1077. あけましておめでとうございます。 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2014/01/04 20:18

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年は“新春初弾きin静岡2014”の開催が2月8日(土)に予定されております。
本番まであと1ヶ月少しとなりましたが、参加予定の皆さん方のご協力によって盛会となり、かつ今後に繋がっていくようになることを期待したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

そろそろお正月モードから脱却すべしと思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:103893)

・「なんでも写真館」に、10期/管理人から“クリスマスマーケットの旅(3)”の写真31枚。




1076. “ファンタジー”と“プロパガンダ” あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/12/28 20:34

今年も押し詰まってきました。
帰省ラッシュや寒波のニュースなど今年も恒例のニュースを聞きながら年末を迎えていますが、この年末というものを年々意識しなくなってきている自分に気付いています。

今週大きな話題となった首相の靖国神社参拝を受け、たぶんその反応が折り込み済みだった中韓両国の反応に加えて、やや予想を超えた(?)米政府からの「失望(disappointed)」との表明が大きな反響を及ぼしています。後世から振り返ってみた時に、今回の行動が大きなターニングポイントになったと思い起こされる事が無いことを祈るばかりです。

そもそも歴史認識や国民感情などが根本的に異なる隣人との付き合い方に関しては、我々の日常生活においてと同様にある程度の割り切りが必要なことは言うまでもないと思います。
このあたりの事情に関して最近読んだ雑誌に正にその通りと思える解説を目にしました。
そもそも中韓両国と我が国にとっては歴史の意味合いが根本的に違っており、日本にとって歴史は“ヒストリー”だが、韓国にとっては“ファンタジー”であり、中国にとっては“プロパガンダ”であるというものです。
韓国の歴史は「こうだったらいいな」という自国の都合の良い話を捏造しているだけ。中国では大学で歴史を学ぶのは文学部史学科ではなくて政治学部であることがすべてを物語っているというものです。韓国は歴史ドラマにしても嘘ばかりで、何が本当の歴史がわからなくなっており、受験で歴史の問題が取り上げられなくなっているという寓話(?)も、あながち嘘ではないかもしれないと思ってしまいます。

そのような状況をわきまえた上で、我々の日常生活における隣人付き合いと同じように、関わりたくないような問題ある隣人とは必要最低限の接触に限定し、敢えて双方の領域に深く踏み込むようなことをしなければよいのです。先方は先方、当方は当方というある意味希薄な関係で良かったのです。
また高句麗を巡る中韓の歴史紛争も特に熾烈なようですし、この先も“ファンタジー”や“プロパガンダ”が改善される期待はあまりなさそうに思います。

連日の年末の冷え込みを気にかけながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:103816)

・「なんでも写真館」に、10期/管理人から“クリスマスマーケットの旅(2)”の写真22枚。




1075. 11期/長島さんに再会!? あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/12/22 23:44

全くの偶然になるのですが、既に鬼籍に入られて久しい11期/長島さんの亡くなられるほんの少し前のお元気な姿をネット上で見つけました。

木更津高校マンドリン部OB会のページで、開催日時は2006/7/22となっており、長島さんの写真の下には“長島:元山梨大マンドリンクラブ(8月31日急逝、合掌)”との記載がありますので、本当に亡くなられる直前の写真という事になります。(ギターとマンドリンを演奏している写真がアップ)

→ http://www.office-hmd.net/mankura/7.22mankura.html

来春には“新春初弾きin静岡2014”の開催が予定されていますが、これも何かの縁かもしれません。
改めて長島さんのご冥福を祈りたいと思います。




1074. 「清須会議」 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/12/21 20:19

連日の寒波続きで、昨日は大阪市内や東京都内でも例年より早い初雪が見られたようで、今日も全国各地で今季一番の寒さを記録し、冬の訪れが極端な急ピッチで進んでいるようです。

前から気になっていた映画「清須会議」が今週末で上演終了ということで、慌てて近所のシネコンに行ってきました。
映画開始直前までは着席しているのは我々夫婦2人のみで、これは贅沢なホームシアター状態かと思っていたら、予告編上映開始に伴って若いカップルに続きさらに3人程の観客が入ってきて、結局は観客7人になりました。

歴史的にはそこそこ有名な史実がテーマだけに、映画としてどんな展開になるかというのが一つの興味でしたが、大きく史実から逸脱しない範囲でそれなりに工夫がされた楽しめる映画でした。それぞれの登場人物や状況設定等がかなりデフォルメされて表現されており、単なる歴史ドラマには無い面白さが引き出されていたように思います。
テーマは武辺一辺倒の柴田勝家と知恵が回りお調子者の羽柴秀吉の間とのコントラストを縦糸に、度を越したとも思えるお市の方の執念や、最後に語られた武田信玄の娘である松姫の野望(その際のメイクと不気味な薄ら笑いがすごかった!)を横糸にした男と女の目線の違いという点からも面白かったと思います。また勝家と秀吉との間に挟まって苦悩する丹羽長秀と前田犬千代の描き方も良かったと思います。

映画終了後に立ち寄った同じモール内の書店では、予告編が上映されていた「永遠の0」の文庫本が企画物のDVDブック等と一緒に入り口に平積みされていました。この映画については既に原作を読んでおり、最後は正に想像を超えた大どんでん返しのクライマックスを迎える事を知ってしまっているだけに、あまり見に行く気はなかったのですが、どんな風に映像化されるかという点からまた興味を魅かれることになりました。
偶然にも今日から全国公開されているようで、年明けにはまた映画館へ足を運ぼうかなという気になっています。

そろそろ年賀状の準備をしなければいけないと考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:103743)

・「なんでも写真館」に、7期/阿部さんから“宮城・仙台の秋の風景と光のページェント ”の写真11枚。
・「住所録」に、17期/安田さんから新規登録情報。




1073. 本格的寒波の到来か? あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/12/14 20:43

ここ数日来の冷え込みはかなり厳しく、今朝の当地の最低気温は氷点下を記録しました。昼間もやっと10℃に届くか届かないかという冷えこみとなってしまったようです。これでも10日前位まで滞在していたフランクフルトに比べるとまだ5℃位はましなわけで、身体の慣れというものは不思議なものだと思ってしまします。

12月も既に中盤に入りましたが、これから年末に向けていろいろと忙しくなりそうです。
とりあえず今週は毎年恒例のクリスマスデコレーションのセッティングを終えました。年々同じものを使用しているのですが、年を経る毎にLED電球の不点部分が増えてきており、順次新しいものに更新していく必要がありそうです。大体が中国製の粗悪そうなものが多いのですが、近年は少しましそうに見えるものもありますので、おいおいと買い換えていこうかと考えたりしています。

これからの寒さに負けないようにと気分を引き締めながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:103657)

・「なんでも写真館」に、10期/管理人から“クリスマスマーケットの旅”の写真22枚。




1072. クリスマス・マーケット in 南ドイツ/ベルギー あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/12/07 20:44

11/27から昨日までドイツ・フランクフルト在住の長女の所に出向き、主にフランクフルト周辺&ベルギーのクリスマスマーケットを中心にして巡ってきました。
向こうは最高気温が5~2℃位の毎日で、日本との温度差は10℃以上あって結構寒かったです。

フランクフルトに着いてまず気になったのは、喫煙率の高さと歩きタバコ率の高さです。若者や女性も含めてまんべんなく皆さん吸っている感じがしました。
ドイツは市内の公共交通が充実しており、Uバーン・Sバーン・バス・トラム(路面電車)等が一日券を買えば同一切符で何回も乗れ、フランクフルトは娘の住まいの関係もあって大体がトラムでの移動が中心でした。一泊で隣国のベルギーに出た時は日本の新幹線に当たるICEを利用しましたが、チケットもネットで事前購入して3人の全行程が1枚にプリントアウトされたA4用紙を持つのみという手軽さです。もちろん入出国審査等もありません。また市内交通も含めて日本の様な改札は無く、滞在中は市内交通では全く検札に遭遇しませんでしたが、さすがにICEでは車掌さんの検札がありました。

こんな充実した交通機関を利用して、娘の住まいを根城にしてフランクフルト近辺の小都市のクリスマスマーケットを中心に、各地を精力的に回ってきました。
クリスマスマーケットの定番である温めて飲むグリューヴァインというホットワインを飲み、フランクフルト周辺ではエッベルヴァインというリンゴ酒にはじまり、ケルンのケルシュをはじめ各地のドイツビール・ベルギービールを堪能できました。最も困ったのは食事で、素材類と料理法だけが書いてあるドイツ語のメニューだけを頼りに注文するのですが、娘に任せっきりでしたが全般的に当たり続きだったと思います。我々夫婦二人だけだったらどんなものを口にしていたか、改めてドイツ語に関して我々が無力であることを痛感した旅でもありました。(大学2年間のドイツ語の授業をもっときちんとやっておけばと後悔!)

こんな貴重な旅の思い出を早めに纏めておかなければと思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:103575)

・「NEWS & 関連情報」に、“新春初弾きin静岡 2014”の開催概要(その6)




1071. フランクフルトから あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/12/01 05:36

11月27日から、長女の住むドイツ・フランクフルトに来ています。
今回はフランクフルト近辺のクリスマスマーケットを訪ねる旅で、今日はちょっと足を延ばしてベルツブルグとニュールンベルグに行ってきました。気温約5℃で、やはり日本よりはかなり肌寒く感じます。

ということで、今週の定期更新は休みとさせていただきます。(アクセス:103490)




1070. 我家の防犯対策 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/11/23 20:34

連日の寒波が一休みした中、今日は元勤務先の照明事業部門OBの集まりに参加してきました。
私が昔お世話になった上司が長崎県・五島列島から遠路はるばると参加されたりもして、約180名近くが一堂に会して旧交を温めてきました。お昼の宴会だったもので、紅い顔をして電車に乗るのはやや躊躇いもありましたが、心地良い気分で帰宅しました。

最近自宅の門灯がややくたびれてきていたので取り替える事にしました。
古い照明器具はコンクリート地からボルトを2本立ててそれにナット止めしてあったのですが、新しい器具の取付け穴のピッチが同じはずもなく、コンクリート用ドリルビットを使って新たな取付け穴をあけるべく作業をしたのですが、プロ用ではない電動ドリルでは十分な穴は開きません。仕方なく既設のボルト1本だけを使って何とか設置工事を済ませ、今回取付け分は昼光センサ付きですので夜間自動点灯と性能向上にもなりました。

この機会に防災環境をアップさせるべく、センサーライト工事にも併せて取り組みました。
以前に玄関に至る階段部分に向けてハロゲンセンサーライトを取り付けたのですが、センサー部分が十分な可動性能を有していなくて、階段を上ろうとする際には点灯せず、階段を上がり切って玄関先に至って初めて点灯する状態のままで我慢していました。今回、器具取付け部の裏側に別の木材を挟み込んでセンサー角度を調整して目的の検知状態を達成できました。

もう1ヶ所は、駐車スペースに向けていたセンサーライトが先般の台風で取付けていたポールごと倒れて不点になったまま放置していました。これはネットで灯具部分もセンサー部分も独立して角度調節可能なタイプ(最近このタイプが店頭では見つからず!)を見付けて購入済みだったのでそれに取り替え、夜になってから種々の侵入経路を確認しながら、最適なセンサー角度設定をしました。
最近の帰宅時にはすぐに玄関に入る前に、まずセンサーの検知範囲を確認すべく様々なコースを辿ってセンサーライトの点灯確認をすることが日課になっています。

夜間不在時の防犯対策が向上した事を喜びながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:103396)

・「思い出写真館」に、10期/後藤さんの“新入部員歓迎会/1970”の写真7枚
・「住所録」に、12期/新崎さんから新規登録情報。




1069. 健康診断 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/11/16 20:37

このところ一気に寒さが厳しくなり、秋を通り越してこのまま冬に突入しそうな勢いです。
今年は秋が無かったという結果になるかも知れません。

定年後生活に入ってからの一番の気がかりは、現役時代勤務先で受診していた定期健康診断です。
毎年その時期になると部署毎に順番が回ってきて半日近くをかけて受けていましたが、人間ドックに入るのも大層なのでとりあえず市の健康診断を利用して、胃部X線/胸部X線/大腸がん検診/前立腺がん検診等を受けています。

これまでは特に問題は無かったのですが、今年は胸部X線検診で再検査の連絡が来てしまいました。
現在3ヶ月毎に投薬通院している総合病院に行く手もあったのですが、間接撮影での再検査なのでX線直接撮影すれば問題無しとなることが予想されたので、数年前に開業した近くのKクリニックで済ますことにしました。歩いて数分の場所ですぐ済むと思いきや、先生曰く念のためCTスキャンを撮りましょうとの事。加えて設備が無いので紹介状を書いてくれた先はいつも通っている総合病院でした。
日を改めて件の総合病院で受診後、データを転送しますからKクリニックからの連絡を待つようにとの事だったのに、いつまでたっても連絡がなかったので電話をしたところ、どうも連絡忘れだったようなのでちょっと不満を告げました。
その後に検査結果を聞きに行き、待合室には付き添いも含めて20人弱程で私の後にも何人か来たのですが、何と最後に待合室には私が一人だけ残されてしまいました。
単に送られてきたCTスキャンのフィルムを見てコメントするだけなので、特段の準備が要るわけではありません。どうやらクレーマーと見做された結果の対応としか考えられず、抗議の意味を込めて一言もしゃべらずに病院を後にしました。
医師の印象自体はそんなに悪くは無かったのですが、スタッフの対応次第でこんな結果になりました。私としてはごく近くにあるだけに今後はある意味ホームドクター的な位置づけを期待していただけに、もうこれ以上Kクリニックで私のカルテが増えることは無いなと思いながら、短い帰途に就いたものです。

今後の健康診断をどうするか改めて考えながらながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:103286)

・「NEWS & 関連情報」に、7期/大丸さんの“第12回大泉マンドリン・コンサート”の写真6枚
・「思い出の曲(OB&OB専用)」に、7期/河野さんから“恋するフォーチュンクッキー”。




1068. 奈良の秋 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/11/09 20:16

数日前に入場者10万人突破のニュースもあり、最終日が11日ということで家内と二人して奈良国立博物館の正倉院展に行ってきました。
明け方までの雨のせいか昨年に比べると観客の出だしは遅かったようですが、それでも見終わって出てくる頃には切符売り場あたりまでの長蛇の列が出来ていました。

今回のメイン展示物は、ハスの花びらに金箔を貼った木工品の漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん)と螺鈿や琥珀で飾られている平螺鈿背円鏡(へいらでんはいのえんきょう)で、前者は直近で見ることのできる最前列と2列目とが最初から分流ルート化されており、その人気ぶりがうかがえました。鮮やかな色彩がいまだに見事に残っているのですが、良い条件で撮影された写真を事前に見てきているだけに、展示ブースではややその鮮やかさが欠けて見えるのは仕方がないのでしょう。
その他に目を引いたのは、刀子(とうす)と呼ばれる鞘付きの小刀で、刀身が鋸状のものがあったり、数本がセットになったものがありと、まさに現代版アーミーナイフといったところでしょうか。極小の刀身や象牙(?)製の鞘の装飾などつい見惚れてしまいました。
また古代の尺八が2本出品されていましたが、現代の尺八よりも細身で穴も一穴多く、アンデス地方のケーナを思わせる造りで、当時交流があったのではないかとつい思わせるものがありました。

その後はこの時期のみ連日運行している「ぐるっとバス」に乗って若草山の紅葉などを見て回った後、近鉄奈良駅前で外国産鶏肉を大和肉鶏と表示するなどしたとしてニュースで取り上げられている奈良市の旅館「奈良万葉若草の宿三笠」の案内所を横目に見ながら、昼食をとりました。
偶然にも私の注文したのは「大和肉の柳川御膳」、家内のは「地元野菜を使った天丼と三輪そうめんのにゅうめんセット」でしたが、まさに産地表示のオンパレードというところでしょうか。こんな時期ですからもう偽装は無いだろうと話しながら、おいしくいただきました。

回復した秋晴れの空の下、昨年に引き続いてこの正倉院展を通して奈良時代の文化や人々の暮らしの息づかいを感じる事ができ、満足して家路につきました。

明日草津で行われる法事の天候を気にかけながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:103191)

・「NEWS & 関連情報」に、“山梨工業会でのマンドリン演奏/2013年”の写真10枚
・「住所録」に、1期/塩田さん、11期/鈴木さんから新規登録情報。




1067. ”アンサンブルあざみ”第9回演奏 完 土井    2013/11/03 14:28

土井清志(2期)です。
10月27日大阪弥生会館で 約50名の参加のもと 山梨工業会関西支部総会が開催され、
理事会・支部総会終了後の懇親会冒頭 恒例となった 今回で第9回目の
“アンサンブルあざみ”マンドリン・ギター合奏を行いました。

懇親会開会直後に ”Tango黒い瞳”を合奏、乾杯直後に”アザミの歌”
合奏、引き続き”浜辺の歌””また逢う日まで”を3名のボーカルリーダー
の歌声高く 皆様に歌って頂きました。

懇親会では 関西支部総会初参加の方から「嘗て 他の支部総会へも出たが
関西支部はマンドリン合奏もあり来年かも引き続き参加する」との発言が
あったり、年配の方からは「Tango黒い瞳が特に良かった、ありがとう」
との言葉を頂いたりで とても嬉しい気持ちに なりました。
(演奏の出来栄えは 別として........)。

アンサンブルあざみ合奏・懇親は本年はこれにて終了とし、次回は:

H.26年1月26日(日)14時より(吹田市)内本町コニュニティセンター(音楽室)
にて 2月の2014-YUMC in静岡 の曲を練習してみる予定です。

参加いただける方がおられましたら ご一報下さい!お待ちしています。




1066. キウイ あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/11/02 20:11

いよいよ11月に入り、今年もあと残すところ2ヶ月を切ってしましました。

長かった猛暑後の待望の秋なのですが、すぐに過ぎ去っていくような気がします。
今年は何か咲くのが遅いと感じていた金木犀も、我家の庭では香りがやっと立ち込め始めたと思っていたら、すぐに散り始めました。
今年は短い秋になりそうです。

今年の猛暑のせいで、せっかく本格的に2x4材で棚を作って植えつけたキウイの木がやや枯れ気味になってしました。
特に雌木は特に先端付近が生育不良で、枯れた葉っぱが纏わりついている感じで見るに堪えません。一方で雄木の方はというと、葉っぱも含めてほとんど枯れ木状態だったのですが、最近急に途中から新枝が勢いよく伸び始めて、葉っぱも茂り始めました。雄木は単なる授粉用ですのでこんなに立派になる必要は無く、実のなる雌木の方こそが生育旺盛になってほしいのですが、来春の成り行きを見守っていきたいと思っています。

やや肌寒さを感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:103078)

・「思い出の曲(OB&OB専用)」に、8期/石井さんから“南蛮渡来”。




1065. 明日は山梨工業会・関西支部の総会&懇親会 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/10/26 20:40

大型のアベック台風も予想よりも東側にそれてくれたようで、前回の様な甚大な被害がなくて一安心でした。
天気予報では当地では今日木枯らし1号が吹くかもとの事でしたが、そんなことも無くやや肌寒い秋空だったようです。

台風の速度が遅かった場合には、楽器をぶら下げて風雨の中を出て行くことになるかと心配していた山梨工業会・関西支部の総会&懇親会が、明日開催されます。今年も懇親会の冒頭に4曲ほど演奏する予定で、今日も明日に備えて練習に励んでいます。

先週に“山梨大学・学歌集”をアップしましたが、併せて山梨工業会・関西支部のHPからもリンクを張りました。
すると早速に電気科の先輩から、作詞者不明の「電気工学科の歌」は自分の作詞になるものだとのメールをいただきました。何でも昭和34年に作詞の募集があってそれに応募して入選された由で、昨年の同級会でも歌いましたとのことでした。この他にも昔歌った歌を何とか記録に残そうという声もあって、今回“山梨大学・学歌集~音声編~”という頁を取り急ぎ作成し、まだデータは少ないので入れ物だけを準備してみた次第です。

とりあえず手元にあるデータと、梨大のHPから入手した学生歌のデータのみをアップしたのですが、私の知っているのは入学式や卒業式で合唱団が歌っていた記憶のある第一学生歌「山濤西に」だけで、あとは「逍遥歌第三」を誰かが歌っているのに合わせて歌えるくらいです。そういう状況下では音源採集のタイムリミットもそんなに多く残っているとは言えません。
というわけで、全国各地の山梨工業会や各科クラス会などの集まりに際して、懐かしい逍遥歌や各科の歌などを歌われる機会がありましたら、是非とも録音してその音源を本ページに提供いただくようにお願いいたします。

明日に備えてもう少しマンドリンの練習をしようかと思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:102990)

・「NEWS & 関連情報」に、“新春初弾きin静岡 2014”の開催概要(その5)
・「いろいろ情報館」に、梨大/斉藤さん他から“山梨大学・学歌集~音声編~”。
・「住所録」に、25期/堀江さん・26期/石川(旧姓)さんから更新情報。




1064. 零式艦上戦闘機 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/10/19 20:39

今日は元勤務先OB懇親会の京都南地区の集まりがあり、昼間から赤ら顔をしていました。最後にビンゴ大会があったのですが、早めにリーチがかかって6リーチ!にまで到達していたのに結局ビンゴには至らず、運の無さを痛感しました。

映画「風立ちぬ」のヒットの影響もあって、新たに「永遠の〇(ゼロ)」(百田尚樹/講談社文庫)が本屋でも並べて平積みされており、「探偵!ナイトスクープ」の放送作家がデビュー作として書いた作品で発売当初から注目していましたが、今回読むことができました。

私の小学校時代に少年向け週刊誌として「少年サンデー」と「少年マガジン」の2誌が創刊されたのですが、その当時は戦記物ブームもあって、巻頭の特集ものでは詳しい図解入りで零戦や大和等がよく取り上げられていました。撃墜王として坂井三郎氏は有名でしたし、「紫電改のタカ」や「零戦はやと」といった漫画もヒットしていました。

そんな影響もあって、堀越二郎氏の設計になる当時日本が世界に誇る名戦闘機としてその名を轟かせた海軍零式艦上戦闘機が取り上げられているという興味でまずは手に取りました。当時に知りえた知識である零戦五二型・二一型の違いなども今でもかすかに残っています。
物語は、ニートの弟がフリーのライターをしている姉の依頼を受けて、特攻隊員だった自分達の祖父・宮部久蔵の事を調べる姉弟のその時々の心情を交えながら物語が進んでいくのですが、零戦の物語としても面白く、さらには太平洋戦争とはどんな戦争で、この戦争に巻き込まれた当時の日本人は、軍人は、一般国民は、若者はどんな思いでこの事態に臨んだのかとか言ったことも思い起こさせてくれます。
物語は祖父・宮部久蔵の人物像を複数の彼の戦友からの証言で明らかにしていく中で、最後は正に想像を超えた大どんでん返しのクライマックスを迎える事になるのですが、物語はこの零戦五二型と旧式の二一型が大きくそのどんでん返しに絡んで行くのです。正に衝撃の結末でした。

先週に引き続き来襲しそうな台風27号を気にかけながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:102881)

・「NEWS & 関連情報」に、“新春初弾きin静岡 2014”の開催概要(その4)。
   → 合奏曲7曲の楽譜&練習用音源をアップしました。
・「いろいろ情報館」に、梨大/斉藤さんから“山梨大学・学歌集”。
・「住所録」に、10期/水野さんから更新情報。




1063. 「駆逐水雷」 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/10/12 20:29

今週もまたまた夏のぶり返しを思わせる真夏日のニュースを耳にする日が多かったです。
隣接する枚方市では、一昨日には10月としては統計を取り始めてから最も高い32.3℃を観測したそうで、ただただびっくりするばかりです。これが東に移動していったのでしょうか、今日の関東地方各地では同じような気温だったようです。甲府市では年間の真夏日が88日と過去最多の記録を更新した事も発表され、このニュースにも驚かされました。
夏バテならぬ秋バテにならぬよう体調に気を付けたいものです。

本来なら既に秋を迎えて、読書の秋真っ盛りというところでしょうが、なかなかそうもいきそうにありません。
そんな中で、最近タイトルに惹かれて「昭和30年代の匂い」(岡崎武志/ちくま文庫」)を読みました。
昭和30年代を取り上げた映画『ALWAYS 三丁目の夕日』が大ヒットしたことなどもあって、当時の世相などが取り扱われる機会が増えていますが、1957年生まれで関西地方で育った筆者による子供の目線・関心事は全く私と似通った思い出でもあり、実に懐かしく最後まで読み進むことができました。

その中でも注目の章が、“休み時間には「駆逐水雷」”です。
「駆逐水雷」とう単語を目にしたのは本当に久しぶりで、私のケースでは休み時間ではなくて学校から帰った後に近所の三神神社の境内の広場で毎日のようにやっていた記憶があります。
この遊びは一種の鬼ごっこであり、2チームに分かれて1人の艦長と何人かの駆逐(艦)・水雷(艇)という役割を決めてやるチーム戦で、艦長は駆逐には勝つが水雷には負ける、駆逐は水雷には勝つが艦長に負ける、駆逐は水雷には勝つが艦長に負けるというルールで、水雷が相手方の艦長にタッチすればそのチームの勝ちというものです。
小学校低学年頃はあまりよくルールを知らないままに、上級生達と一緒に遊んでいた印象ですが、今回改めて文章に書かれたものに接してみて、その頃の世相も含めて様々な事が甦ってきました。

明朝の冷え込みに注意せねばと思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:102796)

・「NEWS & 関連情報」に、2期/土井さんから“アンサンブルあざみ/2013年5回目”の写真2枚。
・「NEWS & 関連情報」に、10期/布引さんから“新春初弾きin静岡 2014”の開催概要(その3)。
       → 合奏曲7曲が決定しました!




1063.1 Re:「駆逐水雷」 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/10/14 22:45

> 「駆逐水雷」追記

その後、「駆逐水雷」について色々と昔の記憶が甦ってきました。

3つの役割の内で「昭和30年代の匂い」の本の記載に引っ張られて“艦長”と書いたけれど、よくよく思い出してみると“戦艦”と呼んでいたかもしれません。
“巡洋艦”では軽すぎるし、かといって“空母”でも似つかわしくないし、昭和30年代ですから既に戦後10年以上経っていたのですが、こういった子供の遊びにもまだ戦争色が残っていた様です。もっとも、小学生低学年だった頃の私は正に「くちくすいらい」という真っ白なイメージであり、漢字とその意味を知ったのはずいぶん後で、遊んで要る当時は毫もそんな気分は持っていませんでした。

また「昭和30年代の匂い」の中には「ぼくらの三角ベース ノスタルジック・カタログ」(平凡社/草野のりかず)という本からの引用もあって、著者は昭和20年・滋賀県生まれだそうで、似た遊びをしていたようです。
この他にもコラム等からの引用もあって、これらから判断すると、少なくとも京都府・大阪府・滋賀県・愛知県あたりでは普及していたようなので、この遊びが当時の日本のどの地域に普及していたのか、興味は尽きません。




1062. ”YUMC OB&OG 新春初弾きin静岡2014” 合奏曲の決定 布引 英夫    2013/10/12 08:29

 ”YUMC OB&OG 新春初弾きin静岡2014”幹事の布引@10期です(今回の幹事は10期と12期有志が担当しています)。
7月29日付掲示板へ、新春初弾きでの合奏希望曲の募集についてアナウンスしましたが、検討の結果下記の7曲に決定しました。たくさんの合奏希望曲の提案投稿、ありがとうございました。

・決定した合奏曲
 1.「レナータ」
 2.「魔女の谷」、
 3.(タンゴ)黒い瞳」
 4.「いい日旅立ち」
 5.「ロシア民謡メドレーⅡ」
 6.「あざみの歌」
 7.「マンドリニストの行進曲」

・選曲経緯
 代表幹事の後藤正彰@10期さんより"アンサンブルあざみ"のメンバー(関西在住YUMC OB/OG)に選曲の依頼があり、8月24日および10月6日に選曲検討を行いました。
 検討に先立ち、”YUMC OB/OG HP”にアップされている演奏会情報を基に作成した定期演奏会演奏頻度表、山梨大学チャリティ音楽祭演奏曲一覧表を作成しました。掲示板への提案曲およびこれらの調査結果を基に
 1.合奏曲は”あざみの歌”を除き6曲
 2.ジャンルとしては、マンドリンオリジナル、ロシア民   謡 、ラテン音楽、映画音楽、シャンソン等の合奏曲   (ソロ、小編成の曲は除く)
 3.当日の練習時間を考慮して弾き易い曲
 4.各年代に渡ってよく演奏された曲

等を考慮して選曲しました。

 なお、合奏曲のパート譜及び音源は後日、YUMC OB/OG HPにアップロードしますので、練習にご活用ください。




1062.1 Re:”YUMC OB&OG 新春初弾きin静岡2014” 合奏曲の決定 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/10/14 22:59

1.「レナータ」と 6.「あざみの歌」とは、いわば“永久シード曲”という位置付けになるでしょうか。

7.「マンドリニストの行進曲」はアンコール曲という感じで、視聴参加の皆さん方と一緒にノリノリでフィナーレを迎えられるのではないでしょうか。




1061. 本年第5回アンサンブルあざみ合奏懇親 完 土井    2013/10/10 19:24

土井(2期)です。
本年第5回目の”アンサンブルあざみ”合奏懇親を予定の通り10月6日に
大阪市立城北市民学習センターで行いました、しばらく秋らしさが垣間見えて
いましたが 当日は久しぶりに暑い日となり 汗をかいての集合でしたが、
部屋の環境は良く ダブルカルテットでの 合奏練習を楽しみました。

当日の概要をご参考までに下記致します。

1.合奏(13:45-16:45):
アザミの歌から始まり、浜辺の歌(歌バージョン)、Tango黒い瞳、
また逢う日まで、草原、夜のタンゴ の順に 十分に休憩を挟みながら
練習し最後に 一通り 通し合奏も行いました。
「また逢う日まで」の途中3小節分が難しく 1部分を急遽 変更するはめになりましたが...。     

2.懇親会(17:00-19:30):

近くの海鮮居酒屋「銀や」で 魚貝類中心に賞味しつつ ビール・焼酎で喉を
潤しながら 和やかな雰囲気で 来年 静岡での"YUMC OG/OGの集い" の話題
も含め 多種な話に花が咲きました。当日は日曜日で、翌日勤務の方もおられ
いつもより若干早めの お開きとなった次第です。

下記が アンサンブルあざみ 本年の締めくくりとなります:

@10月27(日): 山梨工業会関西支部総会(大阪弥生会館) 
懇親会冒頭に「黒い瞳」合奏、乾杯直後に「アザミの歌」合奏、
引き続き「浜辺の歌」「また逢う日まで」を皆様に歌っていただく
予定にしています。


以上よろしくお願い致します。




1060. 東京オリンピック あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/10/05 21:10

昼間の気温はまだそうでもない時もあるのですが、雲の様子など10月に入ってやっと秋らしい気候になってきました。

秋はスポーツの季節という事で、今日は近所の小学校で運動会が予定されていた様なのですが、前日からの天気予報と朝方のちょっとした雨のせいでしょうか、始まった直後頃から父兄の皆さん方がぞろぞろと帰途につかれるのを目にしました。その後の天候の回復ぶりを見ていると、ちょっと判断が早すぎたのではないかと思いました。

スポーツと言えば、先日2020年の東京オリンピック開催がが決まりました。
正直言って私は当初はそんなに関心は無かったのですが、決まった後はやはり人並みに関心を持つようになりました。東京オリンピックといえば前回開催時はちょうど中学生でしたが、日本中が湧きかえっていたものでした。人生において日本開催を2回経出来るのは、日本人の中でもそんなに多くは無いと思うので、リニア新幹線開通まではやや微妙でしょうが、オリンピックはたぶん大丈夫でしょうから、大いに期待したと思っています。

そんな時期に、1964年東京オリンピック・バレーボール女子で金メダルを獲得し、「東洋の魔女」と呼ばれた日本代表で主将だった中村(旧姓河西)昌枝さんが亡くなられたというニュースに接することになりました。
ヒートリーとのデッドヒートのマラソン・円谷選手、ヘーシンクと戦った柔道・神永選手と並んで、大松監督・回転レシーブ・日紡貝塚等といったキーワードと共に今でも強く記憶に残っています。関連記事からご出身が巨摩高校だったということを今回初めて知り、驚いています。ご本人は次回開催の東京オリンピックに期待を持たれていた中での突然のご逝去だったようで、残念としか言いようがありません。

河西さんのご冥福を祈りながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:102692)

・「なんでも写真館」に、16期/須藤さんから“白川郷”の写真15枚。




1059. 一気に秋の訪れ あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/09/28 20:18

今週後半から一日の寒暖差が激しくなり、朝晩の冷え込みが一気に厳しくなりました。
あの厳しかった酷暑の夏からですので相当身体にこたえますが、体調を崩さないようにしたいものです。

今週前半はJR北海道の安全意識の無さを示すあきれ果てた事例に驚かされたものですが、同様にわが八幡市でも交通安全を脅かす事故が起きました。昨年も亀岡市で無免許運転の少年の車が登校中の小学生の列に突っ込み3人が死亡したという痛ましい事故があったのですが、それと似たような集団登校中の小学生の列に暴走車が突っ込み小学1年生が意識不明の重体という事故が発生したのです。
これらは一見すると似ているようですが、大きな違いがあります。

事故の起きた道路は私もよく車で通るのですが、片側一車線ですが亀岡のように道路幅が狭いということもなく、更に大きな違いは車道とは高低差を持たせて独立した歩道が鉄柵と一緒に設けられており、安全な道路であるとの認識がありましたので、信じられない思いでした。
今回事故を起こした車については「あの車は信号無視したり、住宅地を猛スピードで走ったり、この辺では気をつけないといけない車だった」という証言もあり、更にはその車を捕まえるべく事故現場そばでは当日朝から警察による検問が行われていたようです。
事故状況も一方通行の道を出て左折後に左側ガードレールに軽く衝突して慌てて右ハンドルを切って、今度は道路反対側の鉄柵をジャンプ台にして児童たちをなぎ倒して畑に突っ込み、車はそれでも止まらず民家の塀に衝突して止まっといものです。一説によるとドリフト走行をしていたとの推測もなされています。

亀岡のケースは運転技術に習熟(?)した無免許運転、今回のケースは免許取得から間もない初心者による暴走危険運転であり、危険運転致傷罪の適用も考慮されているようですが、実際の法律と現実に起きた悲惨な事故とのバランスに問題があるようで、再発防止にはこういった暴走運転を取り締まる法律の更なる厳罰化もやむを得ないような気がします。

今週は残念ながらネタ枯れの為、久方ぶりに定期更新は無しです。(アクセス数:102615)




1058. 猛威を振るった台風18号 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/09/21 20:42

2週間続けての3連休に入っており、それに合わせて横浜で働いている長男が友人の結婚式参列もあって久方ぶりに4連休にして帰省していますが、多忙でほとんど会う時間は無いに等しい状況です。

さて今週初めに猛威を振るった台風18号ですが、京都の観光地・嵐山を襲った浸水被害はニュース画面で見る限りこれまでに見たことのない激しいものでした。今日のニュースを見る限り、この3連休に合わせて復旧作業がされたようで、予想以上の復興ぶりが見てとれました。
嵐山は桂川の氾濫によるものですが、その少し下流にあるわが八幡市ではこの桂川と宇治川・木津川の三川が合流しており、2ヶ所ほどの氾濫があったようです。この三川合流地点近くの木津川には時代劇の撮影シーンで有名な“流れ橋”という木造の橋があり、台風などの洪水で過去に何度も流されているのですが、今回の台風でもやっぱり流されてしまいました。

これら以上に被害が甚大だったのが、由良川が氾濫した福知山市です。
福知山市は私の実家の綾部市に隣接する市であり、由良川も我家の近くを流れており、子供の頃は魚釣りなどの遊び場所でもありました。この由良川水系と嵐山に流れて行っている桂川水系の分水嶺は京都府中部にあり、そこから一方は北側に流れて桂川に、もう一方は南側に流れて由良川に、という関係にあります。従ってその付近に特に激しい雨が降ったことが想像されます。
ニュースで見る限りでは、JR京都駅からボランティアの皆さん方を乗せたバスが何台も出発していたり、近隣の中高生やボランティアの皆さん方のご尽力もあって何とか復興に向かっているようで、ちょっと安心しています。
実家の方は水害の心配は無いので安心していたのですが、今日の午前中に実家周辺の知人から2件も電話がかかってきました。この間の雨のせいでしょうか、地区の共同墓地にある私の両親の墓石が倒れていることを知らせてきたものでした。すぐに実家近所の石材店に連絡を取ったのですが、幸いにも両親の墓石の位置を知っておられたので、急遽帰省する必要は無くて一安心しました。お彼岸中でもあり、とりあえず早期の対応をお願いしてその返事待ちという事になりました。

災害は思わぬ所に起きるものだとの思いを強く抱きながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:102526)

・「なんでも写真館」に、10期/管理人から“出雲大社”の写真18枚他。




1057. 第12回大泉マンドリン・コンサートの紹介 7期大丸 [URL]   2013/09/20 23:27

拡大

私が昨年から参加している大泉マンドリン・クラブの定期コンサート内容が決まりましたので、紹介させて頂きます。

---
「第12回大泉マンドリン・コンサート」

2013年11月4日(文化の日・振替休日)
開場:午後1:00
開演:午後1:30
場所:群馬県邑楽郡大泉町朝日5丁目24-1
大泉町文化村大ホール
入場料:500円

今年も二部構成で、クラシックからPOPS、J-POP、レコ大歌謡曲、童謡まで、20曲余りを演奏します。
二部では群馬のミュージカル劇団との共演を予定しています。
また明治大学マンドリン・クラブOB数名の賛助出演を受け、総勢40名余の構成となります。

演奏予定曲

第一部
・マンドリニストの生活
・序曲レナータ
・サンライズ・サンセット
童謡メドレー
・七つの子、叱られて、ヤシの実
・ネコふんじゃった変奏曲

第二部
ミュージカル劇団「A-ile」を迎えて、
ウェストサイド・ストーリーより
・クール
・アメリカ
・トゥナイト
  ・・・
・コパカバーナ
みんなで唄おう
・翼を下さい
・ヘビー・ローテーション
レコード大賞曲メドレー
・黒い花びら、ブルーシャトウ、矢切の渡し、北の宿から、シクラメンのかほり

・ハナミズキ
・丘を越えて 他

---
演奏会開催まで1ヶ月余りとなり、団員は毎週水曜・土曜の練習に汗を流しています。私は昨年同様ギター・パートで演奏します。

以上




1056. この年であせも発症! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/09/14 23:30

今月は3連休が2週連続となっていますが、今日は敬老の日に先駆けて家内のご両親を誘って食事に行ってきました。
予約が5時半からだったもので早めの夕食となったのですが、レストランには我々と同じ思いの皆さんが多かったようでした。

いったんは酷暑に別れを告げたかと喜んでいたら、今週はまた残暑厳しい気候になってしまいました。
そんな中、週半ばにバスツアーを利用して中国地方に1泊2日の旅行に行ってきたのですが、当初の雨模様の天気予報も当日に近づくにつれて好天となって一安心していました。結果的に2日間とも好天であり、2日目の午後には念願だった岡山県の備中松山城に行ってきました。
ここは竹田城と並ぶ天空の城として有名であり、山道を20分ほど徒歩だとは聞いていたのですが、これがあの竹田城と比べても結構厳しい道のりでして、ガイドさんに引率されて休み休み登ったのですが、好天にも恵まれて(?)体中が汗まみれとなってしまいました。
バスツアー中ということもあって着替える機会もなく、そのままで約5時間程バスに揺られて背中が座席に密着した状態が継続したまま帰宅したのがよくなかった様です。

その次の日から背中一面がかゆくてたまらず、今日もあせも用のスプレーを用いているのですが、まだ完全にはかゆみは治まっていません。この年になってあせもになるとは笑い話のようですが、これも今年の異常気象のせいなのかもしれません。

このまま収まってくれることを強く念じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:102447)

・「なんでも写真館」に、10期/管理人から“備中松山城”の写真33枚。




1055. もう秋の虫の音が... あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/09/07 20:40

長かった酷暑がすんなり終わりを告げるかと思っていたら、その後は全国各地で台風並みの暴雨風や雷、さらには竜巻までが発生と大荒れの天候続きとなってしまいました。
おかげで朝夕はぐっと涼しくなって過ごし易くなり、ここ数日は庭先からすだく虫の音が聞こえるまでになりました。

酷暑も終わりを告げたにもかかわらず、今週はエアコンを2台買い換える破目になってしましました。
このお盆休みに一泊だけ帰宅した長男が、次の朝起きてきて自分の部屋のエアコンが動かなかったと言って東京に戻って行きました。このエアコンは2階の次女と長男との2部屋を1台の室外機で動かしているマルチエアコンだったもので、仕方なく買い換えたものです。2人とも常時居るわけではないので急ぐ必要は無く、電気屋さんが手の空いてくる9月になってから工事をお願いしていました。
最近はもうほとんど取引の無かった近所のショップ店ですが、それにも拘らずいまだに継続して各種カタログやフェア情報等を入れ続けてくれているその思いに答えるべく、久方ぶりにお願いしました。
マルチエアコンでしたので片一方は配管などがそのまま使えたのですが、もう一方は新たに室外機を設置せねばならなかったり、エアコン本体の電源は一階軒下の室外機側から供給されており、エアコン本体2台共にその部屋で新たにエアコン用のコンセント設置が必要だったりと、結構手間取りました。
今回の教訓はマルチエアコンは便利なようで、その実そうでもなかったということに尽きました。

設置工事完了後は「終戦のエンペラー」という映画を見に行ってきました。
公開終了前日だったのでほとんど貸切状態かと思いながら行ったのですが、我々と同様に夫婦50割引を使って見に来たと思しき夫婦連れがほとんどでした。昭和天皇の戦争責任という我々日本人にとってはある意味タブーでもある結構重たいテーマの映画でしたが、架空の人物をさりげなく配したストーリ展開にはすっかりはまり込んでしまい、満足して映画館を後にしました。

窓から入ってくる夜気にやや肌寒さを感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:102357)

・「思い出の曲(OB&OB専用)」に、8期/石井さんから“浜辺の歌(歌バージョン)”。
  第10回定演アンコール曲の歌バージョンです。




1054. 台風は温帯低気圧に! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/08/31 20:14

先週の末頃からやっとこの異常な夏の暑さから解放されたかと一安心していたのですが、今週末からまた熱帯夜がぶり返し、就寝時には再びエアコンのお世話になることになってしまいました。
加えて台風が九州近辺に上陸するかもとの天気予報がここ数日流れていましたが、幸いにも温帯低気圧になったようで一安心しています。台風に伴う雨も西日本地方では激しいようですが、幸いにも当地ではほとんど影響がなく、先ほど夕方にかけて一雨来たくらいで今のところは済んでいます。

当初の台風進路予想では今日の午後から夕方にかけて西日本直撃とのことでしたので、一安心しているところです。
というのも我が家の次女が高校のホームステイ付き添いの旅を終えて今日の夕方頃にカナダから成田空港に帰国し、引き続き伊丹空港へと帰って来る予定だったもので、この台風の影響で飛行機の運航が乱れて違う空港に回ったりしないかとこの数日間は心配し続けていました。
先生4人で約80人程の高校生を引き連れての旅ですから、順調なスケジュールならそんなにも問題はないでしょうが、突発的なスケジュール変更だけはどうしようもないだけに家族で案じていましたが、いまのところ何も連絡はないので順調に行っているのでしょう。

今頃はちょうど伊丹空港で無事に解散している事を念じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:102280)

・「NEWS & 関連情報」に、2期/土井さんから“アンサンブルあざみ/2013年4回目”の写真2枚。




1053. 本年第4回アンサンブルあざみ合奏懇親 完 土井    2013/08/30 21:16

土井(2期)です。
本年第4回目の”アンサンブルあざみ”合奏懇親を予定の通り8月24日に
中央電気倶楽部で行いました、前回宇治での特訓から間も少なく 私は難儀しながらも
合奏は比較的順調気配であったと感じました。当日は雨の心配もありましたが
集合時に ほんの少し 濡れた程度で 安心しました。

当日の概要をご参考までに下記致します。

1.合奏(13:45-16:45):
アザミの歌から始まり、草原、(Tango)黒い瞳、浜辺の歌(歌バージョン)、
また逢う日まで、の順に ティータイム休憩を 十分に挟みながら練習し 
最後に 一通り 通し合奏も行いました。

2.懇親会(17:00-20:00):

中央電気倶楽部地下の”えれき亭”で 今シーズン最終盤期の「鱧鍋」を賞味しながら
日本酒も相当にすすみ 和やかな雰囲気で 来年 静岡で予定されている"YUMC OB/OG
初弾き" についての話題にも 花が咲きました。


次回の合奏・懇親は 下記と致しますので お報らせと致します。

@10月6日(日): 14:00-17:00
 
@場所大阪市立城北市民学習センター( 研修室 3 )

http://www.osakademanabu.com/shirokita/

@予定曲:
アザミの歌、黒い瞳、浜辺の歌(歌バージョン)、また逢う日まで。
 (当日の都合で「草原」も含めます)

@懇親会:17時前後より (未確定ですが)多分 近所の寿司屋で(日曜日ですので
若干早めに切り上げるつもりで)。

以上よろしくお願い致します。




1052. 今日はアンサンブルあざみの日 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/08/24 22:44

周辺の大阪市では昨日も35℃超えを記録し、同市での連続猛暑日(35度以上)が17日連続となって、1942年の記録(16日連続)を71年ぶりに更新した由で、当地でも似たような猛暑日が続いていたのですが、昨夜は久方ぶりに雨が降ってちょっと一息ついたところです。
数年前に植えたキウイの葉っぱがやや枯れ気味になってきたので心配していましたが、この雨で少々安心しました。

そんな中、今日はアンサンブルあざみの練習~懇親会がありました。
自宅を出る時は何とか雨は降らずにすんでいたのですが、会場のある渡辺橋駅を降りたら少し雨が降っていました。
前回の集まりからは1ヶ月経っただけでしたので、今回の合奏は結構すんなりとまとまっていたようです。練習後の恒例の懇親会では夏の味覚として代表的な魚である鱧鍋を堪能してきました。梅雨が明けて祇園祭の頃に旬を迎える味覚なので、今月中までの季節限定のメニューでしたが、何とか間に合ったという感じです。
というわけで、帰宅後は少々睡魔に襲われてしまっており、遅めの定期更新となりました。

久方ぶりのエアコン無しでの睡眠を期待ながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:102166)

・「パンフレットライブラリ」に、10期/廣谷さん提供の“第7回チャリティ音楽祭”を追加。
  (抜けている第6回チャリティ(1969年開催分)のパンフを誰か持っていませんか?)




1051. 熱中症 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/08/17 20:37

連日の酷暑に関するニュース続きで、30℃後半の気温を聞いてもそんなに驚かなくなってきている自分にちょっと驚いています。
一昨日に起こった私の実家に隣接する福知山市の花火大会での爆発事故も遠因としてはこの猛暑の影響も考えられるようで、昨日開催された近くの宮津市の花火大会ではこの事故の影響もあってか、出店する屋台の数が半減したとのニュースがありました。

この夏は特に熱中症に関する報道も多く、特に今週は高齢者夫婦の老老介護にまつわる痛ましい熱中症に関する事故が多かったようです。また、今週前半に大阪の某高校アメフト部の生徒が宇治での練習試合中に熱中症と思われる症状で倒れ、不幸にも後日死去に至るという痛ましい出来事もありました。
高校教師をしている我家の次女もアメフト部の顧問の一人として夏休みも連日登校しているのですが、生徒の付き添いでこの1週間で2度も救急車に乗るという破目になりました。1度目は自校の校庭での熱中症でしたが、2度目は東京の最高気温が38℃を超えた時にちょうど東京へ練習試合を兼ねて泊りがけで遠征している時だったもので、色々とその対応に大変だったようです。
何しろアメフトといえば体格の大きな生徒があれだけの防具を身に着けて炎天下を走り回るわけで、当然のことながら熱中症対策は万全なはずなのですが、それをも上回る今年の天候だったとも言えそうです。また高校生の部活動では、大学や社会人などのようにオフェンスとディフェンスが完全に分業化されているわけでもなく、優秀なメンバーはオフェンスにもディフェンスにも両方係わるために試合では出ずっぱりのケースもあるとのことです。
同業界ですから今回の事故に至る状況の情報も回ってきており、聞くところによると万全のフォローはできていた様で、死去に至ったのは数日後でしたから何らかの別の要因が重なった結果なのかもしれません。

いずれにしてもこの異常気象ですから自分で気を付けるしかなく、今週初めにお墓参りに帰省してお墓掃除と実家の庭掃除をして疲労困憊となったわが身としては、後半はついつい怠惰な毎日を送る破目となりました。

この異常気象が終わりを告げないかと祈念しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:102068)

・「NEWS & 関連情報」に、10期/岩田さんから“アンサンブルカローレ”の演奏会情報他。
・「いろいろ情報館」に、10期/廣谷さんから“新入生勧誘チラシ”。




1050. 2014新春初弾きin静岡での希望曲 10期 岩田    2013/08/16 00:35

合奏曲ですが、オリジナル曲の候補として「山の印象」「山獄詩」は、どうでしょうか。
その他は、「アイネクライネ」の第一楽章、「ロシア民謡メドレーⅡ」「黒い瞳」を検討ください。




1049. 2014新春初弾きin静岡での希望曲 後藤@10期    2013/08/12 19:44

合奏曲ですが、例えば、トセリのセレナーデとかシューベルトのセレナーデなんかはいかがでしょうか?
編曲者違いを含めると4回ほど定演で演奏されていますし、弾き易い曲の部類に入るのではないでしょうか?

またレナータは定演での演奏回数が一番多く前々回と前回の初弾きin甲府でも合奏していますが、何度弾いても気持ちがいい曲だと思いますので検討候補に入れていただければと思います。
欲を言って、もう一曲ですが、オラッチオとクリアッチオ(D.Cimarosa Poli編)もよくマンドリン合奏されますので候補の末席にでも加えてご検討いただければと。

すでに希望曲としてあがっている序曲イ長調(Wolki)、ジプシー狂詩曲、魔女の谷、水車小屋の娘たち、過去への尊敬なども懐かしい曲ばかりですが、最近は全く弾く機会もありませんのでどれが選ばれても嬉しく思います。

以上、よろしくお願いいたします。




1048. 新春初弾きin静岡2014での希望曲 7期 阿部 信彦 [URL]   2013/08/11 07:13

幹事役の皆様、ご苦労様です。来年の初弾きを今から楽しみにしています。
 ところで私の希望曲は布引さんのコメントにもありました「序曲第1番イ長調(作曲:Konrad Wolki)」です。比較的に弾きやすいけれども重厚な導入部と軽快な終曲で満足感の得やすい曲だと思います。ぜひご検討下さい。




1047. ついに40度超え! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/08/10 20:12

お盆休みに入ったのですが、東北地方では記録的な豪雨、そして東日本から西日本にかけては記録的な猛暑が続いています。
ついに今日はこの夏一番の暑さとなったようで、日本の4ヶ所の観測地点で40度超えの気温を記録したようですが、ニュースによるとそのうちの2ヶ所が甲府市と甲州市で、それぞれ40.7度と40.5度でした。これは人間の通常体温よりも高く、私の場合は病気で発熱した場合でさえ経験した事のない温度であり、ただただ驚くばかりです。

大学時代の4年間は夏休み前半は実家に帰省し、後半に戻ってきて小室山で合宿に参加するというパターンでしたので、盆地特有の蒸し暑さに時々は辟易しながらも、幸いにも長期間さらされることは無かったと思います。当時は当然ながらエアコンなんてものは一般的ではなかったし、貧乏学生の身にとっては扇風機さえも持っていたような記憶はありません。そんな状況下でどのようにして過ごしていたのか今となっては定かではありません。
やっぱり長期間に亘る地球温暖化の影響が最も大きいように思います。

現在は就寝中もエアコンを付けっ放しにしており、ここ数日は設定温度を28度から27度に下げていますが、夜中にトイレに起きた際には廊下の暑さにうんざりしています。
また毎週末にはSkypeを使って、フランクフルトで働いている長女とこちらの家族との間で2時間ほどのTV通話をしているのですが、居間のノートPCでは長時間使用すると熱暴走してシャットダウンしてしまい、そのたびごとに最初はノートPCの下に敷いて使うミニファンを、それでもだめになり小型扇風機まで追加動員するという対策をとりながら最近は何とか安定して通話出来ていたのですが、今日はついにはそれでも1時間ほどでシャットダウンしてしまいました。
それほどの暑さだったという事になります。

この暑さはまだまだ続くようですが、お盆休みであることを幸いに、あまり活動的なことは避けて大人しくして過ごすしかないかなとの諦めの境地に陥っています。

出来るだけ早くこの灼熱地獄から解放されたいと考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:101970)

・「NEWS & 関連情報」に、2期/土井さんから“アンサンブルあざみ/2013年3回目”の写真9枚。
・「住所録」に、5期/田島さんから更新情報。




1046. 西暑東冷 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/08/03 20:38

今日も相変わらず全国的に強い日ざしが照りつけ、気象庁は今日、北陸地方と東北地方が梅雨明けしたとみられると発表したようで、これで梅雨のない北海道を除く全国で梅雨明けした事になります。
最近は特に西日本地方の暑さが厳しくなっており、“西暑東冷”なる言葉も出てきたようです。

今日は急に天候が不安定になることもなく、猛暑の中でも割合に安定した空模様でした。
夕方からは近所の小学校の校庭から盆踊りの太鼓とお囃子の音が聞こえてきています。そういえば、先日ちょっと早めの夏祭りの開催案内が回ってきていたのを思い出しました。

我が家の子供たちが小さい頃は、子供会の役員や町内会の役員が回ってきた時には裏方として色々のお手伝いをしたものです。特に以前住んでいた所では、お互いに同年代の子供を持ち、親同士も同世代だった警察官のご夫婦と家が隣だったもので、積極的に地域活動に参加しておられたご主人に誘われるようにして、各種行事に参加していたものでした。盆踊りの時には2人で櫓の上に上がって太鼓を叩いたりしたこともありました。
そんな世話好きで頑強な彼でしたが、ある日突然に癌に侵されていることが判明し、若かったせいでしょうか、ほどなくして天に召される結果となってしまいました。

その後、我が家は盆踊りが開催されている小学校とちょうど対角側に引っ越ししてしまい、その後は徐々に町内会活動などに積極的に参加する機会もほとんどなくなってしましました。
そんな昔のことを思い出し、この先完全リタイアすることになったら、彼の意思を継ぐべく何か行動を起こすのも一案かなとの思いを引き出してくれた今年の盆踊りでした。

まだ続いているお囃子を耳にして今からでもちょっと顔を出してみようかなと思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:101889)

・「NEWS & 関連情報」に、10期/後藤さんから“新春初弾きin甲府 2014”の開催概要(その2)。
    → 開催日時と会場が決定しました!!




1045. 本年第3回アンサンブルあざみ合奏懇親 完 土井 清志    2013/08/02 19:25

土井(2期)です。
本年第3回目の”アンサンブルあざみ”合奏懇親を7月27日 (京都府宇治市)
東宇治コミュニティセンターの3階 小会議室 で行いました、
とても暑い日でしたが部屋の環境もよく 快適に非常に楽しい時間でした。

当日の概要をご参考までに下記致します。

1.合奏(13:45-16:45):
アザミの歌から始まり、(Tango)黒い瞳、草原、また逢う日まで、浜辺の歌(歌バージョン)、
の順に 休憩を挟みながら練習し 最後に 夜のタンゴ、郷愁、を含めて 通し合奏をしました。

小会議室と呼ぶにはもったいない 音楽室並みの音響で とても心地良いものでした。

2.懇親会(17:45-21:00):

宇治川畔に位置する「鮎宋」の川床で鮎料理を堪能しながら鵜飼を眺めながらの懇親会で
部屋の空調も快適・ビールは勿論、地元の美味日本酒や焼酎もかなり消費し 約3時間強 
尽きぬ話題はいつもの事ながら 世俗を忘れる至福のときでした。
(私を含め 参加者の多くが 鵜飼見学は初めてで まして空調付でもあり 強く印象に
残りました)

準備万端 お世話いただいた 7期Nさんに 改めて 御礼申し上げます。

次回は下記を予定していますので お報らせと致します。

@8月24日(土): 14:00-17:00 (中央電気倶楽部 R/No.204)

 曲:アザミの歌、黒い瞳、草原、また逢う日まで、浜辺の歌(歌バージョン)等 

@懇親会:17時過ぎより中央電気倶楽部地下「えれき亭」にて鱧鍋(鱧は今シーズン最終盤期)。
 
以上よろしくお願い致します。




1044. 新春初弾きin静岡2014:合奏希望曲 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/07/29 23:27

マンドリンオリジナルの合奏希望曲としては、当日のスケジュール等から考えて、「レナータ」レベル程度まで位を目処とするとならば、私は以下の2曲を挙げたいと思いますが、いかがでしょうか。

「魔女の谷」    (Fr. Menichetti)
「水車場の愛人たち」(Mario Maciocchi)

あとポピュラーですが、ジャンルやテンポの違うものを選ぶとしたら、以下の曲あたりはどうでしょうか。

「丘を越えて」   (編曲:佐藤克己)
「ともしび」    (編曲:佐伯亮)
「(タンゴ)黒い瞳」」(編曲:佐藤克己)


いずれも私の4年間で演奏したことのある曲から選びましたが、ポピュラーなんかは世代によって傾向に違いがあるかと思います。(我々の頃はロシア民謡・ラテン音楽が割合に多く、それに次いで映画音楽といったところでしょうか。)




1044.2 Re:新春初弾きin静岡2014:合奏希望曲 布引 英夫@10期    2013/07/30 16:33

マンドリンオリジナルでは、レナータ(ラビトラーノ)は2009年(甲府)および2012年(甲府)の新春初弾きで合奏し
出来上がりが予測できるので選曲に加えたらと思います。
そのほか、
「序曲 イ長調」(Konrad Wolki)(第5回定演、第6回チャリティ合奏曲)
「ジプシー狂詩曲)(Mario Maciocchi)(第9回・第30回定演合奏曲)を希望します。

ポピュラーとして
「(タンゴ)黒い瞳」」(編曲:佐藤克己)
「草原」(編曲:佐藤克己)
在学中の曲ではないのですが、アンサンブルあざみ(関西在中YUMC OB有志)の2012年度合奏曲
「いい日旅立ち」(谷村信司、編曲:山本雅三)
を希望します。




1044.3 Re:新春初弾きin静岡2014:合奏希望曲 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/07/30 22:13:

>>2 「レナータ」

レナータに関しては、今回だけではなく今後も含めて永久シード権を与えても良いかもしれませんね。




1043. YUMC OB&OG新春初弾きin静岡2014合奏曲の募集 布引 英夫    2013/07/29 08:32

”YUMC OB&OG 新春初弾きin静岡2014”幹事の布引@10期です(今回の幹事は10期と12期有志が担当しています)。
 2014年新春初弾きは前回(甲府)と同様約3時間の合奏練習、約1時間のミニ演奏会の形式で行う予定です。
 合奏曲は
1.合奏曲は”あざみの歌”を除き6曲
2.ジャンルとしては、マンドリンオリジナル、ロシア民謡
、ラテン音楽、映画音楽、シャンソン等の合奏曲(ソロ、小編成の曲は除く)
3.当日の練習時間を考慮して弾き易い曲
4.各年代に渡ってよく演奏された曲

等を考慮して選曲したいと考えています。
つきましては、当日の参加を予定されているOB&OGの方、及び参加予定のない皆さん方も上記に該当し演奏したい曲があれば、”曲名と作曲者”を当HPの掲示板にて提案してください。期限は、8月末日と致しますので、ご提案の程、宜しくお願い致します。
 提案された曲を含め検討し、9月末日までに選曲を終えたいと考えています。




1042. 今日はアンサンブルあざみの日 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/07/27 23:53

今日はアンサンブルあざみの日でした。

今回は7期/西川さんのアレンジで、宇治での開催となりました。
合奏練習は普茶料理で有名な黄檗山・萬福寺の横にある東宇治コミュニティセンターで行い、合奏練習終了後は平等院の少し奥にある「鮎宗」という料理旅館に移動して懇親会を行ってきました。
「鮎宗」では別館の川床で料理を堪能し、宇治川に面しているので、鵜飼を眺めながらの宴会を楽しんできました。

というわけで、今日はかなり出来上がってしまっており、遅めの定期更新となりました。

睡魔に襲われながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:101765)

・「思い出写真館」に、8期/長谷川さんから“第7回定期演奏会”の写真を7枚追加。




1041. ビッグデータ あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/07/20 19:51

連日の猛暑もやっとひと山超えた感じで、昨晩は久方ぶりにエアコン無しで眠ることができました。
明日はいよいよ参議院選挙の投票日を迎えることになり、今回初めてネット選挙が解禁されたようですが、少なくとも私の周囲では以前と変わったところは無かったようです。事前の予想通りに圧倒的な結果になるのか、明日の成り行きが気になります。

JR東海が販売しているICカード乗車券「Suica」の乗降履歴が市場調査用データとして販売され始めたことが物議を醸しています。個人情報保護の観点から、提供データは利用者の氏名と住所は除いて性別、年齢、乗降日時に限ってまずは日立製作所に販売し、日立はそのデータから駅ごとの集客力や客層を分析して販売するというものです。
問題は個人情報保護問題だけにとどまらず、対価を取って入手したデータをそのデータ提供者に対して事前の承認無しに他の目的で第三者に提供し、加えてそれによって更なる利益を勝手に得ているのではないかというものです。

こういったいわゆるビッグデータと言われるものが有効であることは言うまでもありません。
私も通勤には「PiTaPa」という主に関西地方で導入されているICカード乗車券を使っています。このカードは世界初のポストペイを採用していることで、さらに事前にチャージしておけば「Suica」の様なプリペイドカードとしても使えます。
私の定年後の勤務形態は会社と直接契約している個人事業主ですので、毎年確定申告する際には当然毎日の通勤交通費を申請する必要があります。不定期勤務の為に定期券は使用していないので通勤記録が必要になりますが、WEB上の所定のページに行けば過去に遡って利用明細(利用日/駅名/入・出場時間/金額等)が月別に確認でき、更にCSV形式でダウンロードできるので実に重宝しています。
アメリカのペンシルバニア州(?)では運転免許証用の写真を使って顔認証用の巨大なデータベースを構築して犯罪捜査に使用しているそうなので、どんどんと個人情報を有効(?)利用される時代がもう既に来ているのかもしれません。

明日の投票に思いを馳せながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:101672)

・「思い出写真館」に、8期/長谷川さんから“第9回定期演奏会”の写真を3枚追加。




1040. 干天の慈雨 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/07/13 20:18

連日の猛暑続きの当地でしたが、今日の午後になって急に雷を伴った激しい雨が降り出しました。
時間的にはもう長く少し降り続いて欲しいという気もしましたが、昼間付けていたエアコンを夕方には消すことが出来ましたので、ちょっと一息ついた感じがします。

それでも今週を振り返ってみると、日本列島中で厳しい暑さが続き、真夏日を超えた猛暑日の言葉を聞かない日はありませんでした。
そんな中で、今週は甲州市勝沼と甲府市の名前を頻繁に聞くことになりましたが、甲州市では39.2℃で今年最高更新というのには驚いてしまいました。
もう30年以上前にもなる私の学生時代でも、盆地特有の夏の蒸し暑さというイメージはありましたが、こんなに高い気温は当然のことながら記憶にありません。正に地球温暖化がじわじわと進行中という結果でしょう。

こういった気候変動の影響で、ワイン生産地図が塗り替えられる可能性があるという報道を目にしました。
地球規模の温暖化のため、世界的に従来の生産地でのブドウ栽培が困難にありつつあるというもので、山梨でもそのうち徐々に北方やより高地の方に移動していかざるを得ない状況に追い込まれることが考えられるそうです。より寒冷な気候を求めてブドウ園が北方や高地に拡大すれば、移っていった先での健全な生態系が崩れるおそれが否定できないということでした。

今夜は寝苦しさから少々は解放されるであろうとの期待を持ちながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:101582)

・「なんでも写真館」に、10期/管理人から“高槻城”の写真13枚他。




1039. 会津藩と斗南藩 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/07/06 20:41

連日の猛暑続きで、特に今日は各地で猛暑日のニュースが相次いでいますが、当地では朝から一日中ずっと強い風が吹き続けており、昼間は幸いにもまだ過ごし易い一日だったように思います。
関東甲信地方では今日梅雨明け宣言が出たようで、そろそろ本格的な夏になりそうです。

定年後の勤務になって以降、朝は通勤ラッシュ直後に、帰宅は帰宅ラッシュ直前にと、ゆっくり座りながら通勤するという日々を送っており、それに伴い帰宅時の電車内では昔読んだ文庫本を順番に読み直しているところです。
現在は約半年前頃から読み始めている司馬遼太郎の「翔ぶが如く」全10巻がもう残り数10ページというところになりました。後半の西南戦争のくだりにまで至っても結局のところ明治維新以降の西郷隆盛の振る舞いが私には今一つしっくりきていません。桐野利秋らに担ぎ出されて、そのまま流れに流されていったというのではあまりに寂し過ぎる気がして残念です。
新選組フリークの私としては、スタンス的には当然のことながら親会津藩ということになりますので、当時の明治政府が西南戦争対策として徴兵制下の軍隊を増やすことなく、警視庁の巡査の増員という対応の下に幕府方であった旧会津藩などの武士達を大量に採用して前線に送り、その憎悪を利用しようとしたというくだりには複雑な思いを禁じ得ません。

大河ドラマでは折しも先週から会津若松城の籠城戦という前半のクライマックスを迎えていますが、この敗戦後には敗れた会津藩の人々は極寒の青森県内に作られた斗南藩に一藩あげての流罪に等しい強制移住の処置を受けます。
この辺りも描いた大河ドラマで「獅子の時代」というのがありました。放映はもう30年以上前になるでしょうか、菅原文太演じる架空の会津藩士を主人公としたドラマで、テーマ音楽が宇崎竜童による歌詞付きという大河ドラマ史上では珍しいタイプの作品で、今でも特に印象に残っています。数年前に偶然にもネットオークションでNHK総集編ビデオ全5巻を手に入れていましたが、これまでなかなか視聴する機会を得ませんでした。残念ながら宇崎竜童の歌う主題歌は収録されていませんでしたが、「八重の桜」が後半に入ってからゆっくりと視聴したいと考えています。

夜に入って降った雨による蒸し暑さを感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:101477)

・「思い出写真館」に、7期/大丸さんから“7期生同期会/2000年”の写真8枚。




1038. 株主総会 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/06/29 20:26

空梅雨から一転して、今週は台風の影響も加わって日本各地でまとまった雨が降ったようです。
おかげで各地のダムの貯水率も回復し、田植えへの影響も良い方向に向かったようで、一安心です。

そんな台風の影響で大雨警報が出ていた今週の水曜日に、元自社の株主総会に出かけてきました。
ごく近くでN清食品の株主総会も開催されていたようで、2社の会場案内版を持った社員の方々が雨の中で並んで誘導されている中を、会場の大阪城ホールに向かいました。20分前位に参加登録して、名札の番号は1700番台でしたが、報道によると最終的には昨年より約1200人位少ない4500人程度の株主が参加したようです。

株主総会自体はプロの総会屋らしいのは昨年同様みられず、ほぼ一般株主による質疑応答に1時間ほどかけて合計2時間程度で終了しました。
2期連続の巨額赤字計上で63年ぶりの無配となった経営陣に対して、当然ながら厳しい意見が相次ぎました。特にこの状況の元凶である元社長・元々社長の経営責任の取り方に対する追求と、故創業者の言葉を引き合いに出しての創業精神の再認識を促す発言には我々OBとしてもも同意するものが多かったです。

今週は各社の株主総会開催のピークだったようで、クーデターのあった川崎重工や各電力会社の話題など総会関連ニュースが多かったのですが、そんな中で昨今は退職した団塊世代の個人株主が多く参加して賑わってきた傾向にあるとの指摘が載っていました。団塊世代のちょっと下のなる私もまさにそうで、現役時代は平日開催ということもあって参加したことは無かったのですが、退職後は毎年足を運んでいます。
来年こそは何とかV字回復して黒字化し、配当が再開できるような業績を挙げて欲しいと期待しながら、帰途につきました。

来年の株主総会を期待しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:101369)

・「思い出写真館」に、8期/長谷川さんから“7期生卒業式”の写真1枚。




1037. やっと梅雨らしい気候に! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/06/22 20:25

台風4号の影響もあって、やっと今週は梅雨らしい気候になりました。
久方ぶりの雨のおかげで気温もやっと平年並みになったようで、夜の寝苦しさも解消されたようですが、この後はまた蒸し暑さがぶり返してくるようです。
庭の梅の実も今年はあまり出来が良くないようですが、漬け込むための瓶や氷砂糖・ホワイトリカーも既に買い揃えてあるので、近日中には収穫して漬け込みたいと考えています。

先週の日曜日に、川向いの高槻市にある高槻現代劇場で開催された「コールマーテル」という女声合唱団の第7回定期演奏会に出かけてきました。家内の大学時代の友人が参加されているご縁で、毎回チケットを送っていただくこともあって毎回楽しみに行っています。
メンバーの多くの方がピアノを教えておられたり、楽器を演奏されているそうで、かなりレベルの高い演奏会をいつも楽しませていただいています。レパートリーも日本の曲からラテン語による宗教曲など、アカペラやピアノ伴奏付きでと、毎回工夫されたステージとなっています。
今回は客演のプロのソロ歌手お2人に団のメンバーお2人がソロとして加わった曲も組み込まれていたり、その実力を十分に発揮されていました。

明日は宇治市文化センターで宇治マンドリンアンサンブル・フローラの定期演奏会が開かれますので、これも聞きに行こうと思っています。ここは名前を知っている程度だったので、この団体の演奏会に行くのは初めてでして、新聞の地方版に数行の開催案内が掲載されていたのを、偶然にも目にして急遽行くことにしたものです。

定年後の気楽さでしょうか、最近はこういった機会に巡り合うことが多くなったように思います。
時間的にも割合に自由になっていますので、これからは積極的にこういった機会を見つけて、積極的に参加したいと思っています。

明日の演奏会に期待をしながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:101269)

・「NEWS & 関連情報」に、10期/後藤さんから“新春初弾きin甲府 2014”の開催概要(その1)。




1036. 久方ぶりの慈雨 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/06/15 20:08

梅雨入り宣言が全くといってよいほどに現実味を帯びていなかったのですが、やっと今日の午後から久方ぶりの雨を見ることができました。夕方には上がってしまったのですが、さすがに夜になって窓から入ってくる風はやや心地良げになりました。

今週初めには台風が発生して、当初の進路予想では近畿地方直撃との話もあったのですが、徐々に東側に曲がってしまい、関東地方には恵みの雨をもたらしたようですが、当地では全くと言ってよいほど何の影響もありませんでした。
さらには台風通過後の2日前にはなんと隣接する京田辺市の最高気温は37.5℃に達したようで、これは全国2位だったとか。第1位は豊中市の37.9℃で、ここも勤務先からすると淀川を挟んだ対岸の奥側にあたり、今週後半はまさに日本の中で最も暑いエリアになったことになります。
昼間の勤務先ではもちろんエアコンが入っていましたし、自宅ではエアコンはまだ我慢してその夜から扇風機を引っ張り出してきました。とりあえずタイマーを付けて寝たのですが、タイムアップする毎にセットし直さねばならない状況に陥り、実に寝苦しい一夜を過ごすことになりました。

来週も前半は蒸し暑くなるようですが、後半には2日ほど雨模様が期待されるようなので、出来るだけ本格的な梅雨の到来を期待したいものです。

久方ぶりの爽やかな夜風を感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:101160)

・「思い出写真館」に、8期/長谷川さんから“7回チャリティ音楽祭”の写真3枚。




1035. 梅雨はどこに? あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/06/08 20:37

今年は平年よりも10日ほど早く梅雨入り宣言がなされたというのに、その後も全く雨の兆候が見えない日が続いています。
ダムの貯水量が危険水域に達したとか、少雨のせいで田植えのめどが立たないといったニュースを耳にするたびに、近年の異常気象を思ってしまいます。

そんな暑さについつい負けてしまい、衣替えもスーツから一気に半袖に替えてしまいました。
昨年末に部門統合でワンフロアーの同じ事務所に替わり、100人程のメンバーが一堂に会しているのですが、大きなフロアーなのでその分だけ外気に接することのできる窓の割合が少ないので、気温の調節がままなりません。加えて3階建て建屋の3階なもので、どうやら天井部分の断熱施工が不十分なようです。我々の前に居た部門に相談したところ、扇風機も併用していたとの事で、急遽フロアー中に扇風機が多数配置されました。既にエアコンも入っているのですが、なかなか快適な職場環境とまではいきません。
特に私の在籍する調査グループにおいては、調査のプロセスにおいても、また最終報告書においても、紙の特許公報を出力する頻度が多いものですから、プリンタはA3出力可・両面印刷可・高速出力可の重装備レーザープリンタを自席近辺に多数設置しているので、正にヒーターに囲まれた環境に居るようなもので条件は最悪なのです。

まだ6月ですのでこれから本格的な夏を迎えるとどうなるのだろうかと心配しながら、自衛手段としてとりあえずは自分の机の上にUSB接続のミニファンを置いて、何とか耐えながら毎日を過ごしている次第です。

明日こそは雨になるんではないかと淡い期待を抱き続けながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:101046)

・「思い出写真館」に、7期/大丸さんから“7期生同期会/2013年”の写真4枚。




1034. 大茶番劇の結果は?! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/06/01 20:41

今年の近畿地方の梅雨入り宣言が例年よりも10日早くなされましたが、宣言後も梅雨入りしたという実感がないまま週末を迎えてしまったという感があります。

そんな中、最近になって躍進著しい某政党の話題が良くも悪くも盛んに取り上げられるケースが増えています。
1ヶ月ほど前になるでしょうか、全国ニュースにはあまりならなっかたかもしれませんが、伊丹市長選・宝塚市長選で維新が連敗、それも惨敗を喫したニュースが話題になりました。その敗北の要因として一部に言われていたのが、同党の政調会長が周辺の神戸市までもを大阪都に含めると一方的に発言し、関連する首長・市民の激しい怒りを買ったというものがありました。この事象にこれまで躍進を続けてきた同党の根底に流れる傲慢さがよく表れており、最近の低調傾向の一因にもなっているかと思います。

今週末には大阪の政界にて繰り広げられた大茶番劇が全国的にも大きな話題となりました。
結局のところはこの党の根底に潜むこの傲慢さと、問題の本質を少しずつ必死に逸らし続けることによる巧みな論点のすり替えをベースにした一種の恫喝に対して、見苦しくも腰砕けになって日和ってしまった別の某政党の行動によっ思わぬ終焉を迎えてしまいました。この行動によって、この某政党も風見鶏の小判鮫という評判をさらに確定的にしてしまった感があります。
これら一連ののドタバタ劇を見せつけられた選挙民がどんな判断を下すのか、大阪都構想の今後の進捗状況も含めて次の選挙の結果が楽しみになってきました。

梅雨入り宣言がちょっと早かったんではないかと疑念を抱きながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:100937)

・「思い出写真館」に、8期/長谷川さんから“8回定演”の写真9枚。
・「住所録」に、 9期/山口さんから更新情報。
・「住所録」に、10期/水野さんから更新情報。




1033. 謝罪の仕方 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/05/25 20:33

連日夏日を記録している当地ですが、夜に入ると少しは爽やかな風が入ってくるので、何とか過ごせている感じです。
来週からは出勤時には、やや早めながら脱スーツということになりそうです。

今週の初めごろに某有名人のイタリアンレストラン入店騒動がネットで話題になっていました。
当初はレストラン側の入店拒否ということで擁護発言が主だったように思うのですが、色々な事情が判明して問題の本質は別にあることが明確になるにつれてネット上では一転して某有名人に対する非難の嵐という状況に陥ってしまいました。
きっかけは某有名人がレストラン側とのトラブル内容を自身のブログ(orツイッター?)に掲載した際に、具体的な店名と電話番号までをも書き出し、暗にフォロワーを扇動して(?)騒動が想定以上に大きくなった上に、自身の取った非常識と思われる行動をネット上で予想外に非難されるに至って、改めて謝罪文を出したことがさらに火に油を注いだ結果となっているものです。

興味があってその謝罪文にアクセスしてみたのですが、これではさもありなん!という印象でした。
とにかく長いその文章を読んだ印象ですが、まず謝罪するという意識が残念ながら全体的に窺えません。
色々と詳細な状況説明があるのですが、すべて自分側の都合ばかりが延々と書き連ねてあり、相手側の状況を慮るスタンスが全くみえず、これでは謝罪の意図は伝わりません。内容もその時の状況に合わせて論理のすり替えをして自分の都合の良いように自己弁護に終始しているだけです。

私はこの方に対してはこれまで特に悪い印象は持っていなかったのですが、今回の騒動でちょっと考えさせられました。
世間やマスコミにちやほやされて勘違いしてしまった裸の王様とでもいいましょうか、その意味でも周囲の人々に加えてマスコミの責任も大きいように思います。実際、ある種のタブーでもあるのでしょうか、今回の騒動を報道しているのはごくわずかで、ほとんどの大マスコミは静観しているのが現状です。
願わくば、今回騒動に巻き込まれたレストランが廃業に至らないことを願うばかりです。

発言が謝罪問題を引き起こしている某市長の問題も根は同じだなと思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:100843)

・「思い出写真館」に、16期/須藤さんから“16回定演”の写真2枚。




1032. エレキ大正琴 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/05/18 20:40



数日前からの今日の天気予報は雨模様だったのですが、一転して爽やかな晴天でした。
午後からは次女が友人の結婚披露宴に出席する予定があったので、良い方向への外れで一安心でした。

会社の退職者懇親組織の京阪神地区の会報への執筆依頼を受けて、アンサンブルあざみの事を投稿したのですが、それが掲載された会報と一緒に同好会のリストが同封されていました。それを眺めていて、ふと大正琴同好会の活動紹介に目が留まり、その数日後にネットオークションでハードケース付きのエレキ大正琴を偶然にも目にして、ついつい衝動買いしてしましました。(楽器には“琴伝流/白鷺”の表示あり)
定年後まだ週何日かは勤務しているのですが、完全リタイアの日を迎えることになったら、それまでに合奏に参加できるレベルまで独学で練習しようと思い立った次第です。

何の知識もなく楽器を入手したのですが、まずは5弦からなる調弦方法からネットで調べることになりました。
その結果、①②③番線の鉄線を3本とも同じGに合わせ、④番線の細巻線はそれら3本より1オクターブ低いGとし、一番手前の太いベース太巻線はあまり使用しないようです。
早速セミアコのエレキギター用に使っているアンプにつないで音を出してみたのですが、Volumeつまみの他にもToneつまみもあって、結構さまになる音が出ます。最低音Gから2オクターブほどの音域があるのですが、構造上から最高音周辺の音はやや音程的に使いづらい感があるのは止むを得ないようです。

音の出し方としては、左手で鍵盤を押しながら、右手のピックで4弦を同時に弾くのですが、右手はマンドリンの延長でトレモロなんかも練習すれば何とかなりそうなのですが、問題は左手です。タイプライターのキーに似た鍵盤が思っていた以上にストロークがあって、結構深く押し下げる必要があり、さらには早いフレーズになると運指がごちゃごちゃになります。やはり大正琴なりの何らかの正しい運指法があると思われ、これが今後の練習課題の様です。
当分はテンポがゆっくりで易しい曲を楽しみながら、何年後かの合奏参加を目指したいと考えています。

大正琴の練習方法に思いを馳せながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:100750)

・「思い出の曲(OB&OG専用)」に、7期/河野さんから以下の3曲(MP3)。
   「浪花節だよ人生は」
   「旅の夜風」
   「東京オリンピックファンファーレとマーチ」




1031. 寒暖差アレルギー あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/05/11 20:19

やや長めの連休明けの今週でしたが、以前の生活パターンを取り戻すのにやはりちょっと苦労しました。
その中でも連休明け初日の火曜日は会社では1日中鼻水とくしゃみが著しく、すわ遅めの花粉症の発症かと思わずにはいられませんでした。
私が花粉症になったのは、東京での2年間の単身赴任生活からでした。それから数年前くらいまでは程度の差はあれ毎年ずっと悩まされてきたのですが、昨年あたりからはほぼ収まり気味になって一安心していました。

私のこれまでのパターンとしては主に4月頃に発症していたので、ヒノキ花粉のアレルギーだと思っていましたが、今年は連休明けになっての遅めの事態発生で何かちょっと違和感がありました。
そんな中で次の日の出勤前のテレビ番組で偶然にも“寒暖差アレルギー”の事をやっているのを目にし、まさに私の場合の症状に合致しました。いわく、気温差が激しい時期に花粉症でも鼻炎でもないのに咳やくしゃみ、特に鼻水が出るようなら、寒暖差アレルギーの可能性があるというものです。
両者を区別するポイントとしては、目が充血していれば花粉症、充血が無ければ寒暖差アレルギー。鼻水の色が黄色なら花粉症や風邪、透明だったら寒暖差アレルギー。発熱していれば風邪などの病気、発熱が無ければ寒暖差アレルギー。私の場合は正にドンピシャで、その日1日だけで症状はすぐに消え去りましたので、今は一安心しているところです。

考えてみれば、今日も含めて今週は寒暖差が10度近くの変動を繰り返していたので、さもありなんということになります。寒暖差アレルギーはアレルギーを起こす原因物質であるアレルゲンが見つからず、従って薬で治すことはできないそうなので、当地では明日は今日よりも9度近く気温が上昇するという予報が出ており、ここ当分は気を付けねばならないようです。

出来るだけ早く気候が安定に向かうことを切に願いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:100663)

・「なんでも写真館」に、、16期/須藤さんから“富士芝桜まつり”の写真12枚。




1030. ゴールデンウィーク あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/05/04 20:12

いよいよゴールデンウィークも後半に入ってしまいました。
気温がやや低めながらも、幸いにも好天続きの毎日です。

そんな中、横浜で勤務している長男が昨夜お正月以来となる帰省をしましたので、今日は本人の要望により義父母と叔父さん夫婦とを我が家にお呼びしました。幸いにも次女も学校が休みだったもので、日本にいる我が家の家族全員が揃ったこともあり、久方ぶりの大勢で会食の時間を過ごすことができました。
お呼びした皆さん方には子供たちも特に幼年期には色々とお世話になっており、幼年期を中心とした懐かしい昔話と共に社会人となった後の近況を報告したりと、ゆったりとしたお昼の時間を過ごしました。

そんな宴後は2人とも揃って、それぞれ大学時代の友人と夜に飲みに行く予定と中間試験準備で学校に出向いたのとで、夕食は一転して静かに済ますことになりました。

残り2日になった休みの過ごし方を考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:100572)

・「NEWS & 関連情報」に、、2期/土井さんから“アンサンブルあざみ 2013年2回目”の写真2枚。




1029. 今日からゴールデンウィーク本番! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/04/27 21:47

今日から10連休という長いゴールデンウィークに入りました。
連休初日の今日は幸いにも晴天で、それほど暑さも厳しくない爽やかな一日となりました。

今日は奈良国立博物館で開催中の「當麻寺 -極楽浄土へのあこがれ-」という特別展を見に行ってきました。
これは阿弥陀如来の極楽浄土の様子をあらわす“當麻曼荼羅(たいままんだら)”完成1250年記念と銘打って、極楽浄土信仰の拠点となった當麻寺関連の寺宝を一堂に集めた展示会で、このメイン展示も含めた数多くの曼荼羅をはじめとして、仏像や絵巻物など夥しい数の展示物を目にして、いにしえ人の西方極楽浄土へのあこがれに思いを馳せてきました。

展示会後は周辺の奈良公園一帯を散策したのですが、我々の様なゴールデンウィークの観光客に加えて、興福寺横の広場では連合主催(?)のメーデーの集会が開催されており、演説をしている檀上から遠い位置にある歩道の柵に腰を下ろしているしぶしぶ動員された風情の会社員達の姿がウン十年前の自身の姿を彷彿させており、やや懐かしさを覚えてしまいました。

久方ぶりの長時間歩き過ぎの疲労を感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:100490)

・「なんでも写真館」に、10期/管理人から“出石城”の写真21枚。




1028. 本年第2回アンサンブルあざみ合奏懇親 完 土井 清志    2013/04/27 08:43

土井(2期)です。
当初予定より1日遅れとなりましたが本年第2回目の”アンサンブルあざみ”
合奏懇親を4月21日 (吹田市)内本町コミュニティセンターの音楽室で行いました、
この時期とすれば風の強い、寒い日でしたが 音楽室は環境もよく快適に
非常に楽しい時間でした。

当日の概要をご参考までに下記致します。

1.合奏(13:30-16:30):
アザミの歌から始まり、郷愁、夜のタンゴ、浜辺の歌(歌バージョン)、(Tango)黒い瞳、
草原、の順に 休憩を挟みながら合奏しました。

この音楽室での あざみ合奏は2回目でしたが、抜群の音響で心地良いものでした。

2.懇親会(17:00-20:00):

JR 吹田駅構内の”魚民”にて17時のお疲れ様乾杯から始まり 約3時間 いつもながらの
尽きぬ話題で 時の過ぎるのを忘れる至福のときでした。

次回は下記を予定しています。参加いただける方がおられましたら
ご一報を お待ちしております。

@7月27日(土): 14:00-17:00 (詳細は5月末ごろ判明予定)
京都府宇治市内公共施設
  (アザミの歌、黒い瞳、草原、また逢う日まで、浜辺の歌(歌バージョン)他 

   懇親会(18時頃より)は宇治川畔にて鵜飼を見物しながら の予定。 

以上よろしくお願い致します。




1027. 明日はアンサンブルあざみの日 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/04/20 20:46

今日は二十四節気で言うところの「穀雨」になるそうで、“雨が降って百穀を潤す”という意味からきている言葉であり、この時期はやわらかい春雨が降る日が多くなるとのことです。

そんな日にちなんでか、今日は夕方から弱いながらも雨模様となってきました。
今週は気温の差が激しく、6月頃の陽気になったと思ったら次の日は一転して3月頃に戻ってみたりと、身体に堪える1週間でした。今年は桜の開花時期が全国的に数週間ほど早くなってしまい、お花見などのレジャー戦線に大きな影響を与える結果となってしまったのも大きなニュースになりました。

今日のアップネタでもあるのですが、今週は但馬3つの桜巡りのバスツアーに行ってきましたが、あいにくと桜の季節はほぼ終わってしまっており、かろうじて八重桜で凌ぐことができたような有様です。
これからゴールデンウィークに入りますが、できるだけ穏やかな天候であることを祈りたいと思います。

明日に備えてこれから特訓すべしと思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:100397)

・「なんでも写真館」に、10期/管理人から“竹田城”の写真27枚他。




1026. 祝TDL開園30周年! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/04/13 20:26

昨晩は米国駐在当時のOB会が開催され、ワインを少々飲みすぎたようで帰宅後すぐにバタンキューと寝入ってしまったのですが、明け方の5時半ごろに関西地方では阪神淡路大震災以来18年ぶりという震度6超の揺れで起こされてしまいました。
幸いにも私の住まいする八幡市の震度は3で収まりそれほどでもないと思っていたのですが、夕方のニュースでは震源地の淡路島では結構な被害が出ていたようで、今後くれぐれも引き続いて大きな余震が起こらないことを願うばかりです。

ニュースで東京ディズニーランドが今月15日に開園30周年を迎えることを知りました。
30年ちょっと前に1年間ほど東京本社に出向して、千葉県浦安市にあるまだ単なるだだっ広い敷地の一角にあるオリエンタルランド社の現場事務所の一角に勤務していました。
ここのアトラクション関係の照明設備一式を受注していた関係で、米国の図面一式から日本製の特注照明設備に落とし込むべく、毎週月曜の朝だけ当時東京本社のあった田町まで出向き、その後浦安の現場事務所に向かってそのままそこで一日中勤務して、金曜の夕方に田町に出社する以外は習志野の独身寮と浦安の間で直行直帰の毎日を送っていました。

その後、正式に開園した東京ディズニーランドに行く機会を得ることができない内に5年弱の米国赴任となったのですが、その米国駐在中に家族で本家ディズニーランドとディズニー・ワールドとにはどちらも行く機会を得たのですが、その後現在に至るまで私の関係した日本版にはいまだ一回も行ったことがありません。
今後は孫を連れてというパターンが予想されるのですが、我家の3人の子供達はまだまだそんな状況を作り出してくれる様な気配はなさそう(?)で、当分はその機会が期待出来そうに無い模様です。我々夫婦二人に十分な体力が残っているうちに、と陰ながら要望しているのですがこればかりはなんともし難く、成り行き任せの日々を過ごしている状況です。
OB会の余韻に引き続いて開園30周年のニュースにも接し、様々な昔話が懐かしく甦ってきた一日でした。

今後の余震発生を気にかけながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:100286)

・「思い出写真館」に、8期/長谷川さんから“電気・電子2学科入学記念写真~1968(S43)年~”の写真2枚。




1025. 暴風雨はどこに? あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/04/06 20:18

いよいよ4月に入り、新年度が始まりました。
といっても既に現役を退いている身にとっては特に何かが変わったというわけではないのですが、新入社員らしき姿を見かけると何となくウン十年前の自身の姿を重ね合わせている自分に気づくことがあります。

天気予報によると「今日はお出かけを自粛してください」というくらいの荒れ模様の予想で、関西地方では和歌山のあたりで荒れているというニュースはありましたが、当地では朝から少々の雨と風はあるのですが、現時点では収まっているという状況です。これから明日にかけて酷くなっていくかもしれないと思われますので、気を付けたいと思っています。

2週間続けて図書館ネタになりますが、私の住まいする市立図書館の新着図書案内にて同時期に見つけて予約していた新刊本が早速に2冊手元に届きました。

・「橋下徹の政権奪取戦略」(大下栄治/イースト・プレス)
・「橋下徹 徹底検証」(橋本現象研究会/インパクト出版会)

2冊目はサブタイトルが“さらば虚構のトリック・スター”とあるように反橋下のスタンスから著されたもののようで、一方1冊目はどちらかというと橋本応援団の立場から書かれている模様であり、これからじっくり比較しながら読んでいこうと考えていますが、これらの本そのものの中身は別にして、今回気づいたことがあります。

これら2冊は新着図書案内に掲載された新刊本なのですが、私が図書館のホームページで2冊同時に予約してからそんなに経たないうちに私に回ってきました。システムとしては「リクエスト図書:次の方がお待ちです。期限内にお返しください。」と記された赤紙が挟んであるのが常なのですが、今回は何も挟んでなくて、これは私の次に予約している人がいないことになります。
先の衆院選挙以降の組織内部のドタバタやある部分での代表の子供っぽい対応ぶり等も加わって維新の勢いは下降気味と言われていますが、こんなところにもその傾向が見て取れそうです。

当地では今回の暴風雨は避けられるのではないかとちょっぴり安堵しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:100184)

・「なんでも写真館」に、10期/岩田さんから“忍城”の写真8枚。




1023. 桜は満開! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/03/30 20:45

今日は穏やかな一日で、京都市でも桜の開花宣言がなされてTVのニュースでは哲学の道での観光客のお花見の行列模様を報じていました。我が家の庭のヤマザクラもほぼ満開に近いのですが、ヤマザクラはソメイヨシノと違って花と葉がほぼ同時に開くので、やや見た目の華麗さには欠けるかもしれませんが、これはこれでまた風情があります。

私の居住地の市立図書館のホームページでは、自分の貸し出し状況や予約状況が確認できたリ、蔵書検索してそれを予約したりできるのですが、それに加えて新着図書案内というのもあって、それぞれジャンル別に3週間に一度程度情報が更新されます。
たまにアクセスして興味がありそうなほんを見つけては予約したりもするのですが、利用者する人が多いせいでしょうが時には予約待ち人数18人等という人気本もあります。なかには何冊も同時購入して蔵書されている本もあったりして、これではなかなか本が売れない原因を作り出してい一因ともなっているようで、出版界への向かい風の原因の片棒を担いでいるのではと反省したりもしています。

そんな予約システムを利用していると、別の時期に予約していた本が一気に入ってきたりするケースもあるのですが、今週は偶然にも以下の2冊の本が同時に手元に届きました。

・「13歳からの拉致問題 弟と家族の物語」(蓮池透/かもがわ出版)
・「拉致と決断」(蓮池薫/新潮社)

著者名からもわかる様に、拉致被害者当事者の弟さんの本とそのお兄さんの手になる著作です。
上の方はタイトルと著者名を見ただけで予約したもので、“13歳からの~”という意味がよくわからなかったのですが、13歳以上の児童・生徒向けに拉致問題を解説しようという編集意図の様です。下の方は正に拉致被害者本人の手記で、書評欄にもいくつも取り上げられており、ぜひ読みたいと思っていた本です。
拉致問題に関しては前政権においては意図的なのか、そもそもそんな能力を元来持ち合わせていなかったのか、何ら進展は見られませんでした。今度の政権ではそんなことは無いと少しは期待しているのですが、まだ帰還のかなわないその他大勢の皆さんの状況が少しでも進展することを祈念しながら、これらの本を読みたいと思っています。

明日はお花見日和かなと考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:10077)

・「いろいろ情報館」に、10期/管理人から“大学祭パンフレット”の画像10枚。




1022. 10万アクセス到達! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/03/24 21:55

今日のお昼ごろにアクセスしてみた時、アクセスカウンタがちょうど「100,001」となっていました。(夜の今は「100,012」になっています。)

本HPの正式公開は 2002/04/01 からでしたので、11年間でほぼ10万アクセスに到達したことになります。
niftyのアクセスカウンタは当初は5桁表示だったものですから、桁あふれしたらどうしようとかいった要らぬ心配(?)をしていましたが、そのうちに6桁表示になり一安心(?)したりしていました。

10万アクセスということは、単純計算で 9,090アクセス/年・758アクセス/月・25アクセス/日 という事になります。この次は20万アクセスを目指して行こうと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。




1021. プエルトリコ雑感 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/03/23 20:06

日本の3連覇の期待がかかったWBCもドミニカ共和国のWBC史上初の全勝優勝で終わりましたが、強豪国の米国・日本を破って勢いに乗るプエルトリコを決勝では応援していました。

そのプエルトリコですが、もう数十年前にもなるでしょうか、私の初めての海外出張国として強く印象に残っています。
その当時は日本から送った蛍光灯電気スタンドの部品を現地子会社で組み立てて、米国市場の文房具ルートで販売していたのですが、その新モデルの現地製造立ち会いに当たって米国と併せて出張の機会を得たものです。
日本語では“プエル/トリコ”という2音節で発音している感じなのですが、そのイメージで発音すると向こうでは何度も聞き返されて全く通じませんでした。注意深く聞くと、やや“ポート/リコ”に近い感じが正解の様でした。

まず最初にサンファンの空港ランディング時に機内では拍手が巻きおこったのは驚かされました。無事に着陸したことに対する感謝のアクションなのでしょうか。
政庁所在地であるそのサンファンに滞在したのですが、過去にスペイン植民地であった影響でしょうか、当時の旧市街オールドサンファンはヨーロッパ風の街並みが残っており、石畳などが何とも印象的でした。レストランもヨーロッパ風なところが多かったのですが、メニューで今も印象に残っているのはウナギの稚魚のオリーブオイル炒め風(?)と鶏肉を思わせるカエルの太腿を調理したもので、ツアーでは決して出ない現地駐在員のお薦めでした。
その他に石造りの砦やカリブ海トローリング等も今でも記憶に残っています。

こんなプエルトリコですが、WBCで日本がプエルトリコに敗れた試合は何とも残念でした。
その前の台湾戦での9回2死からの盗塁のイメージがベンチにあったのでしょうが、あの織田信長は桶狭間での奇襲戦法は一度きりで封印し、その後はオーソドックスな戦法で戦ったと言います。打線の調子がいまいちだったとはいえ、何か他に策が無かったかという思いは消えません。
次回の糧となってくれることを期待したいものです。

遥か昔を思い出しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:99983)

・「NEWS & 関連情報」に、10期/岩田さんから“アンサンブルカローレ:ひさい音楽祭”の写真他3枚。




1020. 桜開花 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/03/16 20:48

今日は一日中穏やかな日和で、ニュースでは東京都心では今日早くも桜の開花が確認されたということで、これは統計開始以来の最速記録に並んだということでした。我が家の庭では正に梅の花が満開ですが、山桜の方は残念ながらまだ蕾も膨らむ状態までに至っていません。

TV番組の録画にはケーブルTVのチューナーの内臓HDとBuru-reiレコーダとを併用しており、見終わった不要分は消去しながら回しているのですが、いよいよチューナーのHDの方が録画容量一杯になってしまったので必要分のみDVDに焼こうとしたのですが、このチューナーからDVDに簡単には落とせないことが判明しました。
ケーブルTVのチューナーはPnanasonic製なのですが、レコーダに落とすための条件は同じPanasonic製であることに加えて“i.Link”接続端子が必要だったのです。幸いにも(?)Panasonic製だったのですが、残念ながら“i.Link”は無く、新たに“i.Link”端子付きBuru-reiレコーダを買う羽目に陥りました。
ということで新たなBuru-reiレコーダを購入したわけですが、私はBuru-reiを必要としないのでDVDレコーダを探したのですがありませんでした。ただベーシックモデルであったにもかかわらず性能は格段に上がっており、番組予約等が格段に使いやすくなっており、ダブルチューナー仕様や、内臓HD+外付けHDも接続可能だったりと結構満足しています。中でも一番評価したいのは、電源立ち上げから動作開始までの時間が短縮したことです。今使用しているモデルは電源ONしてからディスプレイ部に様々な表示が流れ終わった後にやっと希望の作業ができるようになるというイライラのかたまりでした。

今後は順次DVDに焼く作業を行おうと思っているのですが、面倒なのはひとまずレコーダのHDに落としてからしかDVDに焼けないことです。著作権の問題などが絡んでこんな面倒な仕様になったとは思うのですが、普通にリアルタイムでTV番組を録画しようとしても、DVDにダイレクトには落とせずにHD録画後にしかできません。逆に考えると、結果として後日繰り返し見ることもないコンテンツを残しておく機会を減らしてくれるいうメリットを与えてくれているとも考えられ、これはこれで良かったと考えるようにしました。

春の訪れを喜びながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:99888)

・「なんでも写真館」に、8期/長谷川さんから“福岡城”の写真9枚他。




1019. 春と共に黄砂も襲来!! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/03/09 20:12

ここ数日はぽかぽかの陽気続きでまるで4~5月頃を思わせる気候ですが、それに合わせるようにしてあの黄砂が襲来してきました。
朝起きると既に車のボンネットには粉末状のものが薄っすらと積もっており、午後からは遠くに見える山の端が少々曇っているような感じがしました。心なしか喉はいがらっぽく、鼻もムズムズする気がしました。

そんな数日来の陽気でやっと我が家の庭の梅の花もほころんできたようで、今年もメジロが目を楽しませてくれます。
玄関わきの水仙も昨年以上の花が咲き誇っており、まさに春到来を実感させてくれます。このまますんなりと春に移行してくれればよいのですが、また来週には寒さが戻ってくるようです。
ニュースによれば北日本では再び先週の様な暴風雪に見舞われているようですが、ここ当分の間はいつもにも増して体調に気を付けたいと思っています。

明日の黄砂を心配ながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:99760)

・「なんでも写真館」に、10期/後藤さんから“梨大青春時代思い出探しの散歩写真(2)”の写真他24枚。




1017. お雛祭り あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/03/02 20:24

いよいよ昨日から3月に入りました。
昨日は少し寒さが緩んでいたのですが、今日は一転肌寒くなってしまい、当地では午後からは時折雪が風に混じっていました。

明日はお雛祭りということで、今年も家内が2月に入ってから既にお雛様を飾っています。端午の節句の際の長男の武者人形はもうはるか昔の中学校頃(?)には飾らなくなったのですが、桃の節句である雛人形の方は長女の時以来いまだに途絶えることなく毎年継続して飾っています。

そんな中、今回民放の某番組が生番組で雛人形倒しというゲームを行ったのがネット上で非難を浴びて、雛人形を使わずに単なるボードの使用に内容変更して、さらには番組上での謝罪にまで追い込まれたことが話題になっています。
単なるゲーム内容だけではなくて、お雛様の男雛・女雛はそれぞれ天皇・皇后をあらわすものであるのでそれに物をぶつけるのはいかがなものかという論調もありましたが、人形にモノをぶつけて倒して点数の多寡を喜び合うという発想そのものを企画したテレビ局の品位を疑わざるを得ません。
こんな些細に事にも最近のテレビ番組の質の低下が見とれるような気がして、テレビ離れが今後もどんどんと進んでいくように思います。

お雛祭りが終わったら早めに人形を仕舞い込まねばと強く思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:99663)

・「NEWS & 関連情報」に、、2期/土井さんから“アンサンブルあざみ 2013年1回目”の写真他3枚他。




1016. 本年第1回アンサンブルあざみ合奏懇親 完 土井 清志    2013/03/01 19:46

土井(2期)です。
本年第1回目の”アンサンブルあざみ”合奏懇親を2月23日に中央電気倶楽部で
行い 久しぶりの合奏懇親を楽しむことが出来ました。

当日の概要をご参考までに下記致します。

1.合奏(14:00-16:50):
アザミの歌から始まり、草原、(タンゴ)黒い瞳、また逢う日まで、南蛮渡来、
の順に ティータイムを挟みながら合奏したところで時間切れ、残りの「夜のタンゴ」
と「郷愁」は次回送りとなりました。

今回は10期Gさんが楽器持参で加わっていただき”あざみ”とすれば久しぶりの
ダブルカルテットとなり、全員が一生懸命ながら楽しく快適な時間でした。

2.懇親会(17:00-20:00):

中央電気倶楽部の対面に出来た海鮮居酒屋「鮮一」にてビールでの「お疲れ様・乾杯」で
始まり 日本酒・焼酎も味わい、来春あたり予定されるであろう静岡でのOB/OG回の話題
も交え 「鮮一」の魚料理を堪能しました。

また アンサンブルあざみ的 YUMC OB/OGグループが関東・東海にも出来れば,
時には相互交流も可能なのだが....! との話も出ました、関東・東海に
お住まいの方 如何でしょうか? 

本年の以後は下記を予定しております、参加いただける方がおられましたら
ご一報下さい お待ちしております。

@4月20日(土): 中央電気倶楽部R.No.201(14:00-17:00) 懇親会は鯛シャブ

@7月27日(土): 京都市宇治市での合奏・懇親(鵜飼等)を計画

@8月24日(土): 中央電気倶楽部R.No.204(14:00-17:00)

@9月28日(土): 中央電気倶楽部R.No.204(14:00-17:00)

@10月27日(日):工業会関西支部総会(大阪弥生会館)

以上よろしくお願い致します。




1014. 今日はアンサンブルあざみの日 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/02/23 23:36

今日は今年第一回目のアンサンブルあざみの合奏練習~懇親会の日でした。
6曲が練習曲としてアップされていたのですが、何とか4曲を練習し終えたところでタイムアップ。後は次回回しという事で、その後はハードな練習の名残である指先の痛さを感じながら、いつものように懇親会で楽しいひと時を過ごしてきました。
今回は10期の後藤さんが遠路はるばる参加していただいたこともあって、同期の4人でさらに2次会を楽しんできました。

ということで、本日は定期更新が遅れてしまいました。


指先の痛みの名残を感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:99571)

・「なんでも写真館」に、10期/後藤さんから“梨大青春時代思い出探しの散歩写真”の写真他24枚。




1013. オルフェ第8回定期演奏会終了 河野/7期 [URL]   2013/02/17 23:00

2月10日、甲府市のコラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)の大ホールで第8回定演を開催しました。前回を200名上回る1,200名のお客様に御来場頂き、大盛況の内に終了しました。

演奏曲の1曲です→http://youtu.be/gXwycnSQ5Cc

また下記は回収したアンケート658枚に頂いたお客様の声の一部です→http://8103.teacup.com/martian/bbs

YUMCのOG、OBの多数の方々に御参加頂き、また聴いて頂きました。有難うございました。




1012. 学友会にエールを! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/02/16 20:15

今日は日本海側は雪の天気予報だったのですが、当地でも一日中小雪がちらついていました。

先日、山梨大学学友会長のSさんという方からメールを頂戴し、新たな年度を迎えて当時の各種行事やサークル紹介の冊子等今後の活動参考委資料として、我々のHPに掲載されている「サークル入会案内(S45/46/47年度)」の内容を知りたいというご依頼を受けました。
(→ http://www43.tok2.com/home/yumc/info/annai.htm

我々が在学中の学友会との関係といえば、チャリティ演奏会を主催してもらったり、定期演奏会では後援をしてもらったりとお世話になりました。また忘れてならないのは、マンドリンクラブ部室の近くにあった学友会の建屋で練習用のパート譜印刷でも日々お世話になりました。
当時はゼロックス(乾式印刷)は高価で、もっぱら青焼きと呼んでいた湿式印刷で楽譜印刷をして部員に配布していました。学友会の湿式印刷機はその使用を我々に公開してくれていたので、トレーシングペーパーに書いた楽譜原稿と印刷用の感光紙とを持ってよく通ったものでした。

現在の梨大学友会では、工学部自治会の消滅後に改めて設立された組織として梨大公認の部活動等学生団体の取り纏めを行っておられるのですが、現在では過去の自治会や学友会関連の資料は全くと言って良いほど残されておらず、年度を跨いだ活動の継続が困難な状況だそうで、今回のご依頼に応じて私の手元にあったサークル案内や大学祭パンフレット類をお送りしました。

今回改めて当時のサークル案内を読んでみて認識したのは、学生団体として学友会と自治会があったのですが、これは全国的にも特異なケースだった事です。また工学部と教育学部に関しても、工学部ではサークル活動は学友会が責任を持っておる一方で、教育学部では自治会の中にある教育学部理事会がサークル活動に関わっていたとの事で、同じ大学内でサークル統括機関が異なっていたことになります。

今回のメールでのやり取りで現状も含めて色々な新しい事実を知ることになり、また昨今の大学組織の改変に対応すべく我々の後輩の皆さんが頑張っておられる状況を認識するにつれ、彼らにエールを送りたい気持ちが大きくなりました。

来週のアンサンブルあざみに向けての練習に思いを馳せながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:99434)

・「思い出写真館」に、8期/長谷川さんから“1971年の電気・計算機科第三講座にて”の写真他11枚。




1011. 中国の大気汚染と花粉症 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/02/09 20:37

昨日からまた一気に寒くなり、昨日は当地では寒気の中で時折小雪が舞うという一日でしたが、今日はそれほどでもなくてホッとしています。

最近のニュースで最も気になっているのは、中国の大気汚染のニュースです。
ニュース画像で見る北京市内の状況は絶対にあり得ないレベルであり、日本も高度成長期には同じような道を辿ってきたという様な論調もありますが、あんなに酷い状況では決してありませんでした。大学時代の夏休みに実家に帰省する途中に岩田さんの実家に泊めてもらったことがあり、その途次にこういった話題の時にはよく引き合いに出されていた四日市市を通過したことがあったのですが、当然ながらあんなに酷くはありませんでした。

その後の報道で汚染物質に関してPM2・5という規制値があることが知られるようになりましたが、最近になって国の基準値が35マイクログラムであるところに63マイクログラムという大きな観測値が出たことがニュースになりました。そこは何と中国に近い九州。中国地方などではなく、わが八幡市に隣接する大阪府枚方市だったことに再度びっくりさせられました。

近年では中国からの偏西風の影響で黄砂が飛来することも多くなっており、この黄砂に乗って大量のPM2・5が飛来することが予想されますが、これが花粉症の時期と重なってくるようですのでその影響は大変です。
私はこれまで永年花粉症の経験は無かったのですが、東京に単身赴任した際に環境が変わったせいでしょうか、発症してしまいました。その後もそんなに良くなることは無くもうあきらめていたのですが、昨年あたりから収まってきただけに今年再発したら、と心配でなりません。
さらには花火や爆竹が欠かせない中国の旧正月の季節になり、この花火や爆竹が中国の大気汚染に更に拍車をかけるのでは、と懸念しています。

寒の戻りに震えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:99321)

・「思い出写真館」に、10期/管理人から“1970年代前半の電気工学科”の写真他11枚。




1010. 季節外れの陽気 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/02/02 20:29

早いもので今年も既に2月に入ってしまいました。
今日は3~4月頃の陽気になったとかで、寒波が和らいだのは良いのですがまた明日からは逆戻りの予報が出ており、体調管理には十分注意をしたいものです。

バスケットボールの体罰問題に引き続き、今度は女子柔道代表選手達による監督の暴力告発問題が大きな話題となっています。
もちろん体罰問題そのものを肯定するつもりは毫もありませんが、今回は問題発覚後の全日本柔道連盟の対応が最も非難されるべきであったと思います。最初の告発があった時にもっと真摯に対応しておけばここまでの問題には発展しなかっただろうし、もっと言えば桜ノ宮高校バスケットボール部キャプテンの自殺もなかったかもしれません。

元監督を擁護する気はさらさらないのですが、たった一人である意味真摯にマスコミに対応していた辞任記者会見の席には、全日本柔道連盟の関係者は一人も同席しませんでした。これでは単に元監督だけの問題として知らぬ顔をして幕引きを図ろうとしているとしか思えません。事前相談することなくその会見の場で自身の辞任表明をしたのは、そのこと対する抗議の意味があったと思います。

無差別級で神永がヘーシンクに敗れた以外は金メダルを獲得した東京オリンピックでの雄姿をまだ記憶している身としては、できるだけ早く事態の収拾を図って将来に繋げていってもらいたいという思いでいっぱいです。

束の間の陽気に身を委ねながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:99236)

・「思い出の曲」に、8期/石井さん作成の“郷愁(MP3)”をアップ。
  次回アンサンブルあざみ(2/23)の練習候補曲の1つです。
  当時の部室で良く自然発生的に合奏していたBest3に入っていたと思います。




1009. アルジェリア人質事件の報に接して あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/01/26 20:36

今日はこの冬一番の冷え込みとかで各地の降雪状況がニュースで報じられていますが、当地では今日は雪を見ることは無かったようです。明日以降も引き続き厳しい冷え込みが続くそうなので、十分気を付けたいものです。


年明け以降、当地では桜宮高校バスケットボール部主将の自殺問題がずっと大きな話題でしたが、今週はアルジェリア人質事件で明け暮れた事になりました。犠牲者10人のご遺体も今日で全員が故国に帰られたようで、ひとまずは一段落ついた気がします。今後、事件背景や無事に帰還された従業員の皆さんのフォローなど色々と大変でしょうが、再発防止などのフォロー体制が十分になされることを期待したいものです。

事件の報に接して、我が家でも今回の事件に関して少々身近に感じた例がいくつかありました。
まずこの一週間ほどはフランクフルトで働いている我が家の長女も大忙しだったようで、同地がハブ的な中継地だったこともあって、外務省関係者をはじめとした人の出入りが多かったためにてんてこまいだった様子が毎日のメール文面から窺えました。
また被害者のお一人の出身学校名の報道を目にして、私の同期入社の友人を思い出しました。
入社後の全体研修終了後に配属された部門が一緒だったもので、その時の彼の自己紹介内容が今でも記憶に残っており、当時流行っていた「夕暮れ時はさびしそう」を歌っていたNSPと同級生だったと言っていたことを思い出しました。年齢的にいうと、その彼と今回犠牲になった方とは同じ時期に同じ場所で学生生活を送っていたことになります。
その同期の彼は入社以来工場勤務が多く、後半は海外工場の立ち上げにも参加していましたから、犠牲になった方と似た会社生活だったことが推測されます。私の同期の彼は早期退職をしたのですが、昨年逢った時には早期退職後のある時期に中東の方で海外工場の設立運営に関与していたと言っていました。今回ほどの危険地帯ではなかったと思いますが、単身赴任で異国で働いていたという境遇には違いはなく、今回のニュースをどんな印象を持って受け止めたのか、色々と思いを巡らしているところです。

明日の寒さを心配しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:99142)

・「思い出の曲」に、8期/石井さん作成の“草原(MP3)”をアップ。
  次回アンサンブルあざみ(2/23)の練習候補曲の1つです。




1008. 「出張!なんでも鑑定団in八幡」 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/01/19 20:26



今週初めには東京・横浜あたりでは大雪で交通機関等に影響を及ぼしてかなり大変だったようですが、当地では昨日に少し雪が舞って昨日今日とこの冬一番ではないかという寒さが続いています。あすは大寒だそうですので、暦通りということになるのでしょう。
今日は大学入試センター試験初日でしたが、幸いにも交通機関が乱れるなどといった状態には陥っていないようです。今年はリーマンショック後からの就職難に加えて山中教授のノーベル賞受賞の影響も相まって、文系に比べて理工系の受験生が増加傾向になったそうで、何ともうれしいことです。

先週の日曜日に「出張!なんでも鑑定団in八幡」の公開録画の観覧に行ってきました。
今年は八幡市市制施行35周年にあたりその記念行事として企画されたようで、市の広報誌にあった抽選に家内が申し込んだところ幸運にも当選し、二人で出向いてきました。12時開場13時開演ということで近所のレストランで早めの昼食を済まして会場の八幡市文化センター大ホールに11時半ごろに行ったのですが、ホール入口のロビーにはもう既に数百人程が並んでいました。

開演に先立つ前説ではお決まりである本番での拍手の練習があったのですが、一般的な大きな拍手に加えて、鑑定結果が本人希望額と上か下かで異なった2つの反応パターンの練習があったのが印象的でした。また、観客の反応を鮮明に捉えるためでしょうか、本番前になって舞台上部から観客席方向に向かって煌々と撮影用のライトがたかれたのにも驚きました。
今回の鑑定士は中島誠之助氏と阿藤芳樹氏のお二人で、八幡市はあのエジソンが白熱電球発明の際にフィラメントに使用した竹の産地として有名(石清水八幡宮境内にエジソン記念碑あり)であることを踏まえて、トップバッターはエジソングッズ収集家として地元では有名な方の出品に始まり合計6点の鑑定で2時間ほどで収録終了。
放送予定は2月12日(火)だそうで、どんな感じで2時間の収録が1/4程に編集されるのかをも楽しみに当日を待ちたいと考えています。

受験生諸君の健闘を陰ながら祈りながら、先週に引き続いて今週もネタ枯れのために定期更新は無しとなります。(アクセス数:99050)




1007. パストラル・ファンタジョー・クラブ パストラル・ファンタジー・クラブ [URL]   2013/01/14 17:06



世界初・どこからでも参加出来る
作曲者が直接指導するマンドリン合奏
【パストラル・ファンタジー・クラブ】

構想から10年!いよいよ本年オープンします。
詳しい内容や無料レッスンも発表されています。

正会員レッスンを受講するには・・・

★DVDが見られる事 【映像によるレッスンがメインの為】
★メールが使える事【PC・携帯・スマフォでもOK】?(YouTubeが見られると便利です)
★楽器を弾ける事 【初級~上級は全く問いません】




1006. 「のぼうの城」 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/01/12 22:17

長かった今年のお正月休みでしたが、その終盤になってもうかなり長い間会っていなかった高校時代の友人が、男山八幡宮の初詣帰りに奥様同伴で我が家に立ち寄ってくれました。旧交を温め直している内に偶然にも珍しい類似点を2つ発見。1つ目はお互いに晩年になってからソプラノ・サックスとアルト・サックスとを購入して楽器店の音楽教室へ通って練習していた事。2つ目は互いの細君の誕生日が年月日まで一緒だった事。
その他色々な懐かしい話や近況を語り合いながら、次回の再会を約しました。

映画館の料金割引として夫婦50割引とかカップルディといった制度がありますが、どちらも合致するということで公開最終週になって「のぼうの城」を夫婦で見に行ってきました。前回の「火天の城」以来の映画鑑賞で、今回の作品は長編でしたがテンポが良かったのであっという間の2時間半でした。
CGも混じえてはいましたが、豪華なセット・迫力ある水攻めシーン・個性ある脇役キャラクターの皆さん、そしてなんといっても狂言師・野村萬斎の剽軽で明るい魅力と重厚で存在感たっぷりの佐藤浩一の演技との対比が実に良かったと思います。
水攻めのシーンが3.11東日本大震災の津波を思わせるということで、公開が1年以上延期されていたそうで、やはりこの画面を実際に目にすると現時点になっても辛い感じは拭い去れませんでしたが、作品全体の出来上がりでもってここは止む無しと考えたいと思います。
敵役の石田三成は巷間言われてきたイメージより良く描かれていたようで、以前のお○○イメージしかなかった上地雄輔の演技も予想以上の好演でした。

エンドロールで流された今回の舞台となった忍城付近である現在の行田市の映像も興味深く、確か鉄剣が出土した事で知られる稲荷山古墳等の古墳群でも有名ですので、一度訪れてみたいと思わせるに十分でした。

明日開催の「出張!なんでも鑑定団in八幡」の収録観覧を楽しみにしながら、先週に引き続いて今週もネタ枯れのために定期更新は無しとなります。(アクセス数:98964)




1005. 寒波の新年 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/01/05 20:24

巳年の新年を迎えましたが、元旦から連日厳しい寒さが続いています。
今年は曜日の並びが良くて初出は7日になりますが、私の出勤は8日からとしています。

今年の干支は巳(ヘビ)ですが、写実的な絵柄だと何か生々しいし、逆にユーモラスな絵柄にすると軽々しくなるということで、昨年末に年賀状デザインを考える際に大変困りました。
さらには巳(ヘビ)そのものに関して正直な感想を言うと、私はあまり蛇という動物が好きではありません。
昨今ではほとんど蛇を実際に目にする事はありませんが、幼少の頃は良く目にする機会がありました。特に実家においてはその機会が多かったように思います。田舎の古い家でしたから、祖母に言わせると家々には家付きの蛇がいて、それは家の守護神なので大切にしないといけないと言い聞かされていました。前庭の石垣や家の中においても立派な青大将に遭遇することがあったり、脱皮後の大きな抜け殻を見つけることもありましたが、その際も特に手をかけることもなくひたすらその場を去ってくれるのを願っていたものでした。

そんな巳(ヘビ)なのですが、一般的には再生の象徴として見做されており、巳年は物事が古い環境から抜け出して新しい環境の中で出発すると言う意味が込められている年でもあるそうですので、今年は新たな何かが生まれる年であるということで、前向きに取り組んでいきたいと考えています。

連日の寒波に震えながら、今週はネタ枯れのために定期更新は無しとなります。(アクセス数:98890)




1004. あけましておめでとうございます あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2013/01/01 00:22

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。




1004.1. Re:あけましておめでとうございます 長谷川達雄 [URL]   2013/01/03 12:12



 あけましておめでとうございます。
8期長谷川です。
経済、外交、災害、高齢化と世代間格差、と問題が山積してしまっていますが、かつての自信ある日本をよみがえらせたいものです。
以前、元旦は六甲山などに登って初日の出を迎えていましたが、ここ数年は出かけていません。写真は元旦7時過ぎの自宅付近の初日の出です。
ことし1年もまたよろしくお願いいたします。





ご意見・ご感想および山梨大学マンドリンクラブに関する新規情報などは下記にご連絡下さい。
連絡先:管理人にメール (管理人/第10期[1974年]卒業生)