1004. あけましておめでとうございます あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/01/01 00:22

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。




1004.1. Re:あけましておめでとうございます 長谷川達雄 [URL]   2013/01/03 12:12



 あけましておめでとうございます。
8期長谷川です。
経済、外交、災害、高齢化と世代間格差、と問題が山積してしまっていますが、かつての自信ある日本をよみがえらせたいものです。
以前、元旦は六甲山などに登って初日の出を迎えていましたが、ここ数年は出かけていません。写真は元旦7時過ぎの自宅付近の初日の出です。
ことし1年もまたよろしくお願いいたします。




1003. 年末所感 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/12/29 20:59

連日の寒波も少し和らぎ、今日は陽射しが少し柔らかくなりやや過ごし易いい1日でした。

この3連休に年賀状を書き終えたのですが、トラブルにあってしまいました。
私は遥か昔のMac時代から“FileMaker”いう今となっては懐かしいソフトで年賀状管理をしてきており、今年も使おうとしたのですが使用不可となりました。というのも今年3月にWindows/XPが不調になり、Windows7に乗り換えたのですが、ついにWindows7には対応しなくなっていたのです。年も押し詰まっておりかなり焦ったのですが、MS_Wordのはがき宛名印刷ウィザードを使い、FileMakerの住所録データをMS_Excelに吐き出して差し込み印刷機能を使って何とか事なきを得ました。

さて、今年もあと2日少しを残すのみとなり、今年こそは身辺整理をしようと思っている中で、図書館の返却本コーナーで私の現状にぴったりのタイトルに引かれて以下の本を借りてきました。

・「増やす男と、捨てない女の片づけ術」(中山真由美/小学館)
・「生前整理 ~人生の衣替え~」(古堅純子・宝島社}

こういった本は主に著者が女性で中身もどちらかというと女性対象のものが多いのですが、前者はパートナーである夫婦の相互関係から整理整頓を見直したものです。具体的に夫婦のパターンからの実例が幾つか語られており、私も色々と気づかされることがありました。
後者は“貯め込んだモノを整理してすっきり快適な第二の人生を”とサブタイトルにあるように、モノの整理は片付けは家を守る妻の仕事とばかりに現実を直視しない非現実的な夫に対して、定年を迎えたり子供たちが巣立ったりする人生の節目に合わせて生前整理を薦めるものです。決して死ぬ前の準備という観点ではなく、このチャンスに生前整理を行って定年後の第二の人生に向けて環境をリセットすることを推奨しており、まさにわたしの現状とニーズにぴったりの内容でした。

後は実行あるのみということになるのですが、残念ながら今年も完全実行には至りませんでした。
来年の3月で定年後生活が2年目を終えるのですが、幸か不幸か(?)会社の方も業界の方も最近はあまり芳しくなく、自然に初志貫徹ができる環境に移行する日がそのうち来るのではと考えたりしています。

年末の片付けをどの範囲までやろうかと考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:98801)

・「掲示板:バックログ」に、“No.n921~879(2012/1/1~2011/7/2)”を追加。








1002. 歴史的惨敗と圧勝 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/12/22 20:20

3連休を迎えましたが強烈なクリスマス寒波襲来とのことで、当地ではこれから冷え込みが厳しくなっていくようです。
この冷たい雨の中で我が家のクリスマスイルミネーションもやや朧気になっていますが、ホワイトクリスマスの気配もあるような感じだそうで、やや期待半分というところでしょうか。

先週の衆院選挙の結果は予想された方向性だったとはいえ、あまりのその程度の大きさにびっくりさせられました。
結果は下馬評通りの「民主惨敗・自民圧勝・第3極期待外れ」だったわけですが、その獲得議席割合には何ともしっくりしません。
今回の自民の比例選での得票率は約28%で、これは2009年衆院選で惨敗した時の数字にほぼ同じだそうで、さらには日本維新の会とみんなの党を足した比例選での得票率は29%だったそうです。民主の自滅および第3極の乱立による失速に加えて、ある意味では小選挙区制の弊害が今回の大きな振れを生み出したと言えそうです。
加えて、全国の小選挙区における無効票、すなわち、棄権ではなく投票所に行きながら投票先を決められないまま白票を投じたケースが200万票を超えたそうです。また投票率が60%を割って過去最低になったということも大きな問題だと思います。

こんな状況下で成立した新政権に対して望むことの一つは、やはり景気対策と並んで震災復興関連の政策を確実にかつスピーディに実行していってもらいたいと思います。よく引き合いに出されるあの阪神大震災の復興時の状況と比べてあまりにお粗末な状況が今なお続いている現状を見るにつけ、遅きに失したとはいえ当時の経験を活かした新政権の取り組みに期待したいものです。

我が家の次女は勤め先の高校生の付き添いで今夜から東日本大震災のボランティア活動に従事すべく東北に出かけました。既に1年以上が経過した現場とはいえ、若い高校生達が実際に現場に接することによって少しでも現実を認識し、将来の糧としてほしいものです。

年末の慌ただしさをそろそろ感じ始めながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:98714)

・「思い出の曲(OB&OG専用)」に、8期/石井さん作成の“Tango 黒い瞳(MP3)”
  この曲もアンサンブルあざみの来年1回目の練習候補曲の1つです。
  (第9回チャリティでの演奏曲です。)




1001. 大学新設問題 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/12/15 20:10

今週もまたまた北朝鮮のミサイル発射や尼崎連続変死事件被告の留置場での自殺事件など大きなニュースが目白押しでした。
明日はいよいよ衆院選の投票日を迎えることになりましたが、既成政党に対抗できる新勢力になるかと期待された第三極勢力も、結果的に多数党に拡散してしまったことと、それと相反するような節操のない野合とでも言うべき政党の合流によって一気に輝きを失ってしまいました。

先ごろのニュースで同志社大が医学部新設の検討を始めたことが話題になっていました。
これに対して今週になって京都府医師会が新設には断固反対との声明を発し、同志社側が医師不足の解消を新設検討の理由に掲げていることについて、既存の医学部の定員増で地方の医師不足に対応できると批判、反対の活動をすることを明らかにしたことが取り上げられました。

先だっては第三極の某代表を暴走老人と批判した文部科学省大臣が新設3大学の申請を審議会の答申を覆して一時は不認可にしたことが大きな話題になりましたが、今回の医学部新設に関する話題にも根底には同じような問題がありそうです。
それは大学の新設に対する規制緩和と市場における供給過剰とを併せて考える視点ではないかと思います。
法曹人口を増やすべく法科大学院新設や新司法試験等を含む法曹養成制度の整備による新たな大幅な司法制度改革を行ってから10年位経過しようとしていますが、新司法試験による年間3,000人合格者数を目指すという方向性も現実的には2,000人程度となっており、法曹界からはこの人数でもまだ多すぎて弁護士等法曹を目指す人の就職難が深刻化しているとの指摘が相次いでいます。また法科大学院の淘汰や大学法学部への入学希望者が減っているという傾向も顕著になってきました。これらの状況を踏まえて、再び司法制度をいじろうという動きも出てきたようです。

こういった事例を見聞きするにつけ、数というものは社会の要請に基づいてあくまでも市場原理によって決定されるものであり、諸々の計画を推進する際にはその点は十分に注意を払って客観的で公平なな数字を基にして行わなければならないということを十分肝に銘じてほしいものだと思います。

明日の投票行動を気にかけながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:98623)

・「思い出の曲(OB&OG専用)」に、8期/石井さん作成の“また逢う日まで(MP3)”
  アンサンブルあざみの来年1回目の練習候補曲の1つです。




1000. 寒波襲来! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/12/08 20:27

12月に入って一段と寒さが厳しくなってきたのですが、週末になってからさらに強烈な寒波が襲来してきたようです。
当地でも今日の寒さは半端ない感じでしたが、北部の舞鶴市では初雪が降ったようです。

昨日発生した大きな地震だけでなく総選挙告示など大きなニュースが相次いだ今週でしたが、山梨県の中央自動車道・笹子トンネル崩落事故はだれかOB/OGの方が巻き込まれていないかという心配と共にびっくりさせられました。
速報が入った段階ではトンネルの土部分が崩落したのかとも思いましたが、天井部分を支える吊り具と天井材が落下したと聞いてさらに驚きが倍加しました。

ニュースなどでその構造の詳細が明らかになるにつれて、こんな構造のトンネルが施工されていたことが信じられない思いでいっぱいです。
荷重方向にアンカーボルトが接着剤のみでコンクリートに埋め込まれていたことに加え、その吊り具の縁上に重さ1トン以上もあるコンクリート板が何らの固定手段もなく単に載せられていたという事実を知り、似た構造としてとっさに浮かんだのはオフィスなどでよく見られる天井からボルトで吊って目地状に組んだTバー上に軽量の天井パネルを落とし込んだシステム天井でした。
これは安価でかつ施工作業性がよくて、またレイアウト変更等があった際にも仕様変更の自由度が高いので広範囲に使われているのですが、これがトンネルのようないわば恒久的な構造物に対して使用されていたこと自体が基本的に間違っていたとしか思えません。

加えて私達の身の回りにあるトンネルがそんな構造で作られているとは全く考えもしていませんでした。
私の周辺でも京滋バイパス・宇治トンネルが同じ構造だったようで、ここはまだ新しいこともあって点検結果は問題なかったようですが、これとて今後の経年劣化によってどうなるか不安の種は払拭されたわけではありません。
経年劣化に対する点検体制もこういった構造物に対するものとしては全く甘かったことが報道されていますが、高度成長期に集中的に造られたインフラがこれから順次寿命末期を迎えてくることもあり、一日も早く対策が執られることを切に望みたいものです。

強烈な寒波に震えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:98536)

・「思い出写真館」に、10期/布引さん他から“電気系3学科の入学記念写真/1970(S45)年”の写真3枚。




999. 今日から師走! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/12/01 20:20

早いもので今日からついに師走に入ってしまいました。
寒さも一段と厳しくなってきたようで、風邪などひかないように気を付けたいものです。

iPS細胞でノーベル医学生理学賞を受賞された山中伸弥教授のニュースも、その後に話題となった今では名前さえ思い出せないあの嘘つき男に水を差される事態になってしまいましたが、久しぶりに私にとってちょっと興味を引く話題を雑誌で目にしました。
ノーベル賞受賞決定直前のある記念講演で、山中教授がいまだに心に残っている高校時代の先生の言葉として披露されたという話で、「“赤信号で車が来ていないのに待っている人になってほしくない”というもので、法律を守るのは大事だが、杓子定規の判断しかできないようになってほしくないということ。そういう考えも、今の研究に生かされている。」というものです。

よく言われている話に、きまじめな日本人とドイツ人は赤信号の時には自動車が来なくても待っているが、イギリス人は車が来なければほぼ確実に歩行者は信号無視をして渡り、それで車にはねられたら歩行者の過失であってあくまで自己責任だと考えているというのがあります。
実は私は小さな交差点の場合では赤信号でも左右を確認して車が来なければ自己責任で渡る派でして、また押ボタン式の横断歩道用信号で車が来てないのにわざわざ押ボタンを押す人の行動が理解できません。 但し、多くの人たちが信号待ちをしているその中であえて自己主張をするほどの覚悟までは持ち合わせてはおらず、人知れず実行しているにすぎないという程度です。

毎朝の出勤時の最寄駅に着く少し手前にほんの小さな横断歩道に信号があって、ちょうど近所の小中高生や幼稚園の子供たちが通学しているのに遭遇するのですが、一番困るのがお母さんと一緒に通園中の幼稚園の子供が信号待ちしている場面です。さすがに、交通信号が赤でもまったくクルマの気配がなければ歩行者は横切ってもいいんだよと幼稚園児に言い聴かせるわけにもいかず、一緒に待つことになります。
こんな場合、山中教授はどう対応されるのか一度尋ねてみたいと真剣に考えている次第です。

今日のガンバ大阪J2降格の報に接して今後のスポンサー問題に心を悩ませながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:98422)

・「なんでも写真館」に、16期/須藤さんから“紅葉の香嵐渓 (愛知県・豊田市)”の写真7枚。




998. 映画「のぼうの城」 7期大丸 [URL]   2012/11/27 23:52



前回の投稿は、映画の紹介になっていませんでした。改めてあらすじを紹介しておきます。

天正18年(1590)、天下統一目前の豊臣秀吉は、唯一残された関東の敵北条氏を攻めようと小田原城に迫っていた。周囲を湖に囲まれ「浮き城」の異名を持つ、武蔵國「忍城」も北条勢の一つ。忍城は城主「成田氏長」の小田原出征を受け、農民達から"のぼう様(でくのぼうの意)"と呼ばれる、氏長の従弟「成田長親」が臨時城代となっていた。秀吉から忍城攻略の命を受けた「石田三成」は、2万の勢力で攻撃を仕掛けるが、わずか500人、成田勢の「(家老)正木丹波守利英、柴崎和泉守、(侍大将)酒巻ゆき負、(氏長の娘)甲斐姫」らの活躍により初戦を敗退する。そこで、全長27Kmに及ぶ堤(石田堤)を、わずか5日で造らせ水攻めを図る。成田勢は篭城を強いられるが、ある夜、長親は、湖を小舟で石田軍が陣を張る、丸墓山に漕ぎ出て「田楽踊」を披露し、敵味方双方を惹きつける。しかし、石田勢の鉄砲で肩を打たれ、怪我を負ってしまう。その様子に憤慨した一部の農民が「石田堤」を秘かに決壊させ、「石田三成」の水攻めは失敗に終わる。

興味をもたれた方は、是非映画をご覧下さい。
(写真は「石田堤」の遺跡です)




998.1. 映画「のぼうの城」 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/11/28 13:48*

大丸さん、映画「のぼうの城」の紹介ありがとうございました。
この映画は、以前から狂言師としてのひょうきんな(?)キャラクタでちょっと気になっていた野村萬斎主演ということで、いつか見に行きたいと考えていたところですので近いうちに行きたいと思います。

今回2枚の写真をご紹介いただきましたが、これらをちょっと展開して「なんでも写真館」に投稿していただけませんか。
このコーナーにはお城フリーク達(といってもまだ2人?)による“城シリーズ”というのがありますので、そこに今まさに盛り上がっている「忍城」の写真類を投稿していただきたく思います。忍城は土塁や堀址などの遺構の他にも三階櫓や門などの復元建築物などもあるようですので、そのあたりを中心にご紹介いただけたら、と思っています。
お時間のあるときで結構ですので、ご検討願います。




998.2. 映画「のぼうの城」 7期大丸 [URL]   2012/11/29 22:21



>>1
了解しました。
撮り溜めた写真がありますので、近い内に投稿します。(写真:忍城、復元三階櫓)



998.3. 映画「のぼうの城」 7期大丸 [URL]   2012/11/29 22:25

投稿文中の「(侍大将)酒巻ゆき負」は「酒巻靭負」が正解です。読みは「さかまきゆきえ」となります。




997. 映画「のぼうの城」一年遅れで公開 7期大丸 [URL]   2012/11/27 16:54



私が梨大卒業以来住んでいる、埼玉県行田市の忍城が舞台の映画「のぼうの城」が11月封切りとなりましたので、紹介します。「石田三成軍2万人対籠城成田軍500人の史実に基づく、忍城 水攻めの物語」です。
映画は、和田竜著作の小説にほぼ忠実に作られています。最近の映画の常、VFXがふんだんに使われていて、何処で撮っているのか全くわかりません。合戦シーンの一部は行田の古墳公園で撮ったそうですが、北海道でのシーンが多いのだそうで、忍城内シーンは京都のセットがほとんどらしいです。ただ荒船山、秩父連山の遠景が現れたり、丸墓山とか佐間口、下忍口、長野口、持田口など知っている地名や場所が出て来るところが興味深かった点です。特に、エンドロールで現在の行田市内(市役所前、丸墓山、古代蓮の里など)が映し出され、ちょっと感動しました。
この機会に、行田の古地図を貰ってきて市内を散策し、映画に出てくる忍城関連地にある石碑や説明板を見て回りました。二の丸、三の丸、大手門、成田門とか石田堤などで、今後、散歩のコースにしようと考えています。吹上(現鴻巣市)に数百米だけ残る「石田堤」(全長27km)は、話には聞いていたものの見た事がありませんでした。行田に40年も住んでいたにもかかわらずです。今まで、仕事にかまけて如何に余裕のない生活をしていたのかと思うと嫌になります。
本当にこんな出来事(忍城水攻め)が、400年余り前の行田で起きていたのかと思うと、現在住んでいる自分にとって実に面白いです。まぁ自分は、長野県出身で行田市に住んでいるというだけで、縁もゆかりもないのですが・・・今は嫁ぎ行田に住んでいない娘たちにも、映画鑑賞を薦めておきました。市内は、一昨年辺りからこの映画の影響で観光客が増え、盛り上がっています。特に土日は20〜30人の観光客グループが、観光ガイドや「おもてなし甲冑隊」の案内で、忍城水攻めゆかりの地を廻っているのをよく見かけます。先日の「忍城時代祭り(毎年、水攻めの寸劇が行われます)」も、例年になく観客が多く賑わっていました。いつまでこの賑わいが続くか分かりません。NHKの大河ドラマのご当地と一緒でしょうか。
そう言えば先日、紅葉を見に娘夫婦と訪れた会津若松も、来年の大河ドラマ「八重の桜」で、盛り上がっていました。
(写真は丸墓山から望む忍城、後ろは浅間山です)
以上、全くローカルな話題で失礼つかまつりました。ハハハ^^;




996. 錦繍 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/11/24 20:35

我が家から見える天王山の紅葉も見事に色づき、この連休が最も見事な紅葉が見られそうです。

今日図書館に出かけて、以前から貸出し予約をしていた「週刊A日・10/26号」を受け取ってきました。
この号には差別記事の掲載から最終的には編集長の更迭にまで行きついた例の記事が掲載されており、予約した後に私が手にするまでかなりの期間を要した上に、私の後にまだ予約が14人も待機していることに驚きました。
早速に一読した印象では、週刊B春や週刊S潮などで以前に記事化された内容とそんなには新しい事実が追加されているとは思われませんでしたし、記事自体も行間が他の頁よりも広くて分量的にも少なめという印象でした。
連載予定でしたので、次号以降に読者の興味を引き付けるべく余分な力が入ってしまって一線を越え、内部のチェックも甘くなったのではという感じがしました。
ともあれ何とか収束しましたので一安心ですが、今後は十分な再発防止がなされることを望みたいものです。

同時に、図書館の返却棚で「上を向いて歩こう 年をとると面白い」(永六輔/さくら舎)という本を借りてきました。
私の大好きな「夢であいましょう」の中嶋弘子さんのエピソード等を楽しみましたが、「本日は晴天なり」に関する話が長年の疑問を氷解させてくれました。
このフレーズは最近はあまり聞く機会はなくなりましたが、子供の頃には運動会や文化祭等ではマイクテスト(?)には必須でした。なんとこれは“It's fine today”が起源だそうです。人間の声には、強い声・弱い声・息が抜ける声・破裂音など色々な音があり、その中で弱い音だけを集めて作ったフレーズが“It's fine today”だそうで、全部の発音がマイクに入りにくいので、きれいに聞こえていれば全部の発音がきれいに聞こえているという確認になるそうです。日本では意味も分からずに日本語にしたものを使っていたことになります。
戦後まもなくのNHKの進駐軍出身の日系二世のアナウンサーに指摘されたエピソードだそうですが、その割にはかなり長い間使われてきたという記憶が私にはあり、知らない事の未熟さを再認識させられました。

明日の秋晴れの下での錦繍を楽しみにしながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:98327)

・「思い出写真館」に、10期/西沢さんから“1970年代前半の梨大周辺”の写真他5枚。




995. 突然の師走選挙に向けて あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/11/17 20:27

今週になって秋から急に冬になったように一気に冷え込んでしまいましたが、政治の世界は一転して急にヒートアップすることになってしまいました。

最初は破れかぶれの自爆解散かとも思っていたら、ひょっとすると乾坤一擲の起死回生解散かも知れないとも思い直しているところに、今度は第3極の中で小異とは思えないまさに“大異を捨てて(?)大同に就く”とも言えそうな野合に等しい新局面が現れ、まさに混乱状態に陥ってしまった週末でした。
年末の忙しい時期の選挙となりますが、我々有権者にとっては3年前の政権交代ブームに踊らされた失敗を再び繰り返さないようにしたいものですが、それにしても投票するに値しない政党ばかりでは如何ともし難いというこの現状では不幸としか言いようがありません。
この3年間で学んだ貴重な経験を無駄にすることなく、一過性のムードとかブームとかいったことで最悪の結果が繰り返されることだけは無いようにただただ祈るばかりです。

昨夜は現役時代に米国に駐在していた当時の有志の集まりがありました。
ここ数年来はちょうど私も含めて皆さん方が定年を迎える時期ともなっており、それぞれが家族を帯同しての彼の地で時間を共有できたことを思い出したり、最近の会社の最新情報を交換しながら有意義な時間を過ごすことができました。当時は駐在員同士がほぼ近隣のエリアで生活を共にし、会社生活のみならず似た年代の子供たちを抱えてお互い助け合いながら生活してきたので、本人同士だけでなく奥さん・子供さん達を含めた共有の思い出があります。
まだ数人が現役社員なのですが、これを機に折に触れてこれからも集まろうということになりました。

突然の師走選挙に色々な思いを馳せながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:98219)

・「思い出写真館」に、10期/西沢さんから“有志で富士登山/1973”の写真1枚。




993. 引越しで気分一新!? あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/11/10 20:31

秋も真っ盛りとなり、近所の街路樹の紅葉も見事に色づいてきました。

昨日の週末は事務所の引っ越し準備に少々手を取られる仕儀となってしまいました。
現在の部門は約120人ほどの人員が在籍して事務所は3ヶ所に分散しているのですが、今回ワンフロアーに集結することになり、この土日に引越し業者の手によって引越し作業がなされることになりました。我々OB社員は自分の身の回りのみでよかったのですが、現役社員は引越しに際してその他にも不要書類の廃棄や共通荷物の作業など終日作業に追われていました。

私の場合は定年後1年半以上が過ぎているのですが、同じ部署での勤務継続だったのでそんなに本格的には身辺整理をせずに今までいたのですが、今回の引越しに当ってOB社員の個人机と個人パソコンが廃止になって全てが共用となることに決まりました。フル勤務ではないので全員の人数分の机が準備してあるわけではなく、その日その日にロッカーから自分の用具一式を持って任意の机で仕事をすることになります。
ということで、この一週間は不要分の廃棄と自宅への持ち帰り作業などの身辺整理を少しずつやる羽目となり、ある意味ではすっきりさせるいい機会だったのかなと考えています。来週の月曜日は現役社員が新フロアー全体ののセッティングにかかってくれるそうなので、我々は火曜日以降に出社して自分の新しい仕事環境を整えることになっていますが、さてどんな環境になるのか今から楽しみ?にしています。

本格的な秋の訪れを感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:98130)

・「思い出写真館」に、10期/後藤さん他から“静岡演奏会/1971”の写真5枚。




992. 正倉院展に行ってきました あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/11/03 17:02



今週は週半ばに電機メーカー2社の業績不振のニュースが2日連続で流れ、マスコミで恰好の話題になりました。
既にOBになってしまっている身とはいえ、それに続く株価の大幅下落とあわせてじつに憂鬱な週末を迎える破目に陥ってしまいました。

そんな中、先週末から行こうとしていた正倉院展に月初めとなった木曜日に家内と二人して出かけてきました。
明け方に雨が降った様でやや曇り空の残る1日の初めでしたが、幸いにも秋の爽やかな行楽日和に恵まれました。ニュース映像では結構な人出でしたので、平日にあわせて9時開場の20分前位に並んだのですが、それでも我々の様な夫婦連れや女性のグループ等で既に多くの人の列が出来ていました。

一番人気の天平ブルーのガラス杯「瑠璃坏(るりのつき)」だけは最前列ルートと2列目ルートとの分流がなされる工夫がなされていましたが、その他の展示物も大勢の見学者が実に熱心に眺めていました。
私としては今回一番興味のあった「螺鈿紫檀琵琶(らでんしたんのびわ)」の背面を覆う装飾に目を奪われ、隣に展示してあった楽器類を集めたコーナーに、パンフルートを思わせる「甘竹簫(かんちくのしょう)」や、鉄琴を思わせる「鉄方響(てつのほうきょう)」が録音した音色と共に展示されていたのが興味深かったです。さらには、聖武天皇愛用品の双六盤とサイコロ及びガラス製の美しいコマ等が、現在放送中の大河ドラマ「平清盛」や9回定演で演奏した「朱雀門」の世界を懐かしく思い出せてくれました。
その他にもいろいろな書き物や衣類等が当時の姿かたちや色合いを残したままで現在まで保存されていることに驚かされ、先人の努力に感謝した次第です。

展示を見終わった後は近くにあった四季の料理と葛料理「志まづ」に入って昼食をとったのですが、2階席で若草山が眺望できる恰好のロケーションと共に食事を楽しむことができました。帰りに頂いたパンフでは奈良県認定の「眺望のいいレストラン」の1軒だったようで、納得のお店でした。


今日は3年限定でドイツで働いている長女が休暇で帰国するに際し、スーツケース2個の移動補助で伊丹空港までこれから迎えに行くことになり、早めの定期更新となりました。
来年の正倉院展を今から心待ちにしながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:98010)

・「NEWS & 関連情報」に、7期/大丸さんから“大泉マンドリンクラブ:第11回コンサート”の写真9枚。




991. 正倉院展が開催 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/10/27 20:27

爽やかな秋晴れの1日でしたが、明日の日曜日は雨なのでお出かけは今日に限るとの天気予報が昨日から大きく流れていました。

そんな中、今日から奈良国立博物館で開催される正倉院展に行こうかなとも考えていたのですが、この天気予報の影響もあってか、朝起きて見たニュース画像では開館前の長蛇の列を映しており、その一番乗りは静岡から来て朝の5時から並んでいるとのコメントを聞くにおよび、今日は断念した次第です。
開催は11月12日(月)までとあまり長くはないのですが、前評判はかなりよさそうなので、定年後の自由な勤務状態でもあり次週の平日にでも行こうかと計画を変更しました。

夕方のニュースで各局がほぼ揃って取り上げていたものに、、「三菱東京UFJ銀行」「三井住友銀行」「ゆうちょ銀行」のインターネットバンキングの一部の利用者の間で、ログインした際にIDやパスワードなどを入力させる偽の画面が表示される現象が起きているというのがありました。
従来からあったメールの添付資料をクリックさせて誘い込む手口とは違って、何者かが利用者のパソコンをウイルスに感染させて本来の正式ログイン画面から必要情報を入力させる偽画面に誘導する手口となっているようで、最近話題になっている誤認逮捕を引き起こしたパソコンのなりすまし遠隔操作事件に並ぶような能動的な手口の話題です。

私もネット通販やネットオークション等でよくインターネットバンキングを利用しているのですが、偶然にも現在利用している3口座が今回ニュースで取り上げられた3行とドンピシャでした。これらのネットバンキングのおかげで銀行関連のの諸作業はかなり便利になっており、今後とも適切なシステムで運営していってほしいのですが、「ゆうちょ銀行」ではIDとパスワードのほかに“秘密の質問”をいくつか登録しておいてそれを答えさせるようになっています。
今後はこういった防御策をとる必要性が増大していくと思いますが、くれぐれもユーザーに不便を強いるような方向には進んで行かないことを望みます。

はるか昔の天平文化に思いを馳せながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:97936)

・「思い出写真館」に、10期/後藤さんから“静岡演奏愛/1970”の写真7枚。




990. 大泉マンドリン・コンサート大盛況で終了 7期大丸 [URL]   2012/10/23 21:56



私が今年1月から参加している大泉マンドリン・クラブの定期コンサート(9月16日投稿)が、10月21日大盛況のうちに終了しました。

今年の新人クラブ員10名を加えた総勢40名余の迫力ある演奏は、定員800名の大泉町文化むら大ホールをほぼ満員とした聴衆を十分満足させたと確信しています。

演奏した全20曲のうち「魔女の谷、木曽節に基づく小狂騒曲、丘を超えて」の3曲はYUMC時代に演奏経験があり、特にアンコールで「丘を越えて(明治大学版編曲)」を演奏した時は、学生時代を思い出して、感動の余り涙がこぼれそうになりました。

いつまで活動を続けられるか分からない歳ですが、この感動を味わうため、練習に行ける限り続けるつもりです。
楽器を納戸や押入れに眠らせているOB・OGの皆さんには、是非、楽器を引っ張り出して演奏をされることをお薦めします。
アンサンブルあざみ、オルフェ、ピノ・マンドリーノ、磐田マンドリン、加えて大泉MCなどYUMC OBが関わっているクラブをはじめマンドリン・クラブは各地にあります。




989. 圧洗浄機の威力にびっくり! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/10/20 20:21



先週のノーベル賞受賞の喜ばしいニュースに引き続き、iPS細胞による世界初の臨床応用という虚偽の発表で話題を提供した見るからに怪しげな人物や、事件の人物相関図が複雑でいまだによく理解できない尼崎連続殺人事件、さらには週後半になって突如吹き出してきた週刊誌の不適切表現事件など、盛り沢山な話題の1週間でした。

そんな中、秋本番意を迎えて家周りの作業に取り組む気分がやっと湧いてきて、今日は自宅外壁の高圧洗浄作業に取り組みました。
今年の初めに近所の知人から是非やってみたらどうかということで家庭用の高圧洗浄機を貸してもらっていたのですが、今夏の暑さにかまけてなかなか作業に取り組めないでいてそのまま玄関先に放置したままだったのですが、今日ついに一念発起して試してみました。
TVCMや通販広告などからのイメージでは単に強力な水圧によるものと思っていたのですが、実際に試してみるとノズルの形状が極端に小さくて微細なバブル状の水滴が壁面の微細な襞面奥に潜む汚れを掻き出すというイメージでしょうか、最初にノズル面が通過した跡がくっきりと線として残り、それをこまめに繰り返すことによって面状にきれいになっていきました。(添付写真参照:下側が作業後、上部が作業前で線がノズルの通過痕)
普通のホースではびくともしなかった外壁がみるみるきれいになっていくのを見るのは実に爽快なもので、明日も作業領域を広げて再度挑戦しようと考えているのですが、今月の水道料金がやや心配の種ではあります。

爽やかな秋の訪れに感謝しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:97836)

・「NEWS & 関連情報」に、2期/土井さん他“山梨工業会でのマンドリン演奏”の写真6枚他。




988. ”アンサンブルあざみ”第8回演奏 完 土井 [URL]   2012/10/19 19:25

土井清志(2期)です。
10月14日大阪弥生会館で 山梨工業会関西支部総会が約50名の参加のもと開催され、
理事会・支部総会終了後の懇親会冒頭 恒例となり 今回で第8回目の
“アンサンブルあざみ”マンドリン・ギター合奏を行いました。

懇親会開会直後(乾杯前)に ”美しきモレナ”を合奏、乾杯後の拍手が止むと同時に
”アザミの歌”合奏、引き続き”釜山港へ帰れ””ブルーシャトウ”をボーカルリーダー
の歌声高く皆様に歌って頂きました。

昨年までとは少し違った環境での合奏でもあり、”アザミの歌”合奏時は 数人が小さな声で
歌っていただいていたりして、とても良い環境であったと思います。
(演奏の出来栄えは?として)。

アンサンブルあざみ合奏・懇親は本年はこれにて終了とし、次回は:
@H.24年2月23日(土)14時より(大阪市)中央電気倶楽部R.No.204.

@曲 :「南蛮渡来」「黒い瞳(佐藤克巳先生編)」「夜のタンゴ」など調整中です。

参加いただける方がおられましたら是非ご一緒に! ご連絡をお待ちいたします。




986. 秋真っ盛り! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22014/**/**

先週の日曜日は台風が紀伊半島の南を進行している風雨の中をものともせず、マンドリンと電子ドラムとを抱えてアンサンブルあざみの練習に向かったのですが、幸いにも練習後の懇親会を打ち上げた頃には完全に風雨共に収まっていて事なきを得ました。
この台風が本格的な秋を運んできたのでしょうか、その後は完全に秋一色の気候となり、赤とんぼが舞う姿も見かけるようになりました。

秋と言えば運動会ですが、今日は近所の小学校が運動会本番だったようで、朝から車や人出が多く見られました。
今年は風向きが違ったのか前年に比べると運動会の音楽や歓声といったものがあまり聞こえなかったようです。先週とは違って秋晴れの良い天気であったのが、最高のプレゼントだったと思います。
我が家の次女も勤務先の高校の文化祭が今日と明日との2日間開催されており、前準備を含めて多忙な毎日が続いているようです。

また、今日の当地のローカルニュースでは、今年開園100周年を迎えた枚方市の「ひらかたパーク」で7年ぶりに復活した菊人形が開催されている話題が取り上げられていました。我が家でも3人の子供たちが小さい頃は、秋になると毎年の様に菊人形を見物してその後は遊園地で遊ぶのが恒例行事でしたが、最近ではそんな機会も無くなっていました。これを機に再度足を延ばしてみるのも一考かなと思ったりしています。

諸々の秋の訪れを感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:97627)

・「NEWS & 関連情報」に、2期/土井さんから“アンサンブルあざみ:2012年4回目”。




985. 本年 第4回アンサンブルあざみ合奏懇親 完 土井 清志 [URL]   2012/10/06 20:16

土井(2期)です。
本年第4回目の”アンサンブルあざみ”合奏懇親を9月30日 大阪弥生会館で
行いました、集合時は 紀伊半島をかすめた台風17号の影響で 雨・風に苦戦しました
が 予定通りの8名で楽しく過ごす事が出来ました。

当日の概要をご参考までに下記致します。

1.昼食(12:30-13:00):
全員で 会館1Fレストランにて軽く昼食。

2.合奏(13:00-16:00)
会館3F「高砂の間」にて アザミの歌から始まり、美しきモレナ、釜山港へ帰れ、
ブルーシャトウの順に 充分なコーヒー休憩を挟みながら 練習し、最終番は同順で
通し合奏しました。

3.懇親会(16:00-18:45):
会館1F ビアホールにて ICED BEERにて乾杯、おつまみにも恵まれ 日本酒で
口を湿らせながら いつもながらの 素敵な懇親でした。

18:45 頃 雨・風とも やみ 10月14日の工業会関西支部総会での再会・合奏の健闘を
誓いながら解散した次第です。




984. 季節の変わり目 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/09/29 20:28

明日で9月が終わり来週からは10月になりますが、年度的にはいわゆる下期に入るわけで、定年後もお世話になっている私の勤務先でも下期に向けて色々な動きがあるようです。

今週は私の勤務先のチームにいた女性社員2人が揃って辞めることにになり、その送別会がありました。
1人は派遣社員で、もう一人は派遣の上限期限に到達後に派遣社員から正社員と派遣社員との中間ポジションに移って勤務してきた社員という組み合わせでした。派遣法の改正に伴って企業側も色々な対策を採っているのですが、私の勤務先で採用しているこの中間のポジションというのも微妙な制度でして、ややこしくしている1つの原因が派遣期限上限対策という側面と、新卒女性社員用の新たな採用枠という2面性を持っていることにあります。
新卒で入った社員は当然一定期限後にいわゆる正社員になることを目指しているわけですが、派遣から上がってきた方の中には必ずしもそうではない方々がいるのも現実としてあるようで、それぞれが年齢層も異なることなども加わって色々と難しい問題が横たわっているようです。
私の勤務先のチームの2人の後任も、新規採用の派遣社員と、同じ部門の他のチームから移動してくる派遣から中間ポジションとなった社員という似たような組み合わせとなったようですが、下期からスムーズに仕事が回ってくれることを切に願っています。

全体を見渡しても、この春に大きな統合があった後の続編として再び人の移動があるようですが、それに加えて私の部門では現在構内で3ヶ所に事務所が分散しているのをこの11月に1ヶ所に統合されるようです。1年半前に定年を迎えたといっても、定年後も同じ部署での勤務が続いている現状でそれほど完璧に勤務場所の整理整頓をせずにここまで来てしまっている状況でしたが、引っ越し作業を前にしてここは良い機会ですので完全に身辺整理をして、心機一転完璧な定年モードに向かうきっかけとしたいと思っています。

明日のアンサンブルあざみの集まりへの台風の影響を気にかけながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:97522)

・「NEWS & 関連情報」に、10期/後藤さんから“10期生同期会 in 蒲郡”の写真3枚。
・「思い出の曲」に、8期/石井さん編曲の“釜山港へ帰れ”(MP3版)。




982. マンドリンクラブに参加 7期大丸 [URL]   2012/09/16 00:47



YUMC OB,OGの皆さん、お久しぶりです。7期大丸です。

実は小生、2009年初弾きin甲府で40年振りに使った楽器を、またまた納戸から引っ張り出し、今年の1月から群馬県邑楽郡大泉町にある「大泉マンドリンクラブ」のギター・パートに参加し活動しています。

同クラブは2001年結成の社会人女性22人、男性8人からなるクラブで、年齢層は20〜60代と幅広いです。また主催講師は明治大学MCのOBです。年一回の定期演奏会の他、地域の様々な行事にも積極的に参加し、楽しく演奏しています。現在ギター・パートは4人です。

女房の職場の知人がギター・パートのリーダをしていて、以前から誘いを受けていました。
この人40代後半ですが、13歳からギターを習っていて、他にギター・コンサート活動などもしている、スゴ腕のギタリストです。
昨年、下の娘も嫁ぎ、寂しさを紛らわせることと、老化防止が主な動機です。
練習場所は群馬県ですが、埼玉県の自宅から車で30分の距離にあり、移動が可能な限り続けていこうと思っています。

同クラブの「第11回定期演奏会」10月21日開催が決まりましたので、ご紹介します。
現在、演奏会を約一ヶ月後に控え、水、土曜週2回の練習に汗を流しています。

---
「第11回大泉マンドリンコンサート」

2012年10月21日(日)
開場:午後1:00
開演:午後1:30
場所:群馬県邑楽郡大泉町朝日5丁目24−1
大泉町文化村大ホール
入場料:500円

二部構成で、クラシックからPOPS、J-POP、歌謡曲、民謡や演歌まで、約20曲を演奏します。
二部ではゴスペル・グループや歌手との共演があります。
また明治大学マンドリン・クラブOB数名の賛助共演も受ける予定です。

演奏曲
・イタリアーナ、シチリアーナ
・魔女の谷
・民謡メドレー
・アンチェインドメロディ
・愛の讃歌
・いとしのエリー
・丘を越えて 他

---
クラブHP URL http://www.geocities.jp/oizumi_mc/

尚、添付写真は昨年の定期演奏会の写真です。
(この時小生は観客の一人でした。)




981. コンパクトデジカメの機種選定中 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/09/15 20:18

いまだに残暑厳しい毎日がずっと続いており、このままではそろそろ秋が来てほしいという思いが萎えてしまいそうな気分です。

今日の定期更新は先週静岡で行われた10期生の還暦を祝う会関連が2件なのですが、この旅行では今回もメインの前後でのお城訪問をスケジュールに入れていました。
開催が静岡でしたので、東海道のお城の中で新幹線の駅に近いという観点から浜松城と掛川城にターゲットを決めて、事前に情報を集めて当日を迎えました。
当日は朝早めに自宅を出て午前中に浜松城に着き、早めの昼食を済まして浜松城で写真を撮り始めたところ3枚ほど撮った時点でSDメモリ不調のメッセージが出ました。止む無く浜松駅まで戻って駅前のビックカメラで新しいメモリーカードを買ったのですが、これも認識しませんでした。従って、今回は帰途に訪問予定だった掛川城をはじめ撮影そのものを断念せざるを得ませんでした。

ということで、今日は機種選定のために電気店へ出向いて、カタログ入手と現品確認の下見をしてきました。
今回壊れたのがCASIOのメイン機で、ほぼ子供用となっているサブ機はPanasonicですのでこの2メーカーを中心に見てきたのですがほぼ候補が絞られ、あとはネットで評判をチェックして明日にでも購入しようと思っています。一眼レフなどの大型機にはあまり興味が無く、コンパクトデジカメで光学ズーム10倍程度となるとそんなに機種候補が無いこともあってスムーズに選べたのですが、壊れた(といってもメモリカードとのデータやり取りができないだけで、内部メモリでは撮影可能)機種と比べて様々な機能が付いているのに驚かされました。特に動画撮影なども以前に比べると結構なレベルで撮れそうなので、これも含めて付加機能を試してみるのを楽しみにしています。

秋の訪れを熱望しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:97294)

・「NEWS & 関連情報」に、10期/西沢さん他から“10期生還暦を祝う会”に写真他11枚。
・「NEWS & 関連情報」に、10期/管理人から“スライドショーDVD:10期生の思い出”に写真等5枚。




980. 今日は1日遅れの定期更新となりました。 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/09/09 22:13

昨夜は静岡にてYUMC・10期生の還暦を祝う会が開催され、今日は有志で日本平から久能山東照宮に出向いてきましたので、昨日の定期更新が1日遅れとなりました。

昨夜の宴会~三次会の余韻をまだ残しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:97214)

・「NEWS & 関連情報」に、2期/土井さん他から“アンサンブルあざみ:2012年3回目”。




979. 本年 第3回アンサンブルあざみ合奏懇親 完 土井 清志 [URL]   2012/09/05 19:31

土井(2期)です。
本年第3回目の”アンサンブルあざみ”合奏懇親を9月2日 吹田市民会館で行い、苦戦しながらも YUMC OB のみの 他に代えがたい 楽しい時間でした。

当日の概要をご参考までに下記致します。

1.合奏(14:15-16:45):
アザミの歌から始まり、美しきモレナ、春よ来い、ブルーシャトー、いい日旅立ち、 釜山港へ帰れ、の順に 休憩を挟みながら合奏しました。

今回はブルーシャトーに 電子ドラムが入り 前回とはまた違った楽しみも出来ました。

2.懇親会(17:00-20:30):

JR吹田駅隣接の 居酒屋 ”白木屋”で 「お疲れ様」の生ビール乾杯の後 数々の料理を口にし、ビール・焼酎で 口を湿らせながら 多岐にわたる話題で
アット云う間の3時間半でした。

次回は下記を予定しています。参加いただける方がおられましたらご一報を お待ちしております。

@ 9月30日(日): 大阪弥生会館

12時30頃 会館ロビー集合 → 1Fレストランにて昼食

合奏: 3F ”高砂の間”  13時ー16時
曲 : アザミの唄+美しきモレナ、 釜山港へ帰れ、ブルーシャトー。


16時頃より 弥生会館 ビアホールにて ビール及び おつまみ(軽食) → 比較的早めに解散


以上よろしくお願い致します。




978. 残暑ならぬ酷暑継続中! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/09/01 20:20

今日からいよいよ9月に入りましたが、まだまだ残暑というか酷暑と言ってもいい程の厳しい毎日が続いています。

そんな中、出身高校の系列校の先生に今春から転職した我が家の次女が昨日オーストラリアから帰ってきました。3年生の夏休み海外研修である現地高校のホームステイの付き添いで2週間ちょっと現地に行っていたもので、特に大きなトラブルも無かった様で一安心しています。オーストラリアは南半球ですので冬の季節から一転してこの酷暑の日本に戻ってきたものですから、体調は大丈夫なのだろうかと心配していますが、幸いにも今日明日と2日間休んでから新学期を迎えるわけですから、少しは体力の回復が望めそうです。

私の方はといえば、この夏は老朽化してきたウッドデッキを改修すべく、電動丸鋸やペイント類を買い込んだりしつつ、新しいデザイン等を考えていたのですが、この暑さのせいで屋外活動をやる気力が全く起こることなく無為に時間が過ぎて行ってしまいました。
出来るだけ早い秋の訪れを期待したいと思っています。

明日のアンサンブルあざみ合奏用にもう少し電子ドラムの練習をやっておく必要性を感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:97104)

・「なんでも写真館」に、10期/西沢さんから“愛宕山からの眺め(追加版)”の写真3枚。
・「思い出の曲(OB&OG専用)」に、8期/石井さん作成の“いい日旅立ち(MP3)”




977. 10期生還暦を祝う会に向かって あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/08/25 21:30

相変わらず残暑が厳しい毎日が続いていますが、さすがに夜になると今日などは以前の様な暑さは少しは和らいできているような気がします。
出来るだけ早い秋の訪れを期待したいものです。

今年の3月に我々10期生全員が無事に還暦を迎えることができ、その全員で還暦を祝う会を来々週に静岡で開催することにしています。
前回の10期生同期会は卒業後30周年記念同期会を2004年に甲府にて開催して以来ですので、実に8年ぶりの開催ということになります。YUMC全体での会が最近は1~2年おきぐらいに開催されていますが、同期会の方は久方ぶりの参加者などもあってまた違った趣もあり、今から楽しみにしています。

そんな関係もあって、現在昔の写真をはじめとして色々な記録となるようなものを同期の中で発掘しているところでして、そんな背景もあってこのHPへの情報提供もここ1ヶ月くらいは10期生からのものが増えています。もうほとんど出尽くしただろうと思っていたのですが、実に個人的なものも含めて興味深いものがポロポロと見つかっており、同期会での恰好な話題となると思ったりしています。

来週のアンサンブルあざみの練習も本腰を入れなければと考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:97011)

・「思い出の曲(OB&OG専用)」に、8期/石井さん作成の“朱雀門・第1楽章:平安の京(MP3)”。
・「いろいろ情報館館」に、10期/岩田さんから“10回定演のポスター”など2枚。




975. 自然の猛威 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/08/18 20:16

大気が不安定だとの天気予報が見事に当たって、昨日今日と続けて夕方になって激しい雷鳴と共に殴りつけるような大雨が降るという天候が続いています。

それに先立ち、お盆の14日には近畿地方では明け方から激しい雷雨に見舞われてしまい、当地では宇治をはじめとして各地で甚大な被害が出てしまいました。
私もその日早朝の5時過ぎには激しい雷鳴と激しい風を伴った雨音で目が覚めてしまい、思わず窓のカーテンを開けてその凄まじさに驚いてしまいました。私が生まれてこの方最も激しい雨と雷だったと思います。のちにニュースで知ることになる宇治の被害と共に、高校のクラブ活動に立ち会うべく早朝に出て行った次女が京阪電車が全線運転休止とかでそのままUターンして帰って来たのを始めとして、この近辺での朝から新幹線・JR等の鉄道の運転見合わせや京滋バイパスががけ崩れによる不通等のニュースを聞くことになりました。
我が家のTVも機器自体はOKだと思われるのに朝から全く映らず、午後になってやっと正常に戻ったのですが、後に地元のケーブルTV局の地下に設置してある電源設備が浸水で壊れたことによるトラブルとのことでした。幸いにもワンセグ受信が可能なポータブルDVDプレーヤーがあったので、小さな画面でTVの最新ニュースを確認していました。

今日夕方の大雨でも再び宇治の方では浸水被害が起こったようなのですが、天候による最近のこういった被害状況は以前とはパターンがやや異なって来ているような気もして、何か自然の恐ろしさを再認識させられた気がします。

夕方の大雨のおかげでやや涼しさを感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:96928)
・「思い出写真館」に、10期/布引さんから“1年生強化合宿/1970”の写真2枚。




974. マンドリン演奏会を堪能 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/08/12 00:33

お盆休みに入ったのですが、相変わらず蒸し暑い毎日が続いています。

そんな中、今日は12期・竹内さんが東京で所属するビアンカフィオーリの京都演奏会を長谷川さんと布引さんの3人で聞きに行ってきました。
1部はマンドリンオリジナル、2部は管弦楽や吹奏楽、協奏曲などのバラエティに富んだ構成であり、ラスト曲では趣向を凝らした構成も工夫されており、全体を通して久方ぶりに充実したマンドリンオーケストラを堪能してきました。
演奏会後は竹内さんから聞いていた打ち上げ会と同じ会場を予約し、我々3人が飲み終わる頃に彼と言葉を交わしてから帰途につきました。

そういう状況でしたので、今夜の定期更新は非常に遅れることになりました。

まだ酔いを感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:96854)
・「思い出写真館」に、10期/広谷さん他から“第11回定期演奏会/1973”の写真4枚。




974.2. マンドリン演奏会を堪能 12期竹内 [URL]   2012/08/13 23:21

長谷川さん,猪早さん,布引さん,先日はビアンカフィオーリ京都演奏会にご来場いただきまして誠にありがとうございました.当日の日程や天候等,団員の皆がお客様のご来場を心配しておりましたが,なんとか無事に開催できました.関西に縁の無い私としてはYUMCの先輩方にご来場いただいたことに感謝感激です.当日のアンケート内容を見ても概ね好評のようでホッとしています.打上げ会場では猪早さんのご配慮により,皆さんにお会いでき,お礼をお伝えすることができました.当夜は演奏後の充実感とともにYUMC-OB会のつながり,ありがたさに感謝の気持ちで満たされました.




971. 梅雨明け あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/07/21 21:05

今週の連休明けに当地を含む多くの地域で梅雨明け宣言がなされたのですが、それに合わせるようにして就寝時にはエアコンを使い始めました。寝入る前には切るようにしているのですが、やや睡眠不足の毎日が続いています。

今日から学校が夏休みに入ったところが多かったようで、街中では車がかなり多いような気がしましたし、出かけた図書館でも駐車場が一杯でした。また、夏休みに入った生徒さんたちに備えてでしょうか、いつもより図書館の担当者の人数が多いようにも感じました。

1ヶ月前ほどに足底腱膜炎になって踵の痛みがあって整形外科でもらった湿布薬を毎日貼り換え続けているのですが、痛みはそこそこ治まってきている様なのですが、いまだに完治したという感じには至っていません。やや慢性的な症状なのかもしれず、何か適当なリハビリをする必要があるのかもしれません。

明日は久方ぶりにテニスを再開しようかなとも考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:96622)
・「思い出写真館」に、16期/須藤さんから“第17回定演”の写真1枚。




969. 本年第2回アンサンブルあざみ合奏懇親 完 土井清志  [URL]   2012/07/14 12:48

土井(2期)です。
本年第2回目の”アンサンブルあざみ”合奏懇親を7月8日 大阪市立城北市民学習センターで
行い、懸命ながらの 楽しい時間でした。

当日の概要をご参考までに下記致します。

1.合奏(13:30-16:15):
アザミの歌から始まり、美しきモレナ、ブルーシャトウ、釜山港へ帰れ、春よ来い、
いい日旅立ち、の順に 休憩を挟みながら合奏しました。

前回と比べ、”春よ来い””いい日旅立ち”は少しは音になったのか との思いでした。

2.懇親会(16:40-19:30):

関目5丁目交差点に位置する ”よさこい寿司”で 「お疲れ様」のビール乾杯の後 絶品の 戻りかつお
をはじめ 新鮮な魚貝を賞味しながら の 土佐の吟醸酒も とても美味でした。


今回は 合奏場所・懇親会場所共 初めての所で 当初は 若干の不安がありましたが、
いつも通り・それ以上 に 楽しい合奏懇親となりました。

次回は下記を予定しています。参加いただける方がおられましたらご一報を お待ちしております。


@9月2日(日): 14:00-17:00
吹田市民会館(JR 吹田駅のすぐ隣り)
http://www.city.suita.osaka.jp/home/place/bunka6.html#1
   合奏曲は今回と同一、懇親会は17時頃より JR吹田駅近辺の居酒屋で。 

以上よろしくお願い致します。




968. 明日はアンサンブルあざみの練習~懇親会です。 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/07/07 20:29

日本列島ではここ数日梅雨前線の活発な状態が続いており、西日本を中心に記録的な大雨となったようですが、当地では天気予報ほどひどくは降らなかったようで、午後からは何か台風一過のような爽やかさも感じられました。引き続き東日本や東北でも警戒が必要なようです。

さて、ここ数日来大きな話題になっている大津市の市立中学生自殺事件のその後ですが、この生徒をいじめていたとされる同級生達の名前が昨日のテレビ報道画面がきっかけで判明したとかでまたまた大騒ぎになっています。テレビ画面を画像処理したものがアップされたのを受けてネット上では様々な書き込みが相次ぎ、ここ1日位でついには関係者全員の名前や職業はおろか一部家族の家族写真、さらには一部加害者の転校先までといった様々な情報がアップされてしまいました。真実かどうかは現時点ではまだ不明な様ですが、加害者側の家族の中には同校の前PTA会長や県警OB等の存在までもが書き込まれています。
こういった背景を知らされると、重要な情報を含んでいたアンケートを未公開としたり、「いじめた生徒にも人権がある」と記者会見で発言していた大津市教委の取った無責任極まる対応や、被害者のご両親による3回にも亘る被害届を受理しようとしなかった警察や、その他学校関係者全般の一連の行動がすんなりと腑に落ちてしまうのが何とも辛い気になってしまいます。

被害者ご家族の方の心情を思うとやり切れない気持ちでいっぱいで、速やかに関係者相互間での情報共有を行って、事実の究明と問題の再発防止を目指さない限り、いつまでたっても被害者とその家族の無念の思いは消えることは無いと思います。

明日に備えてこれから特訓をせねば!と思いながら、久方ぶりに以下のページを更新しました。(アクセス数:96433)

・「思い出の曲(OB&OG専用)」に、8期/石井さん作成の“ブルーシャトー(MP3)”。
  明日のアンサンブルあざみでの練習予定曲です。
  いったん「思い出の曲」のページに入り、「思い出の曲(OB&OG専用)」にアクセスして下さい。




967. 自社の株主総会に参加 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/06/30 20:41

今日は6月の最終日ということで、ちょうど2012年も半分が過ぎ去ったことになります。
梅雨の時期だというのに、きょうは北海道など北日本を中心に今年一番の暑さを記録したようです。

そんな時期からでしょうか、今週は東電や関電なども含め各社の株主総会のニュースが相次ぎました。
定年を迎えた際の自身のちょっとした勘違いで幾らか残ってしまった自社株投資会の株式のおかげ(?)で、大阪城ホールで開催された株主総会に参加してきました。会場に向かう途中で偶然にも同期入社の友人に出逢ったものですから、2人で2階席に陣取って参加してきました。

1時間程のプレゼンの後に一般質問に移ったのですが、明らかに総会屋と思われるような輩は見当たらず、昔からずっと株式を所有してきたと思しき一般の株主の方々の質問に丁寧に対処しているという印象ではありました。主には過去最大規模の赤字をもたらした経営陣の経営責任を問うものが多かったのですが、いずれにもリーマン・ショック後の環境変化に加えて円高や昨年の大震災とタイの大洪水を挙げていましたが、賞味切れの経営者は退場を!とか、このままではお隣の国の会社の子会社になってしまうのでは?とかいった厳しい論調のものが多かったようです。全般的にはほとんど事前の想定問答集で答えられるようなものばかりという印象でした。

当日は出勤日だったので1時間半ほどで途中退席して議案の採決などには参加できなかったのですが、ニュースで報じられた内容によると2時間越えの過去最長の株主総会であったようです。
こんな株価状況では当分は上向く可能性はなさそうなので、当面はこのまま塩漬けで持ち続けなければならないと思っており、また来年も足を運ぼうかと考えながら会場を後にしました。

今週もまたまたネタ枯れの為、残念ながら定期更新はありません。(アクセス数:96360)




966. 梅の収穫 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/06/23 20:27

8年ぶりに上陸したという台風4号は激しい雨によって各地に被害をもたらしたようですが、当地では幸いにもそれほどたいした影響はありませんでした。
上陸した19日は出勤予定日でしたのでとりあえず会社に向いましたが、OB社員の中には休日に変更した人が何人かいました。また、今年になってから同じ敷地内には3つのカンパニイが混在することになっており、そのうちの1社は午後3時から早めの退社措置を取ったのですが、私の所属は通常通りでしたので即定時退社しました。幸いにも激しい風雨にも合わずに帰宅することができました。

その後は台風一過、過ごし易い気候が続いており、今日も爽やかな一日でした。
この晴れ間を幸いに、今日は我が家の庭にある梅の実の収穫をしました。今年はあまり数が実っていなかったのですが、なんとか一瓶程度の梅酒を漬け込める位の量は確保出来ましたので、明日にも仕込む予定です。

先週に引き続き今週もネタ枯れの為、残念ながら定期更新はありません。(アクセス数:96282)




965. 白熱電球とLED電球 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/06/16 20:25

昨夜からの断続的な小雨が、やっと梅雨を思わせる気候となってきました。

本日、大飯原発再稼働を政府が正式決定したようですが、それに関連して今週は電球に関して逆の観点を思わせるニュースが報道されました。
原発問題に絡む今夏の電力不足問題対策の一環として、政府は照明メーカーや小売業者に対して白熱電球の販売自粛と節電効果の高いLED電球への切り替えを求めることを決めたました。既に照明メーカーの一方の雄である東芝は既に2010年に生産終了し、もう一方のパナソニックも、当初は2012年度末までに生産を終える予定だったものを、今回の政府方針を受けて年内までに生産終了することを決めたとのことです。

そんな中、消費者庁がLED電球の性能不備に関して警告を発表したのです。
消費者庁による警告内容は、LED電球を白熱電球の“60W形相当”などと表記していながら、実際の明るさが全然足りないことが判明したもので、対象は12社もあったようです。いずれも大メーカーではなく、最近のこのLED電球ブームの中で主にホームセンターなどで売り上げを伸ばしてきたもので、照明業界はここ数年LEDによってその裾野が大きく拡がったのですが、その急成長の裏側にはまだまだ色々な問題も内包しています。
今回の明るさ不足というか光出力の配光問題もそうですが、一番心配されるのは商品の信頼性です。LED電球の一番大きな特徴はその寿命にあり、約10万時間・約10年を謳っている例が一般的なのですが、今回指摘されたメーカー等はこちらも疑問符が付くのではないかと思われます。ランプの寿命推定は普通に点灯して実点灯時間を確認するなんてことは全く現実的ではないので、一般的には種々の条件で加速試験が行われます。各メーカーはその加速条件を実点灯時間に近づけるために多くのノウハウを蓄積してきています。
今後は時間が経つにつれてこの寿命問題が顕在化してくるのは明らかだと思われますが、寿命時間が公称を大きく割り込んでしまうような事例が多く出るようなことにでもなると、価格問題に飛び火しかねません。。

我が家はまだLED電球を使っていませんが、今後の成り行きを見守っていきたいと思っています。

蒸し暑さが早く解消されることを期待しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:96190)

今週はネタ枯れの為、残念ながら定期更新はありません。




964. 一斉に梅雨入り あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/06/09 20:41

昨日九州北部から近畿地方までが梅雨入りしたというニュースを耳にしたのですが、今日になると一気に東北地方までが梅雨入りしたようです。今日の当地は一日中梅雨入りを思わせる小雨が降り続いていました。
我家の庭の梅の実の今年の出来栄えを見てみたのですが、今年はあまりよくなさそうで、梅酒作りにはしんどいかもしれません。

梅雨の湿気のせいでもないと思うのですが、朝目覚めて歩き出した時に踵の裏側に痛みを感じるようになりました。
家の前の整形外科に行って諸々の症状を伝えたところ、即決で足の裏のアーチを支えている足底腱膜という組織が炎症を起こしているときに見られる症状で「足底腱膜炎」だと言われました。原因としては履いている靴があっていないことを挙げられたのですが、その次の通院時によく履いている2タイプの靴を持参して診てもらったのですが、特に問題は無かったようで、はっきりした原因はわかりません。とりあえず湿布をもらって毎日貼り替えており、少しは痛みが和らいだ気がしますが劇的に回復した様子は今のところ感じられません。
当面は週1回のテニスも止めておとなしくしているのですが、5人に1人は一生に1度は経験するそうで、加齢に伴って足底腱膜の柔軟性が失われ、組織が弱くなるために起こりやすいそうなので、ひたすら養生に努めるしかなさそうです

早く痛みが退いてくれるのを待ちながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:96088)

・「NEWS & 関連情報」に、2期/土井さん他から“アンサンブルあざみ:2012年1回目”。




963. 本年第1回アンサンブルあざみ合奏懇親 完 土井 清志 [URL]   2012/06/08 19:43

土井(2期)です。
本年第1回目の”アンサンブルあざみ”合奏懇親を6月2日に中央電気倶楽部で行い、 久しぶりの合奏懇親を楽しむことが出来ました。

当日の概要をご参考までに下記致します。

1.合奏(14:00-16:50):
アザミの歌から始まり、美しきモレナ、釜山港へ帰れ(石井康裕編)、春よ来い、いい日旅立ち、 の順に ティータイムを挟みながら合奏しました。

いつもと同様 楽しい3時間でしたが、”春よ来い””いい日旅立ち”は思いのほか 難しかったです。

2.懇親会(17:00-20:00):

中央電気倶楽部地下 エレキ亭での 定番 スキヤキ、「お疲れ様」のビール乾杯で 始まり 山田錦の冷酒も味わいながら 今年3月の”in甲府”の話題なども含めて いつも通りの和気あいあいと楽しい懇親会でした。

本年の以後は下記を予定しております、参加いただける方がおられましたら是非ご一報下さい お待ちしております。

@7月8日(日): 13:30-16:30
大阪市立城北市民学習センター 
  http://www.osakademanabu.com/shirokita/

@9月2日(日): 14:00-17:00
吹田市民会館(JR 吹田駅のすぐ隣り)
http://www.city.suita.osaka.jp/home/place/bunka6.html#1


@9月30日PM(日):大阪弥生会館 予定

@10月14日(日):
 工業会関西支部総会(大阪弥生会館)

以上よろしくお願い致します。




962. 今日はアンサンブルあざみの日 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/06/02 22:32

6月に入りましたが、昼間はもう何か初夏を思わせるような暖かさでした。

そんな中、今日はアンサンブルあざみの日でした。
3月の新春初弾きin甲府以来の集まりでしたが、とりあえず5曲ほどの合奏練習を行い、今年のスケジュールを決めました。5曲の中にはフォーくギターの3フィンガーの伴奏パターンを取り入れたアレンジのものがあり、シンコペーション付きの細かいリズム取りにかなり苦労しました。今後の練習が必要です。

練習後の懇親会は3月の甲府の話題などでいつものように盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。 私は昨夜も部署の宴会をこなして連チャンだったこともあって、やや睡眠不足気味でしたのが少々残念でした。
ということで、遅めの定期更新となってしまいました。

まだ少し酔いを感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:96011)

・「住所録」に、8期/高尾さんから更新情報。




959. 今週もOB会 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/05/26 22:50

今週は金環日食と東京スカイツリー開業という2大イベントが話題となっていました。
何年かぶりの金環日食ですが、心配された空模様も幸いにも当地ではその時間帯には何とか晴れ間が見られたのですが、残念ながら専用メガネを入手できなかった(以前に広告に出ていたので購入に行くも、既に全て売り切れ!)ので直接目にすることはなくて、TV画面にてリアルタイムに観測することになってしまいました。

週末の今日は、私の新入社員時代に最初に配属された部署のOB会が開催され、お昼を挟んで参加してきました。
新入社員時にお世話になった部長さんは今年もう傘寿祝いを迎えられた由でしたし、既に亡くなられた方も何人かおられ、年月の経過を実感してきました。昔の写真や資料等をDVDスライドショーにして流したりしながら、久方ぶりに再開した昔の仲間の皆さんとの昔話や現状報告などで時の過ぎるのは実に早いものでした。

ということで今日の定期更新が遅めになってしまいました。

いまだに少々の睡魔を感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:95931)

・「なんでも写真館」に、10期/管理人提供の「島津製作所創業記念資料館」の写真14枚を掲載。




957. 金環食と東京スカイツリー開業 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/05/19 20:32

やっと穏やかな天候が戻ってきて、そろそろ初夏を思わせる陽気になってきました。
来週月曜日には金環食という一大イベントがありますが、当日の天気はどうなるのでしょうか。

その金環食と併せてここ数日来大きな話題になっているのは金環食の翌日に開業予定の東京スカイツリーです。
その開業のニュースにあわせるように、東京スカイツリータウンの商業施設:東京ソラマチというのがオープンするようで、関西地区に住んでいるわが身としてはここ2~3日に急に耳にするようになった耳慣れない言葉でして、やっと理解できました。

そんな中、今日は退職した勤務先のOB会の京阪神地区Aブロックという単位での総会・懇親会が開催されました。
定年後もいまさらという気もありますが、とりあえず1年間に開催される各階層別の主要行事に一通り参加してから、今後の参加方針を決めようと考えていましたので、これでちょうど1回りしたことになります。
プログラムには会社幹部による会社概要報告もあったのですが、やはりこの東京スカイツリーに納入したLED等のライトアップ照明器具のDVD等を用いた紹介がかなりのウェートを占めていました。ニュースで少し目にしたことのある“粋”と“雅”というコンセプトに基づいた照明デザインの紹介があり、これまでは再三ニュースで取り上げられている割にはいまいち興味が湧いていなかったのですが、このライトアップを見に行きたいと思わせるものでした。
懇親会の終盤にはそんな気分を見越したように、1等商品がスカイツリーの入場券付きで東京往復の新幹線切符とホテルがペアーでセットになった福引大会が開催されましたが、残念ながら当たることはありませんでした。2011年正月のライスボウル観戦時に1回だけ建築中のスカイツリーを目にしたのですが、開業の盛り上がりが沈静化したら是非とも足を延ばしたいと考えています。

月曜日朝の空模様を気にかけながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:95825)

・「あざみの歌/あざみ写真館」に、16期/須藤さん提供の写真2枚を追加。




953. ツタンカーメンとの再会 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/05/12 20:18

ゴールデンウィーク最終日に日本最大級といわれる竜巻が茨城県で発生しましたが、今年に入って記録的な大雪や爆弾低気圧などがあったり、今回は巨大竜巻発生と昨今の我が国の気候は何かおかしな気象状況が続いています。

そんな中、3月17日~6月3日の予定にて大阪天保山特設ギャラリーで開催中の「ツタンカーメン展 ~黄金の秘宝と少年王の真実~」に行ってきました。(公式HP → http://kingtut.jp/
開場時間の9時半に合わせて行ったのですが平日にもかかわらず既にけっこう大勢の人が並んでいて、待ち時間表示の数字は空欄だったのですが、並びながらエスカレータ等を上って移動して展示会場入り口に入ったのは約25分後になっていました。

ちょうど私が中学生の頃でしたからもう半世紀程前になりますが、今回と同様に日本にやってきて大きな話題になった記憶が残っているのですが、今回は残念ながらあの有名な黄金のマスクは展示品には含まれていなくて、パンフレット等に胸から上の部分だけが載っているちょっと似た感じのミイラ作成時に内蔵を入れる黄金のカノポスというのがメインの展示品となっているようです。実際によく見てみると、あの有名な黄金のマスクとはちょっと表情や造りが違うのに気づきます。
黄金の副葬品類の展示品が多い中でも青色もまたそれに劣らず印象的で、鮮やかな青色のガラス(?)片を嵌め込んだ装飾品や、枕や水差しといった日用品類にも青がきれいで特に目立っていました。長い間ずっと埋葬されていたにもかかわらず、黄金製以外でもよくこんな鮮やかに残ってるなあという驚きを感じました。

大阪での展示の後は東京に回るようですが、いつの日にかエジプトで「黄金のマスク」に対面したいという思いを強く抱きながら帰途につきました。

世界史の勉強をちょっとやり直してみようかなどと考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:95722)

・「卒業生名簿」に、18期/白井さん提供の比留間先生・飯島先生の指揮姿写真2枚を追加。
 (「4大学ジョイントコンサート」での雄姿)




952. 岡倉天心と五浦六角堂再建 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/05/05 20:14

ゴールデンウィーク後半は各地で大荒れの天気になったようですが、今日の当地は爽やかな風が吹いて心地よい1日で終わると思いきや、日没ごろに急に激しい雷鳴が轟いて一瞬の雨になりました。

そんな中、先日京都・高島屋にて開催されていた岡倉天心の絵を見に行ってきました。
内容は岡倉天心の足跡をたどった資料展示と共に弟子の横山大観や菱田春草達の作品をも併せた展示となっており、久方ぶりに数多くの日本画を鑑賞する機会に恵まれました。
絵画以外の展示で特に印象的だったのは、天心が創設した日本美術院の活動拠点を茨城県五浦に移した後に建てた六角堂に関する展示でした。関連する写真や図面などのほかに先般の東日本大震災の津波で流失した六角堂再建のプロセスを記録した映像などもあり、偶然にもその数日前のニュースで再建の状況を目にした直後だっただけに特に興味深いものがありました。
全ての展示を見終わってから気付いたのですが、展示会のタイトルは「五浦六角堂再建記念 五浦と岡倉天心の遺産展」というものだったのです。(今日の番組案内で偶然に見つけたのですが、BSジャパンにて今夜9時から「蘇れ!震災に消えた日本の宝~六角堂復興プロジェクト~」という特集番組が予定されており、この後に視聴予定。)

各種展示を堪能した後は四条大橋を渡ったすぐそばにある鴨東ビル6Fのロシアレストラン・キエフで久方ぶりにランチを楽しんできました。
ここは歌手の加藤登紀子氏のご両親経営のレストランで(現在は不明?)、幸いにも窓際の席が一席だけ空いていたので、鴨川や四条大橋方面を眺めながらの食事となって、連休の人出と共に明日から始まる(夜のニュースで知ったのですが)鴨川納涼床の準備風景などが目に入りました。
食事終了後は入った方である鴨川方面とは逆方面に出たのですが、そこは先日発生した祇園の暴走事件のまさにその事故現場でした。さすがに献花などはもう片付けられて痕跡を窺わせるものは無く、観光客も普段通りに行き交っていましたが、よく見ると道路面にはチョーク痕などの事故現場を想起させるものが残っていました。この事件の後にはまるで触発されたように悲惨な交通事故のニュースを目にすることが多いのですが、くれぐれも注意したいものです。

遅まきながら花粉症の発症を少々感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:95638)

・「住所録」に、10期/岩田さんから更新情報。




951. 大谷美水ギターコンサート 大谷満水 [URL]   2012/05/03 21:54

大谷美水帰国コンサートへのお誘い
~スペインの響きにのせて~
本場スペインのギターの音色が楽しめます。
どうぞご来場ください。
■ 略歴
山梨県富士吉田市生まれ
 F.タレガ国際コンクール完全優勝  アリカンテ国際コンクール優勝
 現在 スペインアリカンテ在住
■日時 8月8日(水) 開場 PM6:45 開演 7:15
■会場 甲府市総合市民会館芸術ホール
■入場券 1,000円 全席自由席
■後援 甲府市教育委員会
■チケット取り扱い先
TUTAYA甲府荒川店(055)254-1666
TUTAYA韮崎店(0551)23-6331
喜久乃湯温泉(055)252-6123
山交百貨店友の会(055)232-8166
 岡島百貨店友の会(055)231-0619

プログラム
第一部
1. 詩的ワルツ集    E.グラナド
  a)序曲
b)メロディアスなワルツ
c)情熱的なワルツ
d)ワルツ・レント
e)ユーモラスなワルツ
f)ワルツ・ブリランテ
g)センチメンタルなワルツ
h)素晴らしいワルツ
 2. 三つの小品     I.アルベニス
  a)パバーナ
  b)カタルーニャ風奇想曲
  c)サンブラ グラナディーナ
 3. ゴヤの美女     E.グラナドス
 4. セビーリア     I.アルベニス
第二部
1. 宮﨑 駿のアニメのテーマから
  a)いつも何度でも     木村弓
 b)もののけ姫       久石 譲
c)人生のメリーゴーランド 久石 譲
2. 二つのスペイン民謡
a)アメリア姫の遺言
  b)禁じられた遊び
3. アルハンブラ宮殿の想い出  F.タルレガ




950. 記憶のジグソーパズル あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/04/28 20:43

快晴のゴールデンウイーク初日を迎え、沖縄では梅雨入りをしたようですし、当地でに気温は30度を超えてもう真夏日となってしまいました。
我が家の近所では桜の後を追うようにあちこちでハナミズキが咲き乱れていますが、我が家の庭にあるそれは今年はやや咲きっぷり(花弁ではなく総苞片だそうですが)がいまいちです。

子供の頃の記憶である部分だけを何故か鮮明に覚えていることがよくあり、年月を経るにつけそれがよりシャープに鮮明化していく傾向にありがちです。
最近ちょっと気になっていたのが北部太平洋アリューシャン列島にある「アッツ島とキスカ島」の事でで、中学生のころに見た三船敏郎主演の奇跡の撤退作戦を描いた映画の内容を何故か思い出していました。
我々が子供のころは零戦とか戦艦大和やワルサーP38といった兵器類に興味がある男の子が多く、当時創刊された子供向き週刊誌である「少年マガジン」や「少年サンデー」の巻頭特集ページにはよくその類が詳細な図入りで紹介されており、その流れとしてその背景にある戦争関連分野にも及んでいました。
別に軍国少年でもなんでもなかった訳で、現在のガンダムのメカニズムに憧れる流れと似たような現象だったと思います。

そんな中、図書館の返却棚と新刊本棚で見つけた「歴史街道」(2012/4月号)と「連合艦隊司令長官 山本五十六」(半藤一利/文藝春秋)とを偶然にも併せて借りてきて読みました。
前者は奇跡の将軍・樋口季一郎の特集でキスカ撤退というサブタイトルに目が行ったもので、まさに私の知りたかった昔の記憶を蘇らせつつ補完してくれるタイムリーな雑誌でした。同時に借りた後者の本と併せて読むと、アッツ島・キスカ島上陸はミッドウェー作戦の陽動作戦として海軍主導で考案されたものであり、メインのミッドウェイ作戦が失敗に終わった以上、その尻拭いをせねばならずに行った一方の作戦は完全玉砕、一方は無血の完全撤退成功というまさに絵にかいたような正反対の結果に終わったものでした。
今回偶然に併せて借りた2冊のおかげで、私の記憶の中で断片的に浮かんでいたジグソーパズルの一辺がまさに収まりどころをやっと見出したような気がして、何となく心浮き立つ気分を感じたものでした。

これからの休みの予定を考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:95547)

・「なんでも写真館」に、10期/管理人から“造幣局・桜の通り抜け”の写真10枚。




948. 春本番の大惨事 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/04/14 20:36

一気に春本番になり、今週初めからやっとコート無し通勤に切り替えました。
満開になった桜も週後半の雨でやや散り気味になってきましたが、この休みが最後の花見どきとなりそうです。

そんな桜満開の京都・祇園で大惨事が発生してしましました。
当初は持病によるものという説もあったりして、マスコミによってはその病名を出しているところと出していない社とはっきり二分されていましたが、最初のきっかけには関係ないという方向で推移しているようです。最初のタクシー衝突後に、一度バックをしてからその横をすり抜けて行ったこと、大惨事発生の交差点への突入時にはクラクションを鳴らし、かつ直前の市バスを避けて交差点を横切ったことなどから、まだ意識を持っての行動だったと推測されています。結局は、最初に事故を起こしたパニック状態のままさらに大事故を誘発した後に、不幸にも持病が重なってしまったのかもしれません。

実はこの事故発生のちょうど1週間前は、午前中に京都御所の一般公開に出かけ、昼食後の同じ時間帯に事故現場周辺を徘徊していました。満開の桜にはまだ少し早かったのですが、春休み中ということもあって観光客などでごった返していました。そういう意味では九死に一生を得たという思いが少しあります。
容疑者の死去によって事故原因の最終解明は難しいと思いますが、突然凶器に豹変する車に対しては日々注意を払った生活を意識する位しか対抗策が無いのが何とも遣り切れない気分です。

幸いにも温暖な気候に感謝しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:95262)

・「NEWS & 関連情報」に、1期/小山さんから“1期生の最新集合写真”。
・「OB&OG 専用ページ」に、16期/須藤さん提供の“新春初弾きin甲府:スライドショー”。




947. 桜の季節 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/04/07 20:28

東京の方では桜が満開となったようですが、こちらではまだ満開とまでは至っておらず、今日はかなり冷え込んだ1日でした。

そんな中、御所の春の一般公開が4月4日から8日までの5日間に亘って開催されているということで、行ってきました。
この時期は毎年のようにTVのニュース等で紹介されるのですが、実際に足を運んだのは今回が初めてで、もちろん今でも天皇家の持ち物で宮内庁の管理となっているために普段は申し込まないと見学はできない状況ですので、大変貴重な時間を過ごしてきました。
紫宸殿や清涼殿等の由緒ある建物や、歴史で習った幕末のあの「王政復古の大号令」が発せられた小御所会議の場所である小御所など、歴史を感じながら回ってきました。ちょうど桜の時期だったのですが、今回初めて気づいたのは御所内には桜があまり見られず、あったとしてもソメイヨシノではなくて昔ながらの山桜だったことです。昔の殿上人たちが愛でたのは山桜であったことが新しい発見でした。

帰りがけはあの「蛤御門の変」で有名な蛤御門の方を回って帰ったのですが、御所が炎上した折に滅多に開かなかったこの門がこの時だけは開いたといういわれのある門で、普段は閉まった状態しか見たことがなかったのですが、一般公開中はタクシーの乗降用のロータリーとして使われているようで、今回初めてこの門を潜るという貴重な経験もしてきました。

これからは気候も良くなっていくので、ゆっくりと史跡巡りの機会を増やそうと話しながら帰途につきました。

これからの本格的な春の訪れを期待しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:95120)

・「NEWS & 関連情報」に“新春初弾きin甲府 ②懇親会編”の概要。
・「OB&OG 専用ページ」に、4期/野澤さん・12期/竹内さん・18期/白井さん提供の全ての写真。
・「OB&OG 専用ページ」に、2期/土井さん提供の“新春初弾きin甲府”演奏会録音MP3のデータ。

《注》このたびとりあえず「OB&OG 専用ページ」を仮オープンしました。
   皆さんからお送りいただいた写真やMP3などをアップしましたが、引き続き受け付けています
   ので、提供をよろしくお願いします。




946. ”アンサンブルあざみ”合奏・懇親 土井 [URL]   2012/04/06 19:40

土井清志(2期)です。

3月17日の2012春のマンドリン初弾きin甲府では大変楽しい時を過ごす事が できました、企画・立案・準備・実行を遂行いただきました18期有志の方々の ご尽力に あつくお礼申し上げます、ありがとうございました。
次回は静岡にて10期・12期の方が中心となり計画いただけるとの事 よろしく お願い致します。

本年のアンサンブルあざみ 第1回合奏・懇親を下記のように予定いたしました。

日時:平成24年6月2日(土)
場所:(大阪市)中央電気倶楽部(http://www.chuodenki-club.or.jp/

合奏:R.No.303 にて 14:00-17:00

曲:アザミの唄、浜辺の唄、いい日旅立ち、美しきモレナ、釜山港へ帰れ、
  南蛮渡来、春よ来い、 の内。
   
懇親会:エレキ亭(電気倶楽部地下)にてスキヤキ 17:15より 。

YUMC OBOGであればどなたでも参加いただけます、ご都合のつく方が おられましたら ご一報いただければありがたいです。




945. 春の嵐 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/03/31 20:27

今週末の暖かさに誘われて桜便りもチラホラと聞かれるようになってきました
それに反して今日は朝から雨とともに春の嵐が吹き荒れ、午後からは冷え込みも厳しくなってきました。こんな気候の変化で体調を崩さないように気を付けたいものです。

2週間が経った「新春初弾きin甲府2012」ですが、とりあえず現時点で送っていただいたデータに基づいて概要のアップを行いました。
まだあの時の印象が鮮明に残っていますが、また新たな感慨を蘇らせていただければ幸いです。なお、まだ新たな写真類の提供をお待ちしていますので、よろしくお願いします。

当日の懇親会の場やその後のメールなどでパスワード付きの「OB&OG専用ページ」へアクセスできないというご指摘をいただいておりますが、掲示板などでもアナウンスさせていただいたように、現在引越し作業中の為にアクセス不可となっています。この後、今回ホームページにアップした以外の各種の写真類や合奏の実況録音のMP3などを、この新たな「OB&OG専用ページ」にアップの予定ですので、どうぞよろしくお願いします。

春の戻り寒波に若干震えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:94951)

・「NEWS & 関連情報」に“新春初弾きin甲府2012”の概要。
・3期/鷹野さんから、「住所録」に新規登録情報。




944. OB&OG会 参加ありがとうございました 白井@18回です [URL]   2012/03/31 20:27

OB&OGの皆さま
 3月17日のOB&OG会参加ありがとうございました。また、まとめ役の方にはご協力ありがとうございました。
 勝手な思い込みかもしれませんが、二次会で同期で飲んでいた時に、少し手違いなどもありましたが、思っていたよりトラブルも少なく、盛況なOB&OG会が出来て良かったな!と話し合っておりました。
 本当に先輩&後輩の皆さまには、ご協力ありがとうございました。
 また、飯島先生の思い出のDVDを作成して頂いた猪早さんにも感謝、感謝です。
 幹事を代表して参加された皆さまお礼まで。




943. 18期の幹事の皆さん方に感謝!! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/03/24 20:21*

あれからちょうど1週間が経ちました。
白井さんをはじめとする18期の有志の皆さん方のご尽力のおかげで、大変有意義な集まりになったことに感謝!感謝!です。
やはり昔の縁というか、同じような空間において似たような時代を共有した仲間の皆さんと過ごすひとときは大変に楽しく貴重なものであり、改めて有意義だった学生時代に感謝した次第です。

このホームページでもその盛会の模様をまとめて紹介したいのですが、今回は現時点では写真があまり集まっておらず、今週のアップは断念しました。そこで、演奏会や懇親会など各種のスナップ写真類の提供をこの場を借りてお願いします。ホームページにアップする分とは別に、パスワード付きの「OB&OG専用ページ」に自由にダウンロードできるコーナーも作ったらどうかとも考えていますので、ご協力をお願いします。(既に“Dropbox”や“宅ふぁいる便”といったファイル交換サービスにアップロードされている方は、そのURLを連絡いただければパスワード付きの「OB&OG専用ページ」で紹介するといった方法も有りかとも考えています。)

幸いにも次回は10/12期の皆さん方が担当いただくことも決まりましたので、この次の機会を楽しみに待ちたいと思います。

次回開催に思いを馳せながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:94726)

・3期/斎藤さんから、「住所録」に新規登録情報。




942. 白井幹事長及び18期幹事の皆様へ take [URL]   2012/03/21 20:19

3年ぶりとなる2012YUMC-OB会の開催にあたり企画,推進にご尽力いただきまして誠に有難うございました.とりわけ昨年の東日本大震災による予約キャンセル,開催延期を含め多大の御苦労をおかけしたことと思います.幹事の皆様のおかげで楽しい時間を過ごすことができました.あらためて感謝申し上げます.
さて,次回開催はgonさんを代表とする10期の皆様と私ども12期のメンバーにて企画させていただくこととなりました.開催予定地は静岡です.次回も皆様方に大いに楽しんでいただけるよう頑張りますので,何卒ご協力を宜しくお願い申し上げます. 
12期:take




941. ありがとうございました。 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/03/18 23:10

昨日のミニ演奏会の興奮とそれに引き続く懇親会の楽しいひとときを思い出しながら、犬山経由で自宅に戻ってきました。
幹事の皆さん方のご尽力によりまして、今回も実に楽しい機会が持てたことを大いに感謝しています。幸いにも新たな幹事役に何とか引き継げたようですし、これでまた次回を楽しみにしたいと思います。

今回のイベント本番を持ちまして、今週の定期更新の代わりとさせていただきます。(アクセス数:94484)




940. OB&OG会に出席して 斎藤正弘 [URL]   2012/03/18 11:00

3期の発酵生産学科の斎藤正弘

いやあ、楽しかったでした。
私は卒業以来、もうマンクラの人達と合うのはほとんどないだろうと 決めていましたが、5年くらい前から方向が変わり、こうして毎年 皆さんにあうようになりました。

皆さんに会って驚きは数々ありますが、 卒業後45年と半世紀近くなるのにまだ情熱と技術を保持しているのに驚きました。あまり演奏には期待していなかったのですが、音質の良いこと、現役の時とそれほど変わらない演奏を聴いたこと、我々のあとを継いだ人達から毎年名手が出ていること など、感銘を受けました。

最初マンクラがその後消滅したことを聞いてさびしく思っていたのですが、 今は亡き小林さんが、精密学科総動員で立ち上げてから、25年も続いたことにむしろきを感じます。
そしてそれに参加した人達が斎藤も含めて皆青春の胸をときめかして活動されたのをこうしてOBOG会の演奏を聞いて分かります。

もっともうれしいのは、久しぶりに会う先輩、後輩、同期の人達です。
見た瞬間に分かる人、いくら思い出そうとしても思い出せない人、 30分後にやっと思い出す人等、やはり半世紀の時間の空白は半端でなかったでした。

さびしいのはおやっと思う人が既に亡くなっていると聞いたときです。
我々も既にその年に近づいているので人事ではなく、来年また会えるかなと少し不安を感じつ家路につきました。

有難うございました。




939. オルフェ第7回定演終了 河野/7期 [URL]   2012/03/13 00:57

オルケスタ・フェニックスの第7回定期演奏会が3月4日に行われました。今回も千名のお客様の入場を頂き、大盛況でした。今回はその様子がYOUTUBEにアップロードされましたので、下記から御覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=hLKlcb9G6Fw
 開演前
http://www.youtube.com/watch?v=i85lf030Av0
 フエニックス・イン・ザ・スカイ(河野直文作曲)
 白鳥の湖から情景
 聖母の宝石から第一間奏曲
http://www.youtube.com/watch?v=dug58UMUvIg
 ローラ姫
http://www.youtube.com/watch?v=bhcVDOMcct8
 フインランディア 作品2
http://youtu.be/O1ByR_aoGbY
 ペッパー警部
 荒野の果てに
http://youtu.be/qIh4dug-Dds
 北国の春
アルハンブラ思い出
 津軽組曲 春
http://youtu.be/gbb8IvgeJgM
 八十日間世界一周
 慕情のテーマ香港
 帰れソレントへ
http://youtu.be/unxaZKcYY34
 パリの空の下
 イスパニア・カーニ
 コンドルは飛んで行く
 タラのテーマ
http://youtu.be/yF0A-nj-uBE
アンコール




939.1. オルフェ第7回定演終了 河野/7期 [URL]   2012/03/13 01:19

アンコールは「知床旅情」と「ヘビーローテーション」(AKB48)です。




938. いよいよ本番まであと1週間!! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/03/10 20:51

今週は穏やかな陽気の日が多くあり、このまま春に向かうのではないかと期待していましたが、やはりまた冷え込みが少々厳しくなってきました。明日は京都と名古屋でマラソンが予定されていますが、この寒さが出場選手達に影響しないことを祈るばかりです。

その明日ですが、東日本を襲った巨大地震と大津波からもう1年が経とうとしています。
実感としてはまさに“1年経っただけ”という思いを抱かれている被災者の方々も多いと思われます。過去最大級の災害が発生したその時に、過去最低クラスの政権を持った不幸を我々はいつまでも忘れないでしょう。復興庁なるものが最近やっと出来たようですが、ニュース等で耳にする限りでは、その動きは過去の不手際を取り返すだけの迅速で効果的な活動をしているとはとても思えません。

また最近話題になっている震災がれき受け入れ問題でもそれぞれ自治体での温度差が大きく、なかなか捗っていないようです。震災後に日本中で巻き起こった絆の声はどこへ消えてしまったのでしょうか。声の大きな住民の反対に押されて躊躇している自治体が多いようですが、ここは日本中が協力しあい国を挙げて解決に向けて努力することが必要です。特に電力供給面でお世話になったはずの東京電力管内の自治体は無条件で真っ先に手を挙げるべきでしょう。その観点からあの東京都知事のスタンスは大いに賛意を表したいと思います。

1週間後に想いを馳せながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:94220)

・「NEWS & 関連情報」に“新春初弾きin甲府2012”の開催案内(その7)。




937. YUMC OB&OG会について 白井@18回 [URL]   2012/03/10 19:17

白井@18回です。
いよいよ来週土曜日(3月17日)にOB&OG会を開催させていただきます。合奏に参加される方が34名、懇親会に出られる方が85名と大変多くの方に参加していただきありがとうございます。

 早速ですが、確認事項として連絡させていただきます。
①前回連絡させていただいたホテルの送迎バスは甲府駅南口のバスターミナル1,2の間に停車予定です。
②譜面台は各自準備を御願いいたします。
③宿泊される方は12時よりチェックインできることになりました。チェックインの手続き・清算は各自御願いいたします。(申し込まれた方の宿泊者リストは事前に提出しておきます)
④二次会は申し訳ありませんが幹事として設定しておりませんので、必要に応じて各回などで検討頂くことを御願いします。

以上、あと一週間ですがよろしく御願いいたします。




936. 著作権と出版物 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/03/03 20:57

今日の天候は春を思わせる穏やかな温暖な1日でした。
この暖かさに誘われて、久方ぶりに庭に出て気になっていた自作物置の屋根の補修作業に取り組みました。経年劣化で波板が一部破損してしまい、天井に少々雨漏りがするようになったので、それを全面的に張り替えました。久方ぶりのDIYでしたが、心地良い汗をかきました。

ほぼ1年位前になるでしょうか、浅田次郎氏の「一刀斎夢録 上/下」(文藝春秋)という本が出版されて気になっていたのですが、先日偶然に図書館で上巻を見つけて読んでいるところです。これは「壬生義士伝」に引き続き新選組を題材にした作品で、内容は明治まで生き残った元新選組・三番隊長の斎藤一が、若き剣士に幕末から西南戦争に至るまでの自らの体験を語るものなのですが、回顧談というスタイルが何とも老剣士のいい味を出しており、上巻に引き続きこれから読む下巻が楽しみです。

そんな中、この本の奥付にこんな記述があったのが目に付きました。
 「私的使用以外のいかなる電子的複製行為も一切認められていません。」
今話題になっている紙の本を自分自身で裁断&スキャンして電子書籍で読めるようにする「自炊」行為に対する警告文と思われます。また、オークションなんかに出品されている本の中にも、“新品同様、但し裁断済み”等という表記もちらほら見られるようになってきました。
最近では本が売れないことが問題になっており、これなんかも原因の一つなのでしょうが、考えてみれば今回の私のケースもその原因になっていることになります。ちなみに私の住まいする市の図書館のDBで検索してみますと、何と6セットもの「一刀斎夢録 上/下」がヒットしました。これだけ蔵書していても、これまではずっと貸出し中のままでなかなか手にできず、最近になってやっと1セットが返却棚に戻って来たという有様です。
私的利用に限定してのみやや甘目のスタンスを取っている著作権ですが、図書館利用に関してはその恩恵を十分に受けている私でも、これらのケースを考えると再検討が必要かなとも考えたりしてしまいます。


明日も庭作業ができる様な温暖な天候であることを願いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:94018)

・「NEWS & 関連情報」に“新春初弾きin甲府2012”の開催案内(その6)。
・10期/布引さんから、「住所録」に更新情報。




935. 現在、分室サーバ引越し作業中!! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/03/01 01:26

2月末をもちまして本ホームページのサーバ容量減縮に伴いまして、現在分室サーバの引越し作業を行っていますが、一部のコンテンツにリンク切れが発生しています。ご不便をおかけしますが、今しばらくお時間を下さい。

なお新しい分室サーバですが、CMが部分的に挿入されていますので、やや見づらいかもしれません。
但し、写真データ類はほぼすべて新サーバに無事に移行しましたが、特に大容量を占めております「定演ライブラリ」等の演奏会の実況録音版MP3データ等に関しましては、現時点では移行作業を行っていません。これは今後の検討課題とさせていただきますので、よろしくご了承願います。




934. 「なぜ君は絶望と闘えたのか」(門田 隆将/新潮社) あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/02/25 20:46

長い間続いた寒さもようやく峠を越えたようで、やや過ごしやすくなっていく方向に向かっているような気がします。
国公立大2次試験の前期日程も始まり、東北地方では雪のせいで開始時間が遅れたりしたところもあったようですが、受験生の皆さんは負けずに頑張ってほしいものです。

今週のニュースで強く記憶に残っているのは、光市母子殺人事件の被害者遺族のコメントの「犯罪が発生した時点で皆が敗者」という言葉でした。
犯罪そのものの非人間性や残虐性に加えて、差し戻し審から参加した弁護団による正に荒唐無稽としか言いようのない弁護活動や拘置所から出した全く反省のかけらも見えない被告の手紙などが、遺族の方々をさらに苦しめてきたことが怒りを倍加させたと思います。そういった中で、犯罪被害者の権利確立のために、執筆・講演などの活動を精力的に行ってきてた彼ならではの素晴らしいコメントだったと思います。

このニュースに接した時に何故かふと頭を過ったのは、もう50年位前にベストセラーになりたぶん映画化もされた「愛と死を見つめて」の残された男性の事でした。私の記憶が正しければ、この大ブームが去った後に彼は結婚をするのですが、その際にどちらかというとネガティブな報道がなされたのです。
今回も同じようなケースにならねば良いがと心配したのですが、既に2009年に再婚されていたことを知り、幸いにも私の心配は杞憂に終わりました。マスコミも今回はその事を積極的には報道せず、そっと見守っているというスタンスを取っているようです。
某局のニュース映像で亡くなった2人へのお墓参りの模様があり、かなり遠くから引いて望遠で撮ったと思われるシーンが流れましたが、節制の効いた報道姿勢だったように思います。願わくば日本のマスコミは今後とも興味本位で取り上げることなく、彼のこれからの人生を遠くからそっと見守ってあげて欲しいと強く思います。

残念ながら、今週は定期更新は無しです。(アクセス数:93881)




933. OB&OG会について 白井@18回 [URL]   2012/02/25 20:26

YUMC OB&OGの皆さまへ

インフルエンザのピークが過ぎたようですが、皆さま大丈夫でしょうか。私は今年は予防接種をせず、不覚にも何年かぶりにインフルエンザにかかってしまいました。もう完治しましたが。

早速ですが、OB&OG会の準備状況を展開させていただきます。
現時点の集計では、合奏に参加される方が35名、聞きにこられる方が51名、懇親会に参加される方が84名となっております。非常にたくさんの方が申し込んで頂いてありがとうございます。

また、当日の足の件ですが、ホテルのバスで送迎して頂けますので、その連絡させていただきます。甲府駅南口出発12:10、15:00、17:00の3便。帰りのバスはホテル発21:30です。

本番まで、いろいろ情報を展開させていただきますので、よろしく御願いいたします。




932. お気に入りMP3はダウンロードを!! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/02/18 20:07

日本海側を中心とした厳しい寒波襲来で各地の雪はかなり大変な様子ですが、当地では今朝起きたら庭先と車の屋根に少々の積雪を見た位で思った程ではなかったのですが、その分冷え込みがまた一段と厳しく感じられます。夕方からは時々チラチラと雪が舞っていますので、明朝にかけてやや心配なところがあります。

さて標題の件ですが、2月末をもちまして本ホームページのサーバ容量減縮が予定されておりまして、それに伴って各種コンテンツ類を一部整理する見込みです。中でも特に大容量を占めております「定演ライブラリ」等のMP3データに関しましては、演奏会の実況録音などの貴重な音源が数多く含まれておりますので、必要とされる皆さんは今月中に各自で必要分をダウンロードしていただきますようにお願いいたします。また「思い出写真館」や「なんでも写真館」などの各種写真類も容量によっては整理することになるかもしれませんので、必要とされる場合は念のためにこちらも各自で必要に応じてダウンロードされることをお勧めします。
以上、ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

今後のサーバ対策を考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:93734)

・「NEWS & 関連情報」に“新春初弾きin甲府2012”の開催案内(その5)。
・19期/柴田さんから、「住所録」に新規登録情報。




931. 3月3日アンサンブルあざみ 取止め 土井 清志 [URL]   2012/02/18 16:34

土井(2期)です。
3月3日に本年第1回目として予定していましたアンサンサンブルあざみ合奏懇親
は都合により取止め、3月17日予定”仕切り直し甲府”曲を 個人練習することに
なりました。
”参加してみようか”と思っていただいていた方がおられましたら、次回にでも是非
お立ち寄り下さい。
尚次回予定日/場所等決まりましたら 改めてご案内いたします。
上記 お報せとして。




930. 飯島國男先生の写真募集中! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/02/11 20:29

大雪続きの日本列島ですが、このところちょっとはヤマを越した感があります。
それと並行するように日本全国ではインフルエンザが猛威を振るっているようですが、くれぐれも用心したいものです。

さて、「新春初弾きin甲府」まで残りあと1ヶ月少しとなってきました。
18期有志の会の皆さん方には幹事として色々とお世話になっておりますが、今回のイベントの一環として飯島先生の写真集を作ろうかというアイデアが出て来ています。つきましては、各回の定演において飯島先生が指揮されている写真や、合宿などの諸行事でYUMCのメンバーと一緒に写っている写真等をお手持ちのなかから探し出していただいて、電子ファイル(JPEG形式)か写真そのものを本ホームページ管理人宛にお送りいただけるようにお願いします。
(管理人へのメールは、この欄の上から2行目にあるメールアイコンをクリックしていただくと、お使いのメール画面にて私のアドレス記入したものが立ち上がります。)

「思い出写真館」にも少々はアップされていますが、できるだけ幅広い年代に亘って多くの写真が揃うことを目指したいと考えており、最低限各回の定演での飯島先生の指揮姿あたりはきちんと押さえたいと思いますので、同期の皆さん方同士で連携していただくなりして、ぜひともご協力をよろしくお願いいたします。

あと念のための確認ですが、「新春初弾きin甲府」参加の最終確認締切日は2月17日となっていますので、その後に新たに参加申込みを検討されている方は早めに各期のまとめ役に連絡していただくようにお願いします。

送っていただいた写真の整理方法を考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:93586)

・10期/後藤さんから、「OB&OG専用ページ」に“マンドリニストの行進曲”の浄書楽譜。
 PWで入って「アンサンブルあざみ」のページにてダウンロードしてください。




928. これで立春? あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/02/04 20:38

今日は暦の上では立春とのことでしたが、連日の凍えるような寒さは少々はましになったとはいうものの、やはり強烈な寒冬続きであることは否めません。

そんな真冬の気候の中で各社の決算に関するニュースが大きく取り上げられており、ここ数日来は電機大手が苦戦して過去最大の大幅な最終赤字となることが繰り返し流されています。超円高やタイの洪水、さらには韓国勢の躍進などの影響が大きかったようですが、事業の整理や子会社の吸収合併などを含む構造改革中の過渡期現象であって今後はV字回復していくとの見込みを信じたいものです。

この低迷の責任を先んじてけじめを付けた形にしたかったのか、ソニーでは華々しく社長交代が発表され、若手の新社長が登場しました。ここ1年ほどの間には元社員による回顧本がいくつか出ましたが、私が最も印象深かったのは「グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた」(辻野晃一郎/新潮社)で、これを読むと今回の状況に至るのが何となく予想されそうな内容だったと思います。
ともあれ、これでまた世界のソニーの神話が復活して春が巡って来るのか、その他の企業の経営トップの責任の取り方を含めて、当分の間は目が離せそうにありません。

相変わらずの寒さに震えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:93475)

・7期/大丸さんから、「住所録」に更新情報。
・10期/管理人から、「NEWS & 関連情報」に“新春初弾きin甲府2012”の開催案内(その4)。
 練習用音源へのダイレクトリンクを貼りましたので、個人練習に活用ください。




927. 寒冬真っ盛り!! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/01/28 20:07

このところ冷蔵庫の中にいるような寒さが連日続いています。

私の現住地では今のところほとんど雪を見ることはないのですが、実家方面である京都府北部の方の舞鶴での降雪ニュースを見る機会が増えています。
最近では毎年の暖冬化進行に伴って積雪はそれほどでもなくなったのですが、私が子供のころはそこそこの積雪量がありました。30cm程度の積雪はたまにあった様な記憶がありますし、雪が降れば学校に行く前に自宅前の道路の雪かきをした覚えがあります。さすがに屋根の雪下ろしをするまでの量は降りませんでしたが、家の近所の傾斜地でスキーを楽しんだりする程度の量はありました。

スキーといえば、最近では国内のスキー人口はピーク時の3分の1近くまで減り、スキー場の数も約2割減少したようです。
中でも若者のスキー離れが著しいようですが、私が社会人生活を始めた頃は若者の間ではスキー全盛で、金曜朝の出勤時にはスキーとリュックとを持って通勤する若者の姿がそこここに見られました。私の勤務先では金曜の定時後には正門周辺にスキーバスが何台も集まってきて、それぞれのツアーで信州方面などへ向かう人々を多く見かけたものでした。

ゲレンデでもリフト待ちの列はそれこそ半端ではなく、多くの若者が溢れていました。
最近のニュース画像を見る限りでは、ゲレンデもリフトも割合にゆったりした感じです。また若い人はスノボーの割合が多く、スキーを楽しんでいるのはどちらかというと中高年の割合が多いような気がします。
これだけの雪を見ると、また昔取った杵柄とでも言いましょうか、またスキーを始めたいという気が起こってきます。現在の身体状況に応じた滑りでもって、またゲレンデに行ける日を夢見たりしています。

この寒さで色々なことに思いを馳せながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:93363)

・14期/早川(現:桑原)さんから、「住所録」に新規登録情報。




926. Windows7とOffice2010 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/01/21 20:26

今日は暦の上では大寒とのことで、昨日は首都圏などでは初雪をみたようですが、当地では雪までには至らずに雨模様でした。
インフルエンザ流行の兆しも見えてきたようであり、健康維持には十分気を付けたいものです。

年末にプリンタ複合機を買い換えたのに続き、こんどは自宅メイン使用のデスクトップパソコン本体も急遽買い換えることになってしまいました。
以前から突然にブルースクリーン(Windowsのカーネルに関するメッセーが出て、メモリダンプ作業に強制移行)が出て頻繁に動作停止になるという現象が多発していたのをだましだまし使っていたのですが、ついにどうにもならなくなってしましました。このPCはWindowsVistaでもなくいまだにWindowsXPのままでしたので、ついに観念してこの際Windows7に乗り換えることにしました。
ちょうど春モデル新製品が発表された後だったということもあって、冬モデルの在庫処分時期になって価格も安くなっていたようで、希望のカラーのものはさすがにもう在庫無しとなっていましたが、何とか色違いがあったので即決しました。初期セッティングや無線LANへの接続設定など結構時間がかかりましたが、何とか今日の定期更新に間に合った次第です。

さてそのWindow7なのですが、やはり巷間話題になっているように、スタートメニュー・タスクバー・エクスプローラーなどの使い勝手がかなり異なっているので、これまで使っていたXPと同じ程度にスラスラと使うにはやはり少し慣れるまでの時間が必要のようです。さらにはOfficeに関しても、従来使っていたのはOffice2003(!)だったのですが、今回購入品はOffice2010同梱モデルだったもので、メニューやツールバーに替わって新しくOffice2007から採用されたインターフェイス(リボンというタスク別のタブ式)に全面切り替えとなっており、これが結構慣れるまでは大変そうです。さらに自宅では今後徐々に慣れていけばいいのですが、勤務先(+自宅のサブ用ノートPC類も)ではいまだに古いままのWindowsXPとOffice2003を使用中であり、これが全社一斉に新しく切り替わる機運は当分はありそうにない状況ですので、2つのシステム間でいろいろな混乱が続きそうです。

その他のアプリケーションやデータ移行作業のことを考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:93256)

・18期/さん白井から、「NEWS & 関連情報」に“新春初弾きin甲府2012”の開催案内(その3)。




924. 今週から出勤 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22012/01/14 20:11

今週からやっと出勤したのですが、連日の寒さのせいや長い間怠惰な生活を送っていたからでしょうか、帰途には脛が痛んできて歩くのがちょっと大変なくらいでした。

私の勤め先では1月1日からの完全吸収合併に伴う新体制がスタートしており、私は遅めの初出勤でしたが、門前の社名表示などそこここに変化が見られました。
私はもうOB社員ですのでそんなに影響を感じることは無いのですが、一番戸惑ったのは入出門時のセキュリティシステムが変わっていたことでした。これまでは隣接する社屋スペースの間には壁があって相互に自由な出入りは出来なかったのですが、その壁が取っ払われて同じセキュリティシステムが採用されていました。
急いで対応したせいでしょうか、正社員は新しいセキュリティカードに変更になっていましたが、それ以外の人員への対応は間に合わなかったとみえて、旧カード用の仮システムが横に置かれており、当分の間は新旧システム併用で運用していくようです。

これからいろいろと具体的な変化があるのでしょうが、現役ではない立場で横から見つめていきたいと思っています。(アクセス数:93171)




923. 新春初弾き in甲府の参加者情報 白井@18回 [URL]   2012/01/11 20:44

今年もよろしく御願いいたします。
3月17日(土)に計画しております新春初引き&OB会の第1回目の参加予定者の集計ができましたので、連絡させていただきます。
まだ、未回答の回(期)もございますが、現時点で83名の参加、懇親会は74名となっております。
 是非、より多くの方に参加を期待しております。




922. いまだ正月休み中! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22012/01/07 23:37

年明けからかなり厳しい寒波が襲来して、当地でも一昨日には雪が舞っていました。なかなか外に出て活動しようという意欲が湧いてこないのは困ったものです。

年末に1月分の仕事を頑張って3日分前倒しで終了させておいたので、今週いっぱいが正月休みとなっています。怠惰な毎日を過ごしているとさすがに身体も鈍ってきたようで、明日は2週間ぶりのテニスに行ってきますが、アクシデントが起こらないように軽く流してこようと考えています。

明日はこの寒さが少しでも和らぐことを期待しています。(アクセス数:93067)




921. あけましておめでとうございます あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2012/01/01 00:32

あけましておめでとうございます。

昨年は震災に始まり大変な年でしたが、今年は是非とも良い年になることを期待したいものです。
本年もよろしくお願いいたします。(アクセス数:92977)





ご意見・ご感想および山梨大学マンドリンクラブに関する新規情報などは下記にご連絡下さい。
連絡先:管理人にメール (管理人/第10期[1974年]卒業生)