松  「Menuet de Larle Sinenne」 Bizet  5分
     
【合奏(一年生)】  「フォスター歌曲集T」 「越後獅子」
 「泉のほとり」 「ロシア・メロディ」
30分



ご意見・ご感想および山梨大学マンドリンクラブに関する新規情報などは下記にご連絡下さい。
連絡先:管理人にメール (猪早逸郎/第10期[1974年]卒業生)