1246. 迎春 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2016/01/02 23:17
*拡大*

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。



1245. 年末のご挨拶 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/12/26 21:53

師走もいよいよ押し詰まってきました。
何か異常かとも思われる温暖さが続いており、ちょっと心配になったりもしています。

私の勤務先の御用納めは28日の月曜日なのですが、どうもその日は全体的に年休を取得する人が多いと見えて、部署によっては25日の金曜日に納会や事務所内の大掃除を前倒しでやったりする例が多かったようです。私の属する知的財産部門でも金曜日の3時から全員で事務所の大掃除をやることになったようで、できればOB社員はその日の出勤を見合せて欲しいとの要請がありました。
ということで、24日の木曜日が私にとって今年最後の出勤日となってしまい、翌日の金曜日に開催が決まっていた中国文化研究会への出席の為だけに、夕方に会社の最寄駅まで出かけるという何ともちぐはぐなことになってしまいました。

そういうわけで、今年の年末は割とゆったりとした気分で過ごしています。
このホームページの今年の定期更新日も今日が最後ということになりました。
少々早目ではありますが、年末のご挨拶をさせていただきます。
来る申年もどうぞよろしくお願いします。

のんびりとした年の瀬を感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:114472)

・「なんでも写真館」に、10期/岩田さん提供の「白石城」の写真18枚を掲載しました。




1244. 年賀状雑感 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/12/19 21:18

いよいよ今年もあと残り2週間を切ってしまいました。
今朝は今シーズン1番の寒さだったようで、明朝もまた今シーズン1番の寒さだそうですが、昼間はそれほどの寒さでもないようです。明日以降の寒さはまたそれほどでもなくなるという予報で、各地のスキー場の嘆きが聞こえてきそうです。

年末を迎えてから喪中葉書が混じってきていますが、私の世代ではご両親が他界される頃合いということになるのでしょうが、中には来年から年賀状を失礼させていただくというものが混じっていました。それは私の叔父さんからのもので、世代的には1つ上の両親世代ということになります。家内のお父さんもやはり同じように昨年末にこれで年賀状を取りやめる旨をしたためた最後の年賀状を出されました。
こういった方法に対しては様々な意見もあるでしょうが、このような高齢を1つの機会にするというのは私はありかなと思っています。(その高齢のきりをいつにするかという判断をまた考える必要もありそうですが...)

そんな年賀状ですが、我が家では毎年2タイプの年賀状を作って出しています。
1つは私専用の普通のもので、パソコンで作成しています。
もう一つは、私も一部使用していますが主に家内が中心に出しているもので、その年の干支をサイズ・色別に5匹並べて家族5人の近況を記したものを、家族揃っての知り合いの皆さんに出しています。何とこれをプリントごっこで昨年までずっと継続してきました。
さすがに既に製造中止になっているプリントごっこの消耗品の入手の点から、今年からついにパソコンタイプに変更しました。少しの手作り感といったものが無くなりましたが、作成手間は一気に軽減され、当分はこのままのスタイルで続けて行こうと思っています。

そろそろ年賀状書きに着手しなければと思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:114384)

・「なんでも写真館」に、10期/岩田さん提供の「仙台城」の写真7枚を掲載しました。




1243. 年末に向かって あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/12/12 21:07

昨日今日とやや季節外れの暖かさとなり、何かしら勘が狂ってしまいそうです。

12月も半ば近くとなり慌ただしさが徐々に増してきそうですが、昨日は勤務先で来年1年の契約を無事に終えました。今後どんな状況になっていくのか判りませんが、当分はこのまま頑張って行きたいと思っています。
また中国文化文化研究会の下期納会も開催され、今期は何と通算成績トップの栄冠に輝くことが出来ました。来年からは晴れて(?)前期高齢者の仲間入りをすることになってしまいますが、これからも週一回の頭と指先、さらには口先などの鍛錬を継続していきたいと思っています。

今日のこんな暖かさに誘われて、クリスマスイルミネーションの飾り付けを行いました。
ここ数年は年末の寒さでついつい億劫になりがちでしたが、今年はそこそこ快適な作業となりました。毎年の使用で不点灯のLEDも少しずつ増えてきたので、飾り付けも少しずつ縮小気味になっていますが、夜になって点灯してみると結構派手に光っています。近所でも何軒かが同じように煌めき始めており、これから年末にかけて楽しみです。

明日の手直しを考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:114301)

・「NEWS & 関連情報」に、「“2016 YUMC in 甲府”の開催概要(その4)」を掲載しました。




1242. マイナンバー制度 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/12/05 22:00

いよいよ12月に入りました。
一昨日・昨日と強風を伴った強烈な寒波が来ましたが、今日は一転して穏やかな一日でした。
年末に備えて早めの掃除に取り掛かろうということで、玄関周りのカナメモチの生け垣とザクロの木の剪定をやりましたので、ちょっと年末モードに入りました。

11月末までに全国の全世帯にマイナンバーを通知する簡易書留が届くという触れ込みでしたが、我家にはなかなか配達されずやきもきしていました。それでも何とか最終日の11月30日に到着しました。
早速通知カードを確認しましたが、自分の居住する八幡市長名(!)にて個人番号/氏名/生年月日/性別/発行日が、予想外に薄いペラペラの紙に記入してあるものでした。(住所の記載があるということは、引越すたびに更新の必要があるのでしょうか?)

マイナンバーの話題が出る際に外国での似た番号制度が挙げられますが、私をはじめ家族5人全員が米国のソーシャル・セキュリティ・ナンバー(SSN)という社会保障番号カードを持っています。
30年近く前の米国駐在開始時に、生活を円滑に始めるのにまず第一に必要ということで、すぐに申請して取得しましたが、この番号は銀行口座開設、クレジットカード申込み、電気・ガス・電話等の申込み、運転免許証取得などあらゆる場面で記入が必要でした。またよくあるケースとして、2IDの提示を求められる場合には、SSNカードと運転免許証かクレジットカードというのが一般的でした。

当然ながら、本来目的である税務申告に使っていたので私の米国での納税記録はこの番号に紐付きで現在でも残っています。
以前はある程度以上の長い納税期間が必要だったのですが、近年米国の法律改正に伴って私の場合でも来年あたりから米国の年金(微々たるものですが...)が受給できるようになったようです。この場合の手続きも、以前であれば関西では神戸の米国総領事館に出向く必要があったのですが、法改正後は近所の年金事務所へSSNカードを持参すれば簡単な手続きで申請できるようです。

日本のマイナンバー制度は現時点では色々と問題提示される度に後退している印象がありますが、ここは本来の目的に則った制度設計をしっかりとし直して、確固たる制度に仕上げて欲しいものです。

年末を感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:114205)

・「NEWS & 関連情報」に、「アンサンブルあざみ:11年間の活動まとめ」を掲載しました。




1242.1. Re:マイナンバー制度 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/12/07 21:42
*拡大*


○ソーシャル・セキュリティ・ナンバー(SSN)カード
     v.s.
○マイナンバー通知カード

ソーシャル・セキュリティ・ナンバー(SSN)カードの記載内容は、9桁の番号と名前(+自筆サイン)だけと至ってシンプル!
裏面にはラミネート禁止とあるので、周辺部は少し汚れていますが、30年近く経た今もいまだ健在です。(駐在中に引越しを2回したけれど、住所記載欄がないので問題なし。




1241. 文化に対する冒涜? あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/11/28 21:17

暖冬だと安心していたら、数日前から一気に真冬並みの寒さになってしまいました。
各地では降雪のニュースが相次ぎ、来週あたりからコート通勤に切り替える必要があるかもしれません。

数日前のニュースで、政府がエネルギー消費の多い白熱灯と蛍光灯について、国内での製造と外国からの輸入を2020年をめどに実質的に禁止する方針を固めたとの報道がありました。
何でも現在すでに規制している「トップランナー制度」とかいう省エネ制度にこれらのランプをも含める指示を総理大臣が出したというものです。省エネ性能の高い発光ダイオードへの切り替えを促す(強制する?)狙いだそうです。

現役時代は、勤務先では一応照明関連事業部門に籍を置いていましたので、このあたりの事情は十分に理解しているつもりですが、これが政府が上から規制する類のものかというと、やっぱりちょっと首をかしげざるを得ません。
日本では家庭用も施設・店舗用等も蛍光灯が主流ですが、欧米では特に家庭用では白熱灯が主流です。米国駐在時に住んでいた家でも蛍光灯はトイレ・洗面所や地下室といった場所に限定されており、主流はあくまで白熱灯でした。決して経済性を主に考えるのではなく、照明環境という雰囲気を重点に考えているのが主因です。
さらに海外担当だったころに、日本市場で我が社が先鞭を付けた“インバータ照明”を海外展開しようとしましたが、住宅用には全くダメでした。「照明は正に文化そのものだ!」ということを痛感させられたものでした。

今回の政府の指示は、その文化の分野に政治が口を挟んできたことになるかと思います。
考えてみればどこかの都市の首長が伝統芸能である文楽に対する補助金支出に対して同じような口出しをしたことがありました。こちらはその後いい方向に進展したようですが、ランプの場合は各社がいったん製造を中止してしまうと、もう元には戻せないと思います。
文化とは、ある意味では人間が自然に長い期間をかけて皆んなで育んできた成果のことであり、その当時の一政権が口出しして強制するモノではありません。最近の政治状況を見ていると現政権の驕りというものが各所に目に付くようになっていますが、これもその一例なのかもしれません。

寒さ対策にに気をかけながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:114125)

・「あひる/Web Edition」に、8期/長谷川さんの「洛北諸道」を掲載しました。




1240. 大阪W選挙 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/11/21 22:05

11月も半ばを過ぎ、まさに秋真っ盛りという感じです。
この3連休は京都の紅葉もちょうど見ごろということで、今日の昼間に京阪電車でそっち方面に向かった我が家の娘たちによると、半端ない混雑ぶりだったようです。特に毎年混雑が激しい東福寺駅では今年はより一層激しいものがあったようで、あの缶コーヒーのCMの影響も大きかったようです。

そんな中、明日は大阪市長選と府知事選のW選挙です。
隣県ですので選挙権は無いので無関係なのですが、一応は大阪市の衛星市に勤務している身としてはちょっと目が離せそうにありません。特に、今回のW選挙の争点の一つにこの5月の住民投票で一旦は否決されたはずの都構想が、何故かまたぞろ蒸し返されている点がどうにも理解できません。

都構想の具体的な中身が良く判らなかったので、住民投票前に出版された「大阪都構想が日本を破壊する」(藤井聡/文春新書)という本を市立図書館に購入リクエストをかけていたのですが、何と半年以上も経ってから購入されたようでやっと最近手元に届きました。
ざっと読んでみた印象では、本当に大阪市民・府民の皆さん方はその実態や問題点・危険性などの具体的内容をきちんと知らされているのかという老婆心が湧き上がってきました。東京の23区と大阪で新たに設けられる5区の経済規模・人口等の比較や、大阪市の人口比は大阪府の3割でしかない(東京はその逆!)という実情からすると、やっぱり東京都という都市制度に対する幻想ではないかと思われます。

選挙戦終盤になって、現職側は一丁目一番地だったはずの都構想をあまり前面に押し出すことがなくなったようにも見え、お得意のふわっとした民意に頼る戦術転換をしているようにも感じられます。また前掲の著者の勤務先の学長に対して使用者責任を問う書簡を送ってみたり、マスコミに対しては番組に出すなという恫喝まがいのことまでしていることが報道されています。

政権党の本体と現地大阪のスタンスの微妙な違いや、某宗教政党の採った都構想住民投票時とは違って中途半端な自主投票という態度変更など、魑魅魍魎とでも言えそうな世界がどんな方向に行くのか、興味は尽きません

明日の投票結果を楽しみにしながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:114027)

・「なんでも写真館」に、10期/岩田さん提供の「北海道点描」の写真12枚を掲載しました。




1238. 吊し柿 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/11/14 21:02
*拡大*

最近には珍しく連日の雨が続いています。
冬になる前にウッドデッキの細かい所の仕上げをしておきたいのですが、なかなか捗っていないのが気になっています。
雨のせいで少し肌寒い気もしますので、そろそろ就寝時の毛布が必要になってくるかもしれません。

先週、庭先で採った渋柿を初めて吊し柿にしてみたのですが、1週間してちょっといい色に変わってきたようなのでカメラに収めてみました。
本来なら軒先に吊るすのが本当なのでしょうが、適当な場所が見つからなかったので、ほぼ完成している屋根付きウッドデッキの端に吊るしてみました。開放的な場所になりますのでごくたまに野鳥が周辺をうろついているのを見ると、野鳥の餌食にならないように何か対策をする必要があるかと心配したりしています。
お正月頃には表面に白粉を纏い、甘い干し柿として食卓に上ってくれることを期待しています。

明日は晴天になることを願いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:113929)

・「なんでも写真館」に、10期/管理人提供の「“朱雀門”を訪ねて」の写真12枚他を掲載しました。




1237. 正倉院展 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/11/07 21:40
*拡大*

すっかり秋めいてきていますが、当地ではこの木~金曜日にかけて何と夏日が戻ってきました。
庭の柿の木からの落葉が本格化してきており、8個ほどの柿の実が現れたのですが、残念ながら渋柿でした。今年は吊るし柿にしてみようかと考えたりしています。

その夏日だった11月5日に、最近は我が家では恒例化している正倉院展に出かけてきました。
普段の出勤時刻よりも早い時間に家を出て、開場時間の9時の15分前くらいには並んだのですが、もう奈良国立博物館の庇を越えて横のテントにまで列が並んでいました。平日でしたので、中年女性のグループや我々の様な定年後の夫婦連れが多かったようです。

毎年感じるのですが、これだけのものが長い年月を経てよくここまで残っていたものだと思います。当時の色や装飾の精密な技巧などにも驚かされてしまいます。
私は毎回幾つか出展される当時の楽器類に興味を持っているのですが、今年の私の注目は「彫石尺八」という石で作られた尺八です。節が3つある竹を模したもので、サイズ的には尺八よりもケーナに近く、外面全体に細かい装飾模様が施された見事なものでした。
やはりもっとも驚かされるのは、指穴もそうですが管の内面を削り出して作っている点です。現在のように精密な工作機械など無かった奈良時代に、どのような技術でこれが製作されたのか興味は尽きません。
来年はどんな楽器が出展されるかを楽しみに帰途につきました。

秋の深まりを感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:113811)

・「NEWS & 関連情報」に、12期/新崎さんから“沖縄マンドリンアンサンブル第29回定演”。




1236. 「ハロウィン」と「ボージョレ・ヌーボー」 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/10/31 22:01

今日は10月最後の日。

ニュースでは「ボージョレ・ヌーボー」が関西国際空港に到着した映像が各局で流れていました。解禁日は11月19日だそうですが、いつの頃からか何故か日本の風物詩化したきらいがあります。

また「ハロウィン」もここ数年で全国的に一気に盛り上がり、今では同じように外国の習慣であったバレンタインデーを凌ぐ盛況ぶりだそうです。といっても、繁華街に出かけることも少なくなった今では、私はニュース以外では直接目にすることはありませんが、先週山梨工業会の集まりで梅田方面に出かけてきた際に、たぶんUSJ帰りだと思われる若い女性達が軽いゾンビメイク(?)をして電車に乗っているのに遭遇しました。今日が本番であるニュース映像だけを観ていると、まさに日本全国仮装大会の趣きです。

我家と「ハロウィン」との出会いは米国駐在時に遡ります。
子供3人帯同だったもので、駐在員の先輩諸氏のアドバイスによって見よう見まねで現地の行事に参加していました。
その季節が近づくと街中の至る所に日本では考えられない位の大きなオレンジ色のカボチャが売り出されます。それを買って帰り、日本で言うところの提灯にあたると思うのですが、“ジャッコー・ランタン”という中身をくり抜いて中にろうそくを灯したものを玄関に飾ります。本番の10月31日になると、子供たちが魔女・お化けやその時に流行っているキャラクター(その当時だと、忍者タートルや白雪姫など)に仮装して、「Trick or treat」と言いながら家々を訪れてお菓子をもらったりします。駐在員同士では互いに子供たちの衣装を披露すべく訪問しあいますが、もちろん現地の近所の子供たちも大挙して来ますので、かご一杯にお菓子を準備しておく必要があります。

今から思い出すと楽しい思い出ですが、向こうではあくまでも子供たち主体の行事でしてた。
日本ではどちらかというと成人中心のイベントとなって、一大仮装大会という方向になっていますが、この行事の起源はもともと秋の収穫を祝い、その日に死者の霊が家族を訪ねてくるという日本のお盆に似た性格を持っています。
バレンタインやクリスマスなどと同様、イベントとして風物詩化していくのでしょう。

ジャッコー・ランタンをもう一度作ってみたいと思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:113721)

・「NEWS & 関連情報」に、“山梨工業会でのマンドリン演奏/2015年”の写真11枚他を掲載。




1236.1 Re:「ハロウィン」と「ボージョレ・ヌーボー」 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/11/01 12:43
*拡大*

・“ジャッコー・ランタン”(Jack-o'-Lantern):
当時の我が家の玄関先に飾っていた4個。
左の大きいのが私が初めてナイフでくり抜いて作ったもので、右側の3個は子供たちが小学校/幼稚園で作ってきたものですが、子供にナイフを使わすのは危険ということで、単に模様を描いただけ。

・ハロウィン・パレード:
次女が通っていた幼稚園(kindergarten)のパレード風景です。今から20年ちょっと前の New Jersey州 Fanwood/Scotch Plain あたりのものになります。




1236.4. Re:「ハロウィン」と「ボージョレ・ヌーボー」 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/11/01 21:18
*拡大*

・朝日新聞(2015.11.1(日)朝刊:天声人語から)
   ~ ~ ~
戦後定着した行事には社会の変化が映し出されている。クリスマスは、台頭した核家族が幸せを確かめる機会になった。バレンタインの流行は、女性が消費の担い手として現れたのとと軌を一にする。ハロウィーンはどうだろう。
本番だった昨日、都内で目にしたのは、さながら路上仮装大会だった。 ~ ~ ~

・ルイジアナ・ママ:
 → http://l-mama.co.jp/shop_yahata/index.html



1235. 交野ギタマン定演ちらしの写真   長谷川@8期   22015/10/27 09:29
*拡大*

10月25日の山梨工業会関西支部懇親会で南山さんから「土井さんが写っている」と言ってちらしをいただきました。南山さんは応化39年卒、YUMCではありません。

  第31回交野ギター・マンドリンオーケストラ定期演奏会
   2015年11月15日(日) 14:00開演
   交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センター

ちらしの写真のドラ席上段に土井さんが見えます。土井さんは数年前に交野ギタマンを辞められていますので過去の写真が使われているようです。南山さんと土井さんは昨年もこの定演を聴かれたそうです。私も聴きました。とても上質な充実した定演だった憶えがあります。今回も聴きに行こうと思っています。



1234. 山梨工業会関西支部での演奏(第11回)   長谷川@8期   2 2015/10/26 07:40

10月25日ホテルグランヴィア大阪で山梨工業会関西支部総会が開催されました。約50名の参加です。今回は発生工学研究センターの若山照彦先生の特別講演がありました。TVなどで見るままの方でしたが若く元気で「楽しくなる話をしましょう」と始まりました。クローン技術の話なのですが、そもそもクローンは良質の家畜を殖やすという食糧対策が目的だったようです。顕微鏡の中で卵子に体細胞の核をいれる動画を見せていただきました。iPS細胞などこの分野の華々しい報道が多いのですが、実はまだ始まったばかりで、なぜそうなるのほとんど分かっていないという印象でした。(STAP細胞事件については文芸春秋「捏造の科学者」をご覧ください)

懇親会では恒例の、今回で11回目となる「アンサンブルあざみ」マンドリン合奏を行いました。 曲は乾杯と同時に「ペンシルベニア・ポルカ」、「2つのギター」、合唱付きは「鈴懸けの径」、「いつでも夢を」です。3名のボーカルリーダーがそれぞれマイクを持ち、いつにも増して精一杯歌っていただいたので、来賓の若山先生も茫然とされていたのではないでしょうか。若山先生は翌・月曜午前の山梨大学の授業のため甲府行の夜行バスで帰られました。ちなみに12時ころからはノーベル医学・生理学賞に決まった大村智先生への特別栄誉博士授与式があるそうです。

今回の総会ではYUMC79年卒業のS氏が参加され今後の「あざみ」での活動が期待されます。アンサンブルあざみの合奏懇親は今回で11年61回、曲数72曲となりました。次回は2016年2月6日(土)を予定しています。


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/10/31 20:08

若山照彦先生の特別講演では私も特に印象に残っているお話があります。

それは「実験ノートは私の宝であり、過去のすべてが保管してある。」と言われたことです。更に、ある実験の長年の時系列データグラフに説明のつかない特異点が一部にあったので、過去の実験ノートを当たってみたら、それらはすべて実験時期が8月の夏休み中だったことに気付き、納得できたそうです。
後半はほぼ沈黙されたあのSTAP騒動に対する先生なりの回答をされたと思われます。

奇しくも今日の新聞では、早大が小保方氏の博士号取り消しが妥当と判断したとみられる旨の記事が出ていました。




1233. 明日は山梨工業会・関西支部の集まり あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/10/24 21:22

秋も深まり、朝晩はかなり冷え込みが厳しくなってきました。
風邪をひいたり体調を崩すことの無いように気を付けたいものです。

さて明日は山梨工業会・関西支部の総会&懇親会の日です。
我々アンサンブルあざみの今年最後の締めくくりの行事として、例年のごとく懇親会の冒頭で合計4曲を演奏の予定です。
今年から会場が従来の大阪弥生会館からホテルグランヴィア大阪に代わります。会場の下見をしてきてくださった長谷川さんの情報によりますと、舞台の形状(?)が少しこれまでとは異なるようで、各パート間の連携等に関してちょっぴり気がかりでもあります。
ともあれ、冒頭で合奏を楽しんだ後はゆっくりとお酒と料理をいただきながら、皆さんと歓談したいと思っています。

なお、今年の総会の特別講演の講師は生命環境学部の若山照彦教授であり、どういった講演内容になるか色んな意味で楽しみでもありますし、卒業生の大村智先生がノーベル医学生理学賞を受賞されたというタイムリーな話題もありますので、これまでにない期待を込めて参加してこようと思っています。

これから明日に備えてもう少し練習をするべしと思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:113606)

・「なんでも写真館」に、5期/澤田さん提供の「ノーベル賞受賞の看板&垂れ幕」の写真2枚を掲載しました。




1232. 世界記憶遺産騒動 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/10/17 22:31

秋本番の今日、お天道様が高い真昼間から赤い顔で帰宅しました。
会社のOB会の京都南地区という単位での懇親会が開催され、参加してきました。約3時間ほどの会で、アトラクションでは古典落語を聞き、最後のビンゴ大会で3リーチになっているにもかかわらず、結局ビンゴに至らずというツキの無さで終わりました。

今週はユネスコの世界記憶遺産に中国が申請した“南京大虐殺の記録”が登録されたことをめぐり話題になりました。
中立・公平であるべき国際機関として、2国間に大きな認識の相違があり、歴史的事実としてもまだ確定していない内容を一方国だけの主張に基づき登録認定すること自体に全く納得いきません。
ましてや、報道によると登録審査基準や審査方法も全く不明というのでは何をや言わんかなという感じです。

ちょうど今読んでいる「住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち」(川口マーン惠美/講談社α新書)に、“子供に過去の恨みを伝えない独仏”ということで、第二次世界大戦後の両国の人々の心には金輪際戦争はゴメンという共通項があり、その延長線上にEUという運命共同体があるとの記述を見つけました。
さらには、「この両国が過去の事を忘却してしまったから和解が可能だった。正確に言うなら、次世代には史実を伝えるだけで、過去の恨みを語り継がなかったからだ。」とあり、加えて「和解は、かつての敵国に対しての憎悪をいつまでも掻き立て続けている国がある限り、絶対に無理だ。」という記述を見つけ、まさにその通りだと思いました。
そんな期待は全くできない隣国はもう無視するしかないのかもしれません。

そんな中でさらには、日本から申請された“シベリア抑留”の記憶遺産登録に対して、2国間で解決すべき政治問題をユネスコに持ち込んだとしてロシアからの批判も出てきました。まさに自国に返り血が飛んできた感じを禁じえません。
また今回の騒動に起因して、ユネスコに拠出している日本の分担拠出金について、日本政府として停止・削減を表明した事も報道されました。

こんな状況が続く様では、世界記憶遺産そのものをもう一度見直すしか解決策は無いと思います。
それにしても、拠出金問題に関しては国際社会に対して大人げない対応だという思いは拭えません。

やや肌寒さを感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:113478)

・「あひる/Web Edition」に、8期/長谷川さんの「湖西のみち」を掲載しました。


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/10/18 21:45

*拡大*

「住んでみたヨーロッパ 9勝1敗で日本の勝ち」(川口マーン惠美/講談社α新書)
 +
・「ツキの無かったビンゴ」



1231. 10月10日、秋本番 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/10/10 21:37

先週に引き続いて近所の幼稚園からは運動会を思わせる音が聞こえてきました。
まだかすかですが庭先からは金木犀の匂いが漂い始めましたし、新たな作業を行うべく庭先を掘り返していたら、小さなコオロギが飛び跳ねているのを目にしました。
まさに秋本番といったところでしょうか。

今日は10月10日。
以前ならば間違いなく「体育の日」として高い認知度を誇っていた国民の休日でしたが、いつの頃からかアメリカかぶれのハッピーマンデー制度というのが出来て、10月の第2月曜日が体育の日となってしまいました。
我々の世代にとっては、昭和39(1964)年のこの日に第18回東京オリンピックが開催されたというエポックメイキングな日でもあり、非常に判りやすい祝日でした。夏季オリンピックにもかかわらず10月開催となったのは、この日が統計的に見て晴れの特異日だったからというもので、当日は見事に晴れ渡った青空にブルーインパルスの描いた5輪のマークの鮮やかさが今でも印象に残っています。

そんな中、秋は結婚式のシーズンでもありますが、我家の娘2人共にそれぞれの友人の結婚式に出席すべく、朝から母親を含めた女3人で身に着ける衣装の選択に余念がなく、それぞれ大阪・京都へといそいそと出かけて行きました。
2人ともまだ帰宅には至っていませんが、親としてはこれに刺激されてそろそろ何とか我家にも春が訪れてくれるのを願うばかりです。

爽やかな秋の夜長を感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:113384)

・「NEWS & 関連情報」に、8期/長谷川さん他から“アンサンブルあざみ/2015年6回目”の写真4枚を掲載。




1229. アンサンブルあざみを開催しました(2015年第6回)   長谷川@8期   22015/10/04 07:59

本年第6回目の「アンサンブルあざみ」を開催しました。全9名出席です。

1.合奏練習(14:00~17:00)

もう一度、石井さんに演奏を細かく見てもらって仕上げをしました。 「二つのギター」はテンポ変化をうまく合わせないといけませんができそうです。 録音を http://1drv.ms/1HhUHCe に置きましたのでお聴きください。

次回の関西支部総会。ホテルグランビア大阪の懇親会会場(鶴寿)が15時から使用可になるのでそこでリハーサルします。また理事会と総会の間の30分で合唱隊とリハーサルする予定になっています。ボーカルリーダの皆さんには歌詞と練習用音源をEmailでお知らせしました。早速「ちょっとキーが高い」など反響がありましたので練習いただいている様子です。 本当のところボーカル用の楽譜ではありませんので今後注意が必要です。

2.懇親会(17:00~19:20)

メンバの推薦があって近くのイタリアンレストラン"オステリア・ダ・パオロ OSTERIA DA PAOLO"で懇親会です。いつも電気倶楽部のえれき亭か近くの海鮮居酒屋などばかりで、ちょっとおしゃれなレストランは初めてでした。特に変わったメニューはなかったのですがおいしくいただけました。今日は土曜のせいかイタリア人?シェフはいませんでした。

藤井さんが"2016YUMCin甲府"の幹事をされているので選曲の話を伺っていました。オリジナル曲は「アルモール」はどうかと話が出ましたが誰も知りません。帰宅して調べると1回だけ第11回定演で演奏されているのですね。定番のRENATAは予定にあるようです。

3.本年のスケジュール:

・関西支部総会 10月25日(日曜)  (ホテルグランビア大阪)  15時集合。
 来年の初めの練習日と選曲をご相談しましょう。




1228. 今日はアンサンブルあざみの日 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/10/03 23:27

台風並みの低気圧が通り過ぎた後に、爽やかな秋晴れの一日となりました。
時期的にも運動会シーズンであり、我家の側の小学校からも運動会の雰囲気を窺わせる音が風に乗って聞こえてきました。

そんな中を例によって今日は合奏練習会場の中央電気倶楽部まで出かけてきました。
10月25日(日)が工業会・関西支部の本番ですので、今日はその最後の仕上げの日でした。今回は演奏2曲と歌唱用2曲の合計4曲を披露する予定です。本番に向けてこれから最後の練習に励みたいと思います。

合奏練習後の懇親会は、アンサンブルあざみの10年以上に亘る長い歴史の中で初めてのイタリア料理でした。
そこは「OSTERIA DA PAOLO(オステリア・ダ・パオロ)」というお店で、以前に石井さんが合奏習前の昼食に入られて見つけてこられたもので、イタリア人のオーナーがマンドラに興味を持たれたご縁があったそうです。今日はオーナーは不在でしたが、気持ちの良いスタッフの皆さんの接客に加えて、バラエティに富むイタリア料理の数々を堪能してきました。
今後も色々な料理を楽しみたいものです。
ワインの酔いが思った以上に回ったために、帰途もかなりしんどくて、帰宅後も1時間ほど寝込んでしまう破目に陥ってしまいました。

ワインの酔いをまだ少々感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:113284)

・「住所録」に、11期/藤井さんの更新情報を掲載。




1226. 大型のシルバーウィーク あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/09/26 22:38

ハッピーマンデー制度等の絡みによる5連休というシルバーウィークが終わりましたが、最初のシルバーウイークが生じたのは2009年とかで、次は何と2026年の見込みだそうです。
母の実家の法要で京都縦貫自動車道で帰省したのですが、思わぬ渋滞に巻き込まれました。

自宅のTV視聴はケーブルTVと契約していたのですが、その会社が来年の3月をもって事業を終えることになり、以前にその事業継承はeo光テレビとなるという連絡が来ていました。
既にメールとネットはフレッツ光を利用しており光ケーブルは敷設済みなので、同じ様なサービスを見付けて切り替えることにしました。
工事自体は屋内配線の大本をケーブルTVのチューナーからフレッツ光の一体型ルーターに置き替える程度という簡単なもので、ケーブルTV用のチューナーが不要となり、加えて地デジ&BSパススルー方式なので家中のTVが地デジだけでなくBSデジタルも見れるようになりました。ケーブルTV時代に追加契約していたCS放送も、フレッツ光でスカパー契約をすればほぼ同じチャンネル構成を維持しながら、契約全体からしても安価で視聴できることになりました。

こんないいこと尽くめの変更でしたが、一つ問題がありました。
ケーブルTVのチューナーはHD内蔵タイプ契約で、次女が大学時代にマネージャーをやっていたアメリカンフットボールの貴重な試合映像が数多く録画されており、HDデータをBDレコーダに移す必要があり色々と調べたのですが、幾つかの条件が必要でした。
チューナーはP社製なので、BDレコーダも同社製であって、かつi.LINKケーブル接続出来ることが必要との事で、新たにこの仕様を満たすレコーダを購入する羽目になりました。結構厄介な両機器の設定も終えたものの、データ移行はPCでの copy&paste の様には簡単にはいかず、1件ずつ録画リストから選択してリアルタイム再生しながらの作業になりました。結局のところ、必要データ移行に3日間ほど費やす羽目となりました。

色々便利な機器・システムが我々の身の回りに溢れていますが、それらに備わっている機能を十分に使いこなすには結構な努力が必要だなというのを改めて痛感させられました。

やや肌寒さを感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:113198)

・「NEWS & 関連情報」に、11期/小林さん・藤井さんから「“2016 YUMC in 甲府”の開催概要(その3)」。




1225. 「日本のいちばん長い日」 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/09/19 20:38

17日の特別委員会で強行採決された安全保障関連法ですが、今日未明の参院本会議で可決されました。
トップ自らが「国民の間に安保法案の理解は進んでいない」と発言しながらも、十分な議論を尽くさずに拙速に運んだことに何とも割り切れない気分が残ります。

8月初めに公開の「日本のいちばん長い日」をそろそろ見に行こうと近所の3軒のシネコンを確認してみると、既に2館は上映終了、残り1館も18日までということで、急遽17日に観に行ってきました。
最初は我々夫婦2人だけで開演時にやっと10人程度になったホームシアター状態の中、2時間以上の大作を身じろぎもせず一気に見終わりました。

三船敏郎が阿南陸相を演じた同映画を高校生の頃に観たのですが、やはり年月を十分に経たせいでしょうか、今回受けた印象はかなり違ったものになりました。今回は山崎務が飄々と演じた鈴木首相と、本木雅弘演じる抑制の効いた昭和天皇とが特に印象的でした。いったん始めた戦争を如何にして終わらせるかという苦悩の日々を描いているのですが、2人の阿吽の呼吸の中でご聖断を引き合いに収束に向かわせるストーリーを共有し、阿南陸相も陸軍内部を抑える為に戦争継続のスタンスを取りつつも、心情的には2人に同調していたと思われます。
ポツダム宣言受諾決定後に、首相の元に葉巻(?)を持参した陸相が帰っていった後に書記官長に言った「阿南さんは暇乞いに来られたんだ。」というシーンが2人の間に横たわる心情を表しつつ、その後に続く責任を取って自刃するシーンを暗示していて特に印象的でした。

「“昭和天皇実録”の謎を解く」(半藤一利他/文春新書)を読んで際だって印象に残っていた、軍部や側近が巧みに利用したという昭和天皇の大元帥としての地位と立憲君主としての立場というのも、軍服と背広という服装で表現されていました。陸海軍の最高司令官である大元帥でありながら、十分なスタッフも持たない天皇が指揮・統率することの困難さが窺われ、最後にはご聖断に頼らざるを得なかったことも判りました。

ポツダム宣言文中の“subject to”の和訳を巡り議論するシーンを観ながら、それすら十分に読んでいないこの国のトップとそれに盲従する与党議員達とこの日とを、後世の歴史はどう評価するか思いを馳せていました。

諸々を思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:113110)

・「なんでも写真館」に、10期/岩田さんから「松江城」の写真26枚。




1224. 暑気払い あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/09/12 23:39

東日本豪雨のニュース映像が流れるたびに、東日本大震災の時にTVで見た津波被害の悲惨さを改めて思い出させてくれました。
家が濁流に流されたり、ヘリコプターによる救出作業などまさにあの時の驚きを思い出さずにはいられません。雨だけだったにも係わらず、自然の驚異を改めて思い知らされた感じです。

台風一過とで言いましょうか、今日は爽やかな一日でした。
夕方からはここ数年恒例化している高校時代の友人夫婦同士4人で暑気払いに出かけてきました。
友人が予約してくれたJR京都駅そばで京都タワー西隣の“和利館”というお店に行ってきました。定年後も引き続き勤務しているとはいえ、部署の宴会なんぞの機会も無くなり、飲みに行くことは激減しています。
そんな中、京都まで飲みに出る機会はほとんどなく、定年後も引き続き地銀に勤務する友人お任せのお店でしたが、落ち着いた良いお店でした。久方ぶりに飲んだ冷酒がよく回ったようで、帰宅後についつい睡魔に敗けてしまいました。

何とか目を覚ましながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:113023)

・「NEWS & 関連情報」に、8期/長谷川さん他から“アンサンブルあざみ/2015年5回目”の写真2枚を掲載。
・「いろいろ情報館」に、山梨工業会岡山支部・青木さん他から「“逍遥歌 第一/第二”の歌唱データ」を掲載。
・「住所録」に、4期/多木(旧姓堀井)さん、22期/米田さんの情報を掲載。


・「和利館」

  → http://r.gnavi.co.jp/k222704/




1222. アンサンブルあざみを開催しました(2015年第5回)   長谷川@8期   2015/09/06 17:24

本年第5回目の「アンサンブルあざみ」を開催しました。

「あざみ」主宰者でまたYUMC全体のOBOG合奏会を立ち上げられた土井さんを失っての合奏練習です。ドラ席にひとり分の穴が空いた感じですが、未だに土井さんがもう来られないということを信じられない気持ちです。 池上氏が土井さん在りし日の写真を持ってきていただいたので、写真に見守られつつ練習を進めました。

1.合奏練習(14:00~17:00)

工業会懇親会の順番は、乾杯の合図と同時に「ペンシルバニア・ポルカ」、つぎに一言挨拶して「二つのギター」、合唱隊とは「鈴懸の径」と 「いつでも夢を」。この順で練習を進めました。どの曲も数回繰り返すと思い出せたのか、数倍元気で上手な出来ばえに。 「二つのギター」は2か所、速度変化を注意するところがあります。

場所が今回からホテルグランビア大阪になり、あざみ用の控室は確保できません。懇親会の会場が15時から使用可になるのでそこでリハーサルします。また理事会と総会の間の時間が流動的で合唱隊とのリハーサルがよくわかりません。9日に確認します。

2.懇親会(17:00~19:20)

前回予約できなかった中央電気倶楽部えれき亭の「はも鍋」で懇親会しました。えれき亭は久しぶりです。飛奈ご夫妻が8月29日、島根県松江市のG.M.C.クインティナ第24回定期演奏会に出演されたのでいろいろお話をお伺いしました。とても立派な本格派の演奏会です。松江にはクインティナしかマンドリンクラブがなく部員のつながりが強いようで、遠地の関東や関西、沖縄など各地から演奏者が飛んでくるそうです。

3.本年のスケジュール:

どなたでも楽器なしでも懇親会だけでもオープン参加ください。

・第6回 10月3日(土曜)
・関西支部総会 10月25日(日曜)  (ホテルグランビア大阪)

   特別講演「人工繁殖技術の最前線 宇宙繁殖からクローン動物まで」 
   講師:山梨大学生命環境学部教授 若山照彦氏

  があります。関西支部HPをご覧ください。




1221. きょうはアンサンブルあざみの日 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/09/05 22:14

当地では連日不安定な空模様が続いていますが、今日は久方ぶりにやや蒸し暑めの、ある意味では穏やかな一日でした。

今週関西地方では神戸と大阪で、ちょっと目には違うように映るのですが、似たようなトラブルが発生しました。

まず神戸では、国内最大と言われる“Y口組”が分裂してしまい、周辺ではピリピリとした警戒態勢が続いています。その原因はというと、名古屋を出身母体とする現在のトップがその関係者を中心に取り立てて組織を牛耳っていることに不満を抱く発祥の地・神戸を地盤とする団体が離脱することになったものです。離脱組は新組織を結成し、“神戸Y口組”を名乗るという情報もあるようです。
まさに発祥の地・神戸と現在の組織を握っている名古屋との闘いと言えるでしょう。

一方の大阪の方ですが、第3極としてその存在感を示してきたにもかかわらず、最近ではやや色褪せてきた“I新の党”もついに分裂劇の幕を開けたようです。
こちらも現在の組織を牛耳るようになった非大阪系議員の組織運営に反感を抱いた大阪系議員が維新スピリットの本家はこちらと言わんばかりに、“おおさかI新の会”という地域政党まがいの名前の新党を立ち上げるようです。
その看板政策は大阪都構想の蒸し返しという何とも不可思議なもので、当面の目標は11月の大阪のダブル選での勝利というものです。これまでから常に多数決は民主主義の大原則だと公言してきたトップはどんな顔をして今回の仕掛けをしているのでしょうか。
11月の選挙結果にどんな民意が示されるのか、神戸の件と共に当分は目が離せなさそうにありません。

今は亡き土井さんを偲びながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:112907)

・「思い出の曲(OB&OG専用)」に、8期/石井さんから“日本のうたメドレー「四季のうた」”(MP3版)。




1220. 分室サーバトラブル中!! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/08/29 22:27

関東地方以北は猛暑日の連続から一転して秋の訪れを思わせる気候になったようですが、関西地方はいまだに真夏日が継続しており、秋の気配はまだまだ感じられません。

今日は家内の誕生日だったので、我が家と家内のご両親とで近くのレストランに出かけてきて、遅い帰宅となりました。
そこは郊外の一軒家レストランというのが売りで、地場野菜や国産肉を使ったお料理はどれも見た目も鮮やかで大変おいしくいただいてきました。
コースの最後もパティシエが作る特製デザートが多種類あって、それぞれが小さいので毎回すべてに挑戦するのですが、満足&満腹となりました。

帰宅後、例によってHPの定期更新作業に取り掛かったのですが、分室サーバに関してHP自体へのアクセス不可となっており、FTPサーバへも繋がらず、残念ですが今日は Pendinng とさせていただきます。

分室サーバのトラブルが一時的なものであることを願いながら、今日は更新無しとさせていただきます。(アクセス数:112806)


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/08/30 20:04

残念ながら分室サーバはまだ復帰していません。

・レストラン西本:

 → http://r.gnavi.co.jp/k038902/
 → https://www.facebook.com/restaurantnishimoto


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/08/31 14:31

>>1

分室サーバのトラブルがやっと解消したようです。
一時期はこれを機会にYUMCのホームページも閉鎖に追い込まれるかと悲観的な考えもよぎりましたが、とりあえずはこれで一安心しました。

[備忘録]
・403 Forbidden error
・Apache/1.3.42 Server at www43.tok2.com Port80
 ( → http://codezine.jp/article/detail/4897




1219. みえ県民文化祭開催のご案内   岩田直行   22015/08/23 23:51
*拡大*

今期より三重県ギター・マンドリン連盟の理事に就任しましたので、理事の立場からご案内します。
   日時 2015年 9月 6日(日) 13:00~開演
   場所 津市 白山総合文化センター しらさぎホール
   (一週間前は、別途案内しました中部・
関西ギターフェスティバルがあります。)

三重県下の9 団体が参加します。各団体それぞれすばらしい演奏を聞かせてもらえると思います。お近くの方はぜひご来場いただければ幸いです。




1218. 中学校の同窓会 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/08/22 21:12

ここ1週間で近隣の寝屋川市と高槻市がすっかり有名になってしまいました。
良いことならよかったのですが、残念ながら最悪の結果となってしまいました。事件の舞台となった商店街はこの間あざみの有志の皆さんと入った喫茶店の近所の様で、他人事ではない気がします。後は一日も早く事件の真相が解明されることを願うばかりです。

先週の日曜日に実家の綾部市で開催された中学校の同窓会に参加してきました。
先月に京都府の南北を繋ぐ京都縦貫自動車道が、未開通だった私の実家近辺の未開通区間がやっと完成し、名神の大山崎ICから北部の宮津市までの全線が開通しました。おかげで約1時間半かかっていた実家への帰省も1時間と大幅な時間短縮となりました。
大山崎ICから初めて京都縦貫自動車道に乗って参加した同窓会でしたが、還暦時に1回集まっているのでそこそこ認識は出来るのですが、やはり女性陣はなかなか名前と顔が一致しないケースが多かったように思います。
今回新たに参加した同級生に混じって、当時の学年担任で美術の先生も参加していただきました。もう80歳を超えておられるのですが、まだ絵を描き続けて展覧会も開催されており、加えて今回の参加者40数人全員に色紙を描いて持参していただきました。やはり何か打ち込めるものがあれば良い結果に繋がるようです。見習いたいものだと改めて思いました。

地元在住の同級生からは、平成28年に隣接する小学校と統合されて小中一貫校となるという話が披露されました。
過去には既に同学区内の小学校が統合されており、それをさらに進めて9年間の一貫教育を行うことになります。現在のそれぞれの校舎の耐震工事や改築といったことを考えれば、小中合同の校舎を新築する方が効率的ということもあるでしょうが、一方ではやや寂しい気分もあります。
小中学校の先生方の交流に伴って授業がより良いものになって生徒の学力向上に繋がる等といったメリットを十分に活かせる様な方向に変わって行って欲しいと思います。

やや過ごし易くなりつつある夏を思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:1127168)

・「なんでも写真館」に、10期/管理人から「福知山城」の写真35枚。


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/08/23 17:15

*拡大*

・「四方廣海先生からいただいた手作りの色紙」
我々の学年が入学した時に3年目で転任されて来られたそうで、“当時は最も若かったので何でも最後でしたが、この年になってこんな場にお招きいただき大変嬉しいです。”とのコメントが印象的でした。

・アクセス数誤記:1127168 → 112716



1217. 「土井さんを偲んで」   第19期 飛奈 光   22015/08/18 22:14

思い起こせば平成17年の山梨工業会関西支部総会での演奏からアンサンブルあざみに参加させていただき、約10年の歳月が経ちました。
YUMCのOG&OBの集まりのきっかけとなった、【新春弾き初めin下関】を振り返り土井さんの偉大な足跡を辿ってみます。

平成17年4月から2年間、私は下関に単身赴任勤務しておりました。たまたま滋賀に帰省中に第17期桜井さんからアンサンブルあざみに参加要請のお電話をいただき参加する事にしました。
遠方勤務のため中央電気倶楽部での練習参加はご勘弁いただき、平成17年度、平成18年度ともに関西支部総会当日の演奏に参加させて頂きました。
その演奏後の宴席にて、土井さんから『下関で短い合奏時間・美味しいフグを賞味しながらの長い新年懇親会をしたいので現地幹事をして欲しい』との要請を頂きました。
その時は、大阪から550㎞と遠く離れた下関に合奏可能なメンバー数が簡単に揃うとは思わず、高を括っており軽い気持ちで快諾をした覚えがあります。
平成18年度関西支部総会の後、すぐに土井さんより参加メンバーと日程、また【新春弾き初め】という斬新な会の名称をご連絡いただき、現地幹事として気が引き締まるとともに、土井さんの企画力と実行力に感銘したのを今でも覚えております。
下関に赴任し1年半経過していたので、当時の知識・経験をフル活用し合奏、懇親会、観光のスケジュール案を作成し、土井さんとメールで打合せをして当日を迎えました。
当日は、第5期澤田さん、第8期石井さんも参加していただき、総勢7名で石井さんの指揮のもと楽しい合奏が出来たことと、懇親会でのふく鍋とひれ酒の味が今でも忘れられません。
翌日の下関観光も好天に恵まれ、参加メンバー全員で下関を満喫することができました。
この成功体験が起爆剤となり、翌年の【新春初弾きin静岡】翌々年の【新春初弾きin甲府】へとOG&OB会の輪が大きく広がったと思います。いずれも土井さんの指導力の賜物だと感服しております。
宴席では、YUMC:OB&OG会があるのは初代現地幹事の私のおかげだと何度も持ち上げて頂きましたが、これも土井さんの後輩への優しいお心遣いだと感謝しております。

今でも、土井さんの包容力のあるやさしい笑顔が目に浮かびます。
土井さんに築き上げて頂きましたYUMCの輪を途切れさせないように活動して行くことをお誓いするとともにご冥福をお祈りいたします。
土井さん本当にありがとうございました。




1215. アンサンブルあざみを開催します(2015年第5回)   長谷川@8期   22015/08/11 14:06

2015年第5回のアンサンブルあざみを開催します。土井さん追悼練習会です。どなたでも楽器なしでもご参加ください。

1.日時 2015年9月5日(土) 14時より練習 17時より懇親会

2.場所 大阪中央電気倶楽部 201号室
    (大阪市北区堂島) http://www.chuodenki-club.or.jp/

3.曲目 いつでも夢を 鈴掛の径 日本のうたメドレー
     2つのギター ペンシルバニアポルカ より

4.懇親会 えれき亭はも鍋(予約済み)

5.今後のスケジュール

    10月3日(土曜)
    10月25日(日曜) 関西支部総会(ホテルグランビア大阪)

以上です。




1214. 中部・関西ギターフェスティバル開催の件   10期 岩田   22015/08/11 01:24

中部・関西ギターフェスティバルが、今年は三重県津市で開催されますのでご案内致します。お近くの方は是非お越しください。
 ・日時:8月30日 10時30分開演
・場所:三重県津市白山総合文化センター しらさぎホール


[コメント]    10期 岩田   2015/08/12 20:48

*拡大*

ポスターです。



1213. 今日からお盆休み あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/08/08 22:43

今日は暦の上では立秋。これ以降は残暑お見舞いとなるのですが、いまだに猛暑が続いています。
お盆休み前と言うこともあって、運悪く今週は5日間の勤務となってしまいました。身体がもう3~4日勤務に慣れていて、この暑さと相まって今週末はやや疲労感が強いようです。

当地では猛暑日がもう1週間以上も継続しており、まだまだ衰えそうにありません。昨日は夕方に突然のゲリラ豪雨となり、激しい暴風雨と共に窓ガラスをパチパチと叩く音がしました。よく見ると雹が混ざっていました。今日も夕方に遠くで雷鳴が轟いていましたが、雨までには至りませんでした。当分はこんな気象状況が続くのでしょう。

先週の句作のフォローをすべく、図書館で予約した関連図書の何冊かが届きました。
一番気になっていた体言止めの多用に関しては特に問題は無いようですが、ただ「三段切れ」を避けるという点が初心者には要注意なようです。これは十七文字の中で上五・中七・下五がばらばらに切れないように注意をするというもので、今回は中七・下五で意味が繋がっているので問題は無いようです。
もう一つ気になっていたのが、「走馬燈」という夏の季語があるのにもかかわらず、「夏」という語もあることです。某番組の俳句コーナーでは恰好の添削対象になるかもしれません。そこで「夏」を「空」に代えることにしました。それによって空間的な広がりと共に、空から見守っているというニュアンスも加わって良くなったと秘かに自負しています。

 走馬燈
 あざみに包まれ
 兄(けい)逝く空

俳句とはジグソーパズルのようにある型にはめる最適なピース(言葉)を探すゲームなんだと改めて認識しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:112553)

・「NEWS & 関連情報」の、「土井清志さんを偲んで」に追記しました。
・「思い出の曲」に、8期/石井さんから“ペンシルバニアポルカ”(MP3版)を掲載。
  この曲は土井さんご希望による選曲です。(創立当時の定番曲?)


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/08/12 20:42

*拡大*

・「今日から俳句 はじめの一歩から上達まで」
   (片山由美子/NHK出版)

・「一年であなたの俳句はここまで伸びる」
   (辻 桃子/主婦の友社)

・「俳句入門」
   (秋元不死男/角川選書)



1212. 重永先生のこと   長谷川@8期   22015/08/07 16:51

悲しい知らせが重なるものです。当時、工学部電気工学科/計算機科学科の重永実先生が平成27年7月28日、永眠されたとの知らせがありました。享年91歳でした。葬儀等は31日に家族のみでおこなわれたとのことです。
ここに謹んでお悔やみ申し上げます。

重永先生には15年ほど前に同じ会社に勤務している重永研後輩の小谷和海氏(計科49年卒)と2人で名古屋でお会いしました。30年ぶりくらいにお会いするのに重永先生は「やあっ」と手を挙げて改札口からまっすぐ我々2人のところへ来られたのが不思議でした。食事の後、ホテルのラウンジに席を移して先生のさまざまなお話、京都大学時代、金沢大学時代などもお伺いし、また私たちからはせめてものお礼を言ったつもりでした。

当時のことなどは以前にYUMC-OB&OGホームページの、思い出写真館→その他学生生活編→1971年の電気・計算機科学第三講座にて、に寄稿させていただいています。

先生の温かい笑顔が忘れられません。謹んで御冥福をお祈りいたします。
ありがとうございました。




1211. 走馬燈 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/08/01 21:07

昨日・今日と連日に亘って記録更新するという異常な暑さでした。
京都市内が38.5℃に! 我が市の隣の京田辺市が37.9℃、同じく枚方市が37.8℃といずれもこの夏一番を記録しましたが、上には上があるもので岐阜県・多治見市では39.9℃の最高記録となったようです。40℃近くの気温というのは見当もつきません。
明日のテニスは無理をしないように自重したいと考えています。

某バラエティ番組の俳句コーナーが人気で、我が家でも家族全員で揃って視聴しています。
毎回のこの番組の添削解説を聞いている内に、最近では自分でも作ってみようかという気になりつつあったのですが、この7月30日放送分で1位になった句に大きく影響を受けることになりました。テーマは真夏の向日葵畑の風景を見て詠むというもので、学徒出陣して亡くなった自分の母親のお兄さんを向日葵に託して詠んだ一句が選者から絶賛されました。

放送を見終わった後も何故かしらその一句がずっと頭の中に残り続け、似たモチーフのアイデアを基に2日間の苦吟の結果、記念すべき私の第1作が完成しました。

 走馬燈
 あざみに包まれ
 兄(けい)逝く夏

今週初めから土井さんの追悼ページを纏めるべく、皆さんから寄せられた追悼の言葉や過去10年間に亘るアンサンブルあざみの写真を見直していたことがこのインスパイアの源だったようです。
改めて土井さんのご冥福を祈りたいと思います。

10年間の走馬燈を廻しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:112403)
・「NEWS & 関連情報」に、「土井清志さんを偲んで」を掲載しました。


[コメント1]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/08/02 23:44

元の俳句を正確に確認しておくべくネット検索したら、あるブログできちんと紹介されていました。

・筒井真理子作:

 向日葵の
 波に逆らい
 兄逝きぬ

この中の“兄逝きぬ”に別の花“あざみ”を組合わせて何か出来そうだと思ったのがきっかけでした。(兄は親しい先輩や友人い対して使う“けい”と読み下すのを前提。)

出来た作品を自分なりに批評してみると、季語が2つあって季節が微妙に違う(走馬燈=夏、あざみ=晩春)のが気になっており、これはあざみは花ではなく人乃至は人の集まりを表現してある意味擬人法的な使い方(≠季語)なので、そこを明確にしておかないと一般性が無くなる(万人に理解してもらえない)という弱点があると思っています。

また“兄逝きぬ”をそのまま借用するのはあまりに芸が無いと考え、敢えて“兄(けい)逝く夏”とした結果、体言止めが2ヶ所になってしまった点が、俳句のルール的にはどうなのか、という引っ掛かりがあります。

これらを含めて、今後少し本格的に勉強してみようかなと考えたりしています。


[コメント2]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/08/08 22:40

>>1
筒井真理子(女優)さんは、甲府市生まれで甲府一高出身とのことです。




1210. 土井さんを偲んで   飯田清人   2015/07/26 09:02

マンドリンクラブの先輩、土井さんの訃報に接し大変驚きました。2代目部長だった土井さんから部長を引き継ぎ、クラブの運営やそのほか多くのご指導をいただき、また個人的にも大変お世話になりました。定期演奏会や多くの慰問演奏会で、ステージの真ん中でマンドラの低温を響かせている姿が思い出されます。卒業後はほとんど交流はありませんでしたが、その後OB会のマンドリンアンアンブルを立ち上げられ、私も時々甲府での練習会などに参加させていただいておりました。最近も大いに活躍されていただけに、惜しまれてなりません。心よりご冥福をお祈りいたします。




1209. 土井さんを偲んで   笠原 昭重(3期)   22015/07/26 08:19

 土井さんの訃報に接して、本当に吃驚しました。
何年か前、土井さんからYUMCのOB/OG会をやることになったので、学年幹事をやってほしいという依頼があり、同じ機械科の先輩でお世話になっていたので引き受けました。
 土井さんはリーダーシップがあり、マンドリンクラブの
活動にも強い思いが感じられました。
場所は定かではありませんが夏合宿の夜、皆で外で談笑しているとき、逍遙歌の節で「ああ、マンクラのドイキヨシー」と歌っていたのを思い出します。
土井さんが中心になって企画されたOB/OG会で、久しぶりにお会いし、一緒に合奏したり歓談できて本当に懐かしく思いました。
二月の田村さんに続く訃報で、残念でたまりません。
心からご冥福をお祈りいたします。
有難うございました。




1208. 昼間の宴会 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/07/25 21:21
*拡大*

今日は朝から気温の上昇がはなはだしく、昨日のお酒が少し残っているせいもあって、さすがに何もする気が起りませんでした。

昨日はこの月末に無事定年を迎える予定の後輩の歓送会がありました。
以前に現在の会社に統合される前の兄弟会社の子会社で一緒だった後輩で、もう今の現役社員ではその旧子会社の残党はほぼ最後ということで、旧子会社で一緒に勤務していて今もOB社員として同じ部署で働いているメンバーが揃った会というちょっと面白い集まりでした。
更には開催時間に関しても、定年前で残っている有休を使った現役社員と自由に休みが設定できるOB社員とが、平日の真昼間に宴会を行うという初めてのケースでした。幹事さんが見つけてきた、午後1時半より5時までの時間限定のお昼の懐石コースというのがあるので、一度利用してみようということになったものです。(バブル華やかかりし頃はTVCM等で結構有名な老舗のお店でした。)

大阪駅前第3ビルの33階という絶好のロケーションで眺めは抜群で、個室が南側だったのですぐ真下の北新地~ミナミ方面を見下ろす窓となっており、遠景にはあべのハルカスや大阪ドーム等が見渡せ、夜景だとまた違った綺麗さがあると思われる場所でした。
料理は懐石のコースでバラエティに富み、薄味でかつ我々にはぴったりの分量であり、リーズナブルなお値段で本格的な和食を堪能してきました。

昼間だったとはいえ、食事内容はもちろんゆったりとしたお座敷と素晴らしい眺望も加わってちょっと贅沢な気分の歓送会でした。
そのあとは有志でこれも初めての昼間のカラオケにも行き、年代的に近いメンバーで70年代の歌のオンパレードを堪能してきました。まだ夜の入り口の時間帯にも拘らず赤ら顔をしているのをやや恥ずかしく思いながら、満足しながら帰途に着いたものでした。

何時にない蒸し暑さに辟易しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:112245)

・「あひる/Web Edition」に、8期/長谷川さんの「司馬遼太郎記念館」を掲載しました。


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/07/25 23:43

・日本料理 河九
 http://www.kawakyu.net/introduction.html




1207. 土井さん、ありがとうございました   布引 英夫(YUMC 10期)   2015/07/21 23:12

 関西在住の「YUMC OB/OGで集まり クラブに在籍した者同士が時代・世代を超えて合奏を楽しみませんか」というお誘いの手紙を土井さんより2005年7月末にいただき、アンサンブルあざみに参加するようになりました。
 私は、当時東京に単身赴任していて、年間6,7回開かれる定例会には、休むことも多かったのですが、土井さんの強いリーダーシップのもと行われる3時間の合奏と同程度の懇親会での当日の合奏の出来、学生時代の思い出や世相を反映した話題などで酒を飲み交わしながら歓談し大変楽しい時間をあっという間に過ごしてきました。
 また、土井さんの提案で「新春発弾き」ということで、下関、静岡、福山などアンサンブルあざみのメンバーの縁ある場所で1日目に合奏と懇親会、2日目に観光を行い現地の歴史にふれ名物と銘酒に舌鼓を打ったことも楽しい思い出となりました。
 土井さんが最後の参加となられた本年2月の定例会での合奏、懇親会で、元気がなかったのが気にかかったのですが、また健康を回復され定例会に参加頂けるものと思っていただけに大変残念で寂しい限りです。
 これまで、10年にわたるアンサンブルあざみ代表としてのご労苦、熱情に感謝するとともに、土井さんのご冥福をお祈りいたします。いろいろとありがとうございました。




1206. 台風11号 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/07/18 22:01

*拡大*

今朝起きて目にしたニュースにちょっとびっくりしてしまいました。
昨日は台風11号がゆっくりと四国から中国地方を縦断していったのですが、当地ではあまり大きな影響も無かったと思っていました。ところが通過後に予想外の雨が降ったようで、我家から淀川を挟んで向かい側になるJR京都線の長岡京駅~山崎駅間で昨日の夜中に電車が立ち往生し、その影響で今日の午前中まで大阪環状線全線運休を含めJR関西地区の運転見合せが相次ぎました。あいにくと3連休の初日だったので、各所で大きな影響があったようです。

実は昨夜は中国文化研究会で雨中の深夜帰宅となり、家内に最寄りの京阪・樟葉駅まで迎えに来てもらったのですが、駅前のタクシー乗り場がこれまで見た事が無いほどの長蛇の列でした。駅前のロータリーも私の様な迎えの車や路線バス、更には関空行き高速バス等が入り乱れていました。自宅に向かう車のウィンドウを叩く雨脚が徐々に強くなっていましたから、深夜から明け方にかけてたくさんの雨が降ったようです。

心配されていた祇園祭山鉾巡行も大雨にもかかわらず何とか行われたようで、まさに言われていた通りの“雨天決行!、大雨強行!”といったところでしょうか。
また今朝のニュースでは納涼床の脚を洗う鴨川の流れや、嵐山の渡月橋の橋桁に届かんばかりの桂川の増水を実況していましたから、京都市内周辺はかなりの雨が降ったようです。

木曜日には我が家のウッドデッキ上をとことこと歩いているセミの幼虫を見つけました。
台風の襲来前でしたから、虫なりに何か異変を感じとって早めの行動を起こしていたもののようです。端の支柱に登ってじっとしていたので、急いでカメラに収めました。次の日に羽化しているかと見に行ったのですが、残念ながらその場所にはいませんでした。今日の台風一過の晴れ空の下、セミが泣き始めていましたので、無事に成虫になったのかもしれません。

梅雨明け宣言を心待ちしながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:112060)

・「なんでも写真館」に、8期/岩田さんから「甲州夢小路」の写真16枚。



[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/07/19 21:58

記述ミス2件の訂正:

1.祇園祭に関する件は、正確には「小雨決行!大雨強行!」でした。
祇園祭の山鉾巡行にかける京都人の熱い心意気が感じられる言葉です。

これまでに祇園祭の山鉾巡行が中止された例は、長い歴史の中でたった3回だけだそうです。
応仁の乱による断絶と、第2次世界大戦から戦後の混乱による中止と、京阪神急行電鉄(戦時中、阪神と京阪が統合)の地下線延伸工事の際だそうです。

2.岩田さんは10期でした。




1205. 「土井さんとの思い出」 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/07/18 01:51

「マンドリンクラブ?
 ワシもマンドリンクラブやったで!」

それは10年程前にリーガグランドホテルで開催された山梨工業会・関西支部の理事会の席でした。
理事会の議題が早めに終わって新任理事が自己紹介する事になり、私がYUMCのOBでホームページの管理人をやっている旨を紹介した時、私の右隣の土井さんから発せられた言葉でした。

それを機に土井さんからの提案で関西地区在住のOBが楽器を持って集まろうという話が纏まり、更に練習の成果を関西支部総会の懇親会で合奏という形で発表する事になったのです。2006年からは名称を“アンサンブルあざみ”として、現在に至りましたが、土井さんは代表として存分にリーダーシップを発揮され、物心両面に亘って支えていただきました。
その後、昨年で結成10周年を迎える事ができ、その記念すべき2014年の関西支部総会懇親会での合奏はメンバーも10人に、各マンドリンパートも2人体制となり、結成時の一つの目標が達成できた事を喜びったものでした。

来年も甲府で開催予定であるOB&OG全体の集まりも、土井さんの寄与は大でした。
2007年に下関で開催したアンサンブルあざみの初めての遠征合奏練習は、土井さんの一言がきっかけで下関に単身赴任中だった飛奈さんの絶大なるご尽力で実現したもので、それが今のOBOG全体の集まりの隆盛につながっていったものです。

昨年末に土井さんからのお申し出により、あざみの代表を長谷川さんに引き継がれましたが、今から考えてみると10周年という区切りに加え、ご自身の体調があまり優れていない事を自覚されていたのかもしれません。
あざみの懇親会終了後は、京阪電車組の土井さんと西川さんと私の3人で帰途に着くのが常でしたが、数年前に膝を痛められてからを機に、階段の昇り降りがしんどそうで体力的にやや弱られたやに感じていました。
結果として今回の手術後の体力回復の面で最悪の事態に至ってしまい、返す返すも残念でなりません。

10年程前の土井さんとの偶然ともいえる出会い、私がHPを開設していなかったら..、理事会で同時に理事になっておらず、また自己紹介の場が設けられていなかったら..。
改めて人と人との出逢いの大切さを、土井さんとの邂逅に痛感させられた思いです。

土井さんが新たに灯されたYUMCの伝統をこれからもみんなで守って行く事を改めてお誓いし、併せてご冥福をお祈りしたいと思います。
土井さん、本当にありがとうございました。




1204. 「土井君を偲んで」 一期生  小山 邦保   2015/07/16 19:06

 当掲示板を見て、入院加療中の7月6日にご逝去されたことを知り、大変驚くとともに、惜しい人を亡くしてしまったと本当に残念に思っております。

 思えば、1962年(S37)創設間もないマンドリンクラブがGOで演奏会を行った際、各パートのづれはもとより、メロデーが途中で消えてしまったりと出来が散々で、皆でしょげ返っていたとき、その演奏を聴かれたという土井君が「私もやってみたいと」入部を希望してきました。
メンバーを一人でも増やしたい時だったので、大変うれしく勇気づけられました。
 こんな驚きの出会いから、土井君はマンドリンやマンドラの腕お上げ、また何時も笑顔のある明るい性格で人望を集め、大事な2代目部長を引き継ぐことになりました。
まだ、弱かった部の組織体制の強化や増える部員の技能訓練対応、コミュニケーションの向上等に力を発揮し、以降のYUMC発展に大きく寄与されたと思います。

2005年に土井君や猪早君を中心に関西の卒業生メンバーで「アンサンブルあざみ」を結成、土井君がその代表となり、主に山梨工業会関西支部の総会での演奏やYUMCの OB&OGのための静岡や甲府での「初弾きの行事」を引っ張ってこられました。
この活動は、すでに10年余りとなり今年1月に10年間の歩みとして、このホームページにアップされ、よく楽しみ、
よく頑張ったなとの印象でした。続いて、2月には代表を退き長谷川君にバトンタッチされたとのことでした。
「アンサンブルあざみ」のいろいろな貢献については私も
十分感じておりましたので、土井君へのねぎらいと感謝の気持ちで3月2日付でメールを送りました。
「この活動で多くのOB&OGが、永らく遠ざかっていたマンドリン合奏への参加、視聴と学生時代の仲間との楽しい交流等、大変こころ豊かな時間を過ごすことができました。ありがとうございました」と。
土井君から充実感を感じているように「暖かいご協力とご声援に厚くお礼申し上げます」と返信があり、これが土井君との最後のやり取りとなってしまいました。

今となっては、大変残念なことですが、どうか安らかにお休みくださる様お祈りいたします。




1203. 土井さんと私(土井清志さんを偲んで)   塩田伸生   2015/07/16 15:59

私は梨大に入って、あまりお上手でないサッカー部の練習を見て、自分でも大丈夫と思い入部しました。土井さんは我々一期生の、いつ曲が終わったか分からない演奏を聴いて自分でも大丈夫とマンクラに入った、ということを私はこのホームページの土井さんの投稿で知りました。
私がサッカー部に入った後、小林さんから指揮をやってくれと言われ、サッカーをやめたくなかったので、指揮だけやればいいということになりました。
マンクラは、一期小林さん達と二期土井さん達の頑張りで急激に部員が増え成長していきました。一方サッカー部は部員が減少して11人を切って、試合の時は、となりの部室のラグビー部から人を借りていました。
土井さんの投稿を見たときから、この話を土井さんと、特になぜ演奏がいつ終わったか分からなくなったかを話したいと思っていました。
私が初めてOBOG会に昨年の清水に出席し、土井さんと半世紀ぶりで会って、この話で2人で大笑いしました。土井さんはお元気で、私は数年前から体調をおかしくしていましたから、順番が逆になったような気がします。
初期の合奏練習の時、土井さんは椅子でなく、必ず机に足を開いてすわり、楽器をしっかり腹に抱えて私を見るのですが迫力があって、大相撲の立合いようでした。私と違ってクラブ活動全てに真剣でクラブ発展に尽力されました。
清水で会ったすぐに、私のハーモニカをもう一度聴きたいと言われました。
土井さん、そちらへ行く時はハーモニカを持っていきますよ。息切れして上手く吹けないかもわかりませんが。




1202. 土井清志君の逝去を偲んで   中込 惇   2015/07/14 12:02

突然の土井君の訃報に接し、大変驚いています。
私が最後にお会いできたのは、3年前のOB.OG演奏会in
甲府演奏会でしたが、大変元気に楽しく演奏されている姿を思い出します。土井君はYUMC・2期生で女子学生が多い中でマンドリン、マンドラを引き受けて活動を支えてくれました。1期生の亡き小林君のあとを受けてYUMC部長を引き継ぎ合宿や各種演奏会を支えてくれました。その活動は世話付きで面倒見がよく、部の盛り上げ役でした。
その元気な姿が最近は少し影をひそめていたような感じがしましたが・・・。
最近のOB/OG会活動を始め、彼の功績は素晴らしいものでした。その意志はOB・OG会員の皆様にも引き継がれて今日があると思います。
精一杯活動され燃焼したお体をご家族にみもられながら、安心してゆっくりお休めください。
心からの哀悼の意をささげたいと思います。 合掌。




1201. 土井君の訃報に接して   2期 三井 正好   2015/07/13 18:47

本日、1期小山さんから、土井君のご逝去を聞きました。年賀状と、何年かに一度参加のOB会の時くらいしか接触することはなくなっていましたが、突然の訃報に呆然とし、同時に木造のおんぼろ教室で毎日練習していた学生時代が、懐かしく思いだされました。先年の田村さんに続いての訃報で残念でなりません。心よりご冥福をお祈り致します。




1200. 今日は土井さんの喪に服します。 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/07/11 21:58

お昼過ぎに8期/長谷川さんからのメールで2期/土井さんの訃報に接することになり、大きなショックを受けています。
大動脈瘤の為の入院~手術でここ2回(5/23と7/4)のあざみの集まりにも欠席されており、先週の集まりでもぜひ次回は土井さんと一緒に合奏できることをメンバーの皆さんと話し合っていた直後だけに、返す返すも残念でなりません。

今日のこの定期更新は、私にしては本当にめずらしいケースなのですが、お昼前にはすべてのコンテンツのアップロードを済ましていました。
今思うと何か虫の知らせがあったような気もしますが、とりあえず予定通りに定期更新分アップのアナウンスだけをさせていただき、喪に服したいと思います。

以下のページを更新しました。(アクセス数:111868)

・「いろいろ情報館」に、工業会岡山支部・青木さんから「“逍遥歌 第一/第二” の作詞作曲者と楽譜」を掲載。
・「NEWS & 関連情報」に、8期/長谷川さん他から“アンサンブルあざみ/2015年4回目”の写真2枚を掲載。




1199. 【訃報】2期土井さん   長谷川@8期   2015/07/11 18:01

悲しいお知らせです。2期土井清志さんが7月6日に逝去されました。謹んでお知らせいたします。
手術後、容態が安定しない旨、奥様からお聞きし心配をしていましたが本当に残念でなりません。


2015/7/11 土井さんの奥様からのご連絡
---------------------------------------------------
長谷川様 大動脈瘤の手術は成功したものの45日間集中治療室で体力が戻らず、7月6日月曜日主人は亡くなりました。アザミの皆様にお伝えください。尚主人の意志で家族葬にしましたので香典等ご遠慮させていただきます。色々ありがとうございました。


2015/05/11 土井さんからの最後のご連絡
---------------------------------------------------
長谷川さん・石井さん

土井です、沖縄も失礼して申し訳ありませんでした。

5月こそ出席のつもりでいましたが、4月中旬に胸部大動脈瘤の疑い が指摘され23日と30日に精密検査が行われ その結果5月7日に 入院手術必至となってしまいました。

本日病院より連絡があり 入院は5月20日・手術22日確定となり 23日アザミ出席は不可能です。瘤が大きく(破裂危険域を超えており)且つ長く リスクのある手術でもあり 軽くない合併症リスクもありますが破裂(即死に近いようです)を待つより 手術を受けることを 選択した次第です。

Dolaは指揮・指導兼務の石井さんと 私であり 皆様にご迷惑をおかけいたしますが何卒 よろしく ご理解 お願いいたします。

(追)今年の課題曲 一通りは練習 したつもりですが 土井にとっては「いつでも夢を」が 一番難しいです。

土井 清志
2015/05/11

--
ご冥福をお祈りいたします。




1199.1 Re:【訃報】2期土井さん   池上@ギター   2015/07/12 17:01

土井さん。ありがとうございました。お会いしなかったら今頃はギターをカビだらけにしていたと思います。
ゆっくりとお休みください。




1199.2 Re:【訃報】2期土井さん   5期澤田   2015/07/13 12:48

突然の訃報に接し、驚きと悲しみで一杯です。
現役のマンドリンクラブが廃止され、猪早さんが立ち上げられたOB&OGのこのHPが心の拠り所となっていますが、その中、土井さんはアンサンブル・アザミを編成され、その活動を通してこのHPを賑わして下さいました。
私も、土井さんのお誘いで、アザミのメンバーの方々と下関や福山等で楽しい貴重な経験をすることが出来、想い出が一杯です。
来年5月には、甲府にてOB&OG会がまた開催されるとのことで、その時に土井さんとお会い出来る楽しみを膨らませていた矢先でした。
YUMC発展のため、2代目部長さんとして、そして、卒業されても我々後輩のためにいろいろとご尽力頂きました土井さんに、心より篤く御礼申し上げますと共に、ご冥福をお祈り申し上げます。




1198. アンサンブルあざみを開催しました(2015年第4回)   長谷川@8期   2015/07/07 06:02

本年第4回目の「アンサンブルあざみ」を開催しました。
「あざみ」の創設者であり10年間ずっとお世話いただいてきた土井さんは療養中のため欠席されています。早いうちに今まで通りご一緒に合奏できることを願って残りの9名により合奏練習しました。

沖縄と第3回ではギターが私ひとりとなり、西川さんがギターで応援いただいて急場を凌いできました。今回は池上リーダと先週、定演を終えられた飛奈氏の2人の力強い演奏家が復帰され心強い練習ができました。西川さんも新品のアンプ持参でベースに復帰されました。ベースが加わるとにわかに音の厚みが増します。

1.合奏練習(14:00~17:00):

再び「二つのギター」を集中練習。中間部でのpiu mossoのかけ方を工夫する。つぎに「鈴懸の径」を練習。 「ペンシルバニア・ポルカ」は流す程度に。マンドリニストの行進曲によく似ています。「日本の歌メドレー「四季のうた」」も流す程度に。

10月の関西支部工業会での進め方で石井氏より「乾杯と同時にペンシルバニア・ポルカを開始」との提案あり。次回までにおおよそ曲を絞り込みしておきたいと思います。また合唱団とのリハーサルの場所も工業会支部にお願いしていきます。

2.懇親会(17:00~19:30):

1週間前に中央電気倶楽部えれき亭の「はも鍋」を予約しに来たのですがあいにく既に満席でした。四ツ橋筋を渡った堂島グランドビル地下の「九州酒場」にて交歓。もと「北の家族」だったところです。桜井氏によると客に飽きられないよう数年ごとに看板を替えていくのだそうです。北海道から九州へが納得できます。

先週の長浜ギター・マンドリンアンサンブル定演の写真などをスマートフォンで引き出し盛り上がりました。
 ・コンマスの一生懸命度が昔にも増して好感
 ・毎年10数曲もの新曲をどんな方法で仕上げていくのか
 ・上手な人ばかり参加しているのか、後ろの人は弾いていないのか
 ・畳数枚分もあるおおきな吊り看板は一体何か
 ・各部毎の制服は専門の洋服屋さんで仕立てているのか
などなど。

3.本年のスケジュール:

どなたでも楽器なしでも懇親会だけでもオープン参加ください。

・第5回  9月5日(土曜) 懇親会:えれき亭「はも鍋」予約済み 
・第6回 10月3日(土曜)
・関西支部総会 10月25日(日曜)  (ホテルグランビア大阪)




1197. 今日はアンサンブルあざみの日 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/07/04 23:02

今夜から雨という天気予報でしたが、早まってしまって午後からしとしとと降り始めました。
南の方では台風が幾つか発生しているようですが、当地では梅雨らしくなってきた気がします。

今日はアンサンブルあざみの練習~懇親会でした。
今回で今年4回目となり、10月25日開催予定の山梨工業会・関西支部総会での本番に向けて完成度を高めて行き、最終的にどの曲をどういう順番演奏するのかを決めていくことになります。練習後にはいつものように指先の軽い痛みが心地良く、更に一層の練習の必要性を意識付けてくれました。

練習後の懇親会では乾杯のビールの後はみんなで焼酎一升瓶を1本空け、結構出来上がってしまいました。
酒席の話題は、先週あった“長浜ギター・マンドリンアンサンブルの定期演奏会”、来年開催予定の“2016 YUMC in 甲府”、過日開催された“あざみin沖縄”等に関して多岐にわたり、時間を忘れて盛り上がりました。
今回は創設メンバーでもあり当初からずっとあざみに対して色々とお世話になっている土井さんが欠席されており、次回は是非ともご一緒に合奏できることを祈念しています。

梅雨空を眺めながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:111758)

・「NEWS & 関連情報」に、11期/小林さんから「“2016 YUMC in 甲府”の開催概要(その2)」。
・「NEWS & 関連情報」に、8期/長谷川さんから「長浜ギター・マンドリンアンサンブル第26回定期演奏会」




1196. 株主総会の季節 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/06/27 21:45

いまだ九州地方を中心に大雨被害が続いています。
東北地方はやっと梅雨入りした様ですが、この後はどの様にして明けてくれるのかが気になります。

例年のように今週は各社の株主総会が相次ぎました。
その中でも大きく話題になったのは、少し前に発覚した不適切会計処理が大問題になった東芝と、再建計画を発表したものの社長退任要求まで出てしまったシャープでしょう。

数年前には同じように日の丸家電メーカーの凋落として共に話題となったパナソニックの株主総会に私は出かけてきましたが、こちらは8代目の社長のもとで順調に業績回復傾向となって復配も果たしたこともあり、特に大きな問題もなく予定通りの2時間程で終了しました。昨年より若干多い6000人近くを大阪城ホールに集めての開催でしたが、入場時に渡された参加票の出席番号が「00300」という数字だったので、終了時に記念に貰えないかとお願いしてみたのですが、残念ながらくれたのは付属のストラップ部分のみでした。

図書館にリクエストしておいた「パナソニック人事抗争史」(岩瀬達哉/講談社)という本が入ったので一気に読了しました。それと同時にここ1年くらいに読んだ事のある関連本も再度併せて借りて読んでいるのですが、企業を扱ったノンフィクションドキュメンタリ本というものはまさに玉石混交であり、筆力は言わずもがな著者の立ち位置や基本となる取材力で大きく異なります。
この本は以前に読んだ「パナソニック・ショック」(立石泰則/文藝春秋)と並んで、興味深く読みました。
基本スタンスは同社凋落の主たる原因が不適切なトップ人事にあったとし、その遠因を娘婿を経営から離せという創業者の意向をそのまま4代目谷井社長に丸投げした3代目山下社長に求めています。それを実直に実行しようとした4代目と創業者の娘婿会長との抜き差しならぬ対立に始まり、その暗闘のおこぼれの結果として5代目となった森下社長を松下人事最大の汚点として指摘しています(MCA買収後の愚かな対応は必読)。
あまり紙数を割いてはいませんが、それに続くヒラメと揶揄された6・7代目の迷走と失速の経営に引き継がれてしまったと一刀両断しているところもすっきりと理解できました。

早めの梅雨明けを期待しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:111661)

・「思い出写真館」に、10期/笠原さんから“9期生卒業写真”の写真1枚を追加掲載。
・「住所録」に、9期/伊達さんから更新情報。

[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/06/28 20:26

*拡大*

・「パナソニック 人事抗争史」(岩瀬達哉/講談社:2015.4.1第一刷)
・「パナソニック・ショック」(立石泰則/文藝春秋:2013.2.15 第一刷)
・「日の丸家電の命運」(真壁昭夫/小学館:2013.2.6 第一刷)
・「会社が消えた日」(大西康之/日経BP社:2014.5.16 第一刷)



1195. 梅雨の季節 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/06/20 21:41

ただ今梅雨が真っ盛りで、九州あたりをはじめとして各地でゲリラ的に雨が降っているようですが、当地では幸いにもまだ本格的な梅雨空を仰ぐことはありません。

梅雨という言葉の起源は、中国で黴(かび)が生えやすい時期の雨であることから“黴雨(ばいう)”と呼ばれたものが、黴(かび)の語感が良くないというので同じ“ばい”と読めて季節に合いそうな“梅”を用いたという説と、梅の実の熟す季節に降る雨だから“梅雨”と呼ばれたという2説があるようです。

従って、この時期は新鮮な梅で「梅酒」を作るのに最適な時期でもあります。
我家でも毎年庭先で採れる梅で梅酒を作っているのですが、今年はあまり生育が良くないようなので諦めていたのですが、とりあえず採取してみると数は少ないものの個々の粒が結構大きな実に育っており、急遽今年も浸け込むことにしました。
例年はホワイトリカーに浸けているのですが、今年は初めてブランデーに挑戦してみました。通常は浸け込んだ梅の青さがホワイトリカーの透明な中に映えているのですが、今年はブランデー色が勝ってしまった結果、肝心の梅の青さがほとんど目立たず、ブランデーの色がもう既に梅酒の完成を思わせてしまっています。
色で梅酒の完成度を推測することは出来そうにないのですが、半年後位には初のブランデー浸け込み梅酒を味わえるのを楽しみにしています。

昨日あたりからの腰痛を気にしながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:111561)

・「NEWS & 関連情報」に、11期/小林さんから“OBOG in 甲府 2016”の開催予告を掲載。


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/06/21 10:05

*拡大*

ブランデー浸け込み梅酒瓶です。
写真にすると梅の実の大きさが一層目立ちます。



1194. 2016年YUMCOBOG会の開催予告   小林誠一郎11期   2

昨年の清水開催に続き、2016年にOBOG会を開催します。
ホテルは以下の日程で確保しました。
1.日時:2016年5月7日(土)
    12:00~ ①合奏練習・演奏会
    18:00~ ②懇親会
2.場所:ホテルクラウンパレス甲府(前回の甲府と同じ)
3.費用:①+②で最大8k¥(宿泊費用は別途)
     参加形態により①、②を別個に集めるか、①を②に
     含めるかは、検討中
上記の日程を確保の上、ぜひ皆様の参加をお願い致します。

以上


[コメント1]  小林誠一郎11期   2015/06/14 20:14

開催予告の追記:
正式な開催案内および募集開始は秋頃を予定しています。
詳細については、これから関係者と相談しながら決める予定です。


[コメント2]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/06/14 22:33

>>1

小林さん:日程の設定、ありがとうございます。

秋頃に予定されている正式な開催案内アナウンスの際には、この掲示板と共に本ホームページの「ニュース&関連情報」での紹介も併せてお願いいたします。




1193. 後妻業Part2+似非ノンフィクション作家 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/06/13 21:46

今週、青酸化合物を使った連続殺人事件の容疑者がさらに3人目の殺人容疑で再逮捕されました。
この事件を予言していたと話題になった小説「後妻業」を読んだ時の不気味さが再び甦ってきました。

さらに、結果として同様の後妻業としての悪行の数々が関西の視聴率男の死後に暴かれて話題になった事件もありました。
こちらは美談仕立てのノンフィクション本の出版と並行してマスコミを使った大キャンペーンが当初は成功したものの、その直後からネットを中心にしてその矛盾点が次々に暴かれていきました。但し、青酸殺人事件との大きな違いは、本の著者が今をときめくベストセラー作家だったが為に、出版界に依然として存在すると言われる“作家タブー”によりほとんどのマスコミが沈黙してしまったのです。
その後、このタブーに挑戦した本「百田尚樹『殉愛』の真実」が出版され、私も興味を持って図書館にリクエストを出していたのですが、多数のリクエストがあったようでやっと手元に届きました。

これはきちんとした取材に基づいて疑惑とウソを徹底解明したまさにこれこそノンフィクション本で、一気に読了しました。
ネット等で報じられていた内容がきちんと裏取りをされており、その部分では再確認となった部分もあるのですが、何と言ってもこの本の神髄はやしきたかじんの実弟による手記と、遺産の一部の寄付先とされた高校の校長先生宛てに書いたとされるメモの捏造疑惑を指摘したことにあると思います。
故人が書いたとされる各種のメモは今回の事件でも大きな役割を演じており、まさに“イタコ”メモ状態で乱発されており、その真贋は大きな話題となっています。ただこの校長先生宛のメモは、個人との生前の関係をまったく知らずに書いたと思われる内容で、これだけで一連の“イタコ”メモの信憑性は吹っ飛んでしまいました。

関西地区では3つのやしきたかじんの冠番組が死後もそのまま放送されていたのですが、そのうち2つはこの4月から冠を外し、残る1つも昨日に番組そのものの終了を発表しました。
今回の騒動は後妻と似非ノンフィクション作家の責任が最も大きいのですが、この本を読むと3つの番組のたかじん利権に絡むプロデューサ等の番組関係者達の存在も大きかったようです。

晩節を汚す結果を悼みながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:111479)

・「思い出の曲(OB&OG専用)」に、8期/石井さんから“いつでも夢を”(MP3版)。


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/06/14 22:26

*拡大*

・「後妻業」(黒川 博行/文藝春秋)

・「百田尚樹『殉愛』の真実」(角岡 伸彦・西岡 研介ほか/ 宝島社)



1192. アンサンブルあざみを開催します(2015年第4回)   長谷川@8期   2015/06/12 14:43

2015年第4回のアンサンブルあざみを開催します。
メンバ以外の方も参加ください。楽器なしでも懇親会のみでもかまいません。

1.日時 2015年7月4日(土) 14時より練習 17時より懇親会

2.場所 大阪中央電気倶楽部 201号室
    (大阪市北区堂島) http://www.chuodenki-club.or.jp/

3.曲目 いつでも夢を 鈴掛の径 日本のうたメドレー
     2つのギター ペンシルバニアポルカ

4.今後のスケジュール

      9月5日(土曜) 10月3日(土曜)
     10月25日(日曜) 関西支部総会(ホテルグランビア大阪)




1190. 「交響詩・甲斐水明」、「荒城の月変奏曲」   河野/7期   2015/06/07 12:03

オルケスタ・フェニックス創立十周年記念第10回定期演奏会において、総勢114名で初演させて頂いた、藤掛廣幸作曲「交響詩・甲斐水明」とアンコールで演奏した「荒城の月変奏曲」をYOUTUBEにアップロードしました。御覧下さい。指揮は藤掛先生です。「交響詩・甲斐水明」はふるさと山梨の新しい讃歌です。

1.ビデオ制作会社により制作されたもの
  甲斐水明 https://youtu.be/xAapaqiIpYc
  荒城の月変奏曲 https://youtu.be/ceH_hz8qots

2.家庭用ビデオで固定フレームで撮影したもの
  甲斐水明     https://youtu.be/FkLmb7UEYm8
  荒城の月変奏曲  https://youtu.be/C1FIpG7v1_8




1189. 日本年金機構とマイナンバー制度 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/06/06 21:17

今週は後半になって急に冷え込みが厳しくなり、特に朝晩の冷え込みは3月頃の気温に逆戻りしたようで、ちょっと身体の方が驚き気味です。

今日は高槻現代劇場・中ホールで開催された“コールマーテル”という女声合唱団の定期演奏会に出かけてきました。
家内の友人がメンバーの一人というご縁で毎回聴きに行っていますが、例年の様な宗教音楽とわらべ歌という構成に加えて、今回初めて同志社大学グリークラブとのコラボで混声合唱のステージが加わり、また違った雰囲気のコンサートを楽しませていただきました。

今週は差出人不明メールを開封したことに起因する日本年金機構の情報漏えいトラブルが大きな話題になっています。
基幹システムにある年金加入者の情報を日常業務用にファイル共有サーバーにDVD等を通じて抽出て保存していたデータが狙われた由です。パスワード付きにするというルールが守られていなかったのが原因とされていますが、以前に問題になった旧社保庁時代の体たらくぶりを思い出すにつけ、そもそも秘密情報を取り扱っているという意識の下で仕事のやり方を構築していたのか大いに疑問です。また問題発生後の対応そのものやそのスピード感にもあきれ果ててしまいます。
やっぱり世間の非難を逸らすための単なる看板の掛け替えだったと非難されても仕方がないでしょう。

今回の事件はあの消えた年金への対応はその後どうなったのかという問題を改めて認識させてくれたと同時に、この10月から始まるとされているマイナンバー制度への不信感を掻き立ててくれました。
税の公平性の推進という点から私はマイナンバー制度には賛成の立場でした。しかし、今回の騒動を見る限りにおいてはそうも言っておれなくなりました。マイナンバーと年金の連動部分のみを遅らせてスケジュール通りに実施するとの意向もあるようですが、制度の基本をズルズルとなし崩しにしていった結果、大金をつぎ込んでシステムを構築したのにほとんど有効な運用をされずに消え去りつつある住基ネットのような末路が見える気もします。

明け方の肌寒さを心配しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:111395)

・「あひる/Web Edition」に、8期/長谷川さんの「"Queen Elizabeth 2" 最後の寄港」を掲載しました。


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/06/13 21:54

《高槻駅前ランチ情報》
 
・「京月 高槻店」
  → http://r.gnavi.co.jp/k507202/
  11:20頃に行ったのですが、既に女性ばかり10人ほどの行列で、開店時(11:30)には20人を超えていました。
  家内は“京の彩り膳(\1000、20食限定)”を、私は“天ぷら御膳(\1500)”を食しました。

・「Italian cafe&Dining+39」
  → http://r.gnavi.co.jp/cu3mdazu0000/
  来年の定演時の昼食候補の1つです。




1188. 「伏龍」 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/05/30 22:13

まだ5月だというのに、当地では真夏日が連続しました。
夜になっても暑気は衰えず、就寝時には窓を開けたままで寝ることになり、明け方には冷気で目覚めました。

少し前のニュース番組で「伏龍」の特集を目にしました。
同様の特攻兵器「回天」は有名ですが、「伏龍」の方はせいぜいイラスト程度の絵しか見たことがありませんでした。特集では生存されている元伏龍隊員のインタビューなどを基に、その実態を掘り起こしていました。

偶然にもその後に図書館で「人間機雷「伏龍」特攻隊」(瀬口春義/文藝春秋)という本を見つけ、新たな事実を色々と知ることができました。

この兵器は、上陸用舟艇を海底でひたすら待ち続け、竹竿の先の爆薬で船底を突き上げて自爆するという、何とも愚かしいものです。この作戦に集められたのは、何と海軍飛行予科練習生の教育を中途で打ち切られた十代の少年飛行兵や十代の志願兵だったそうです。空で翔ぶことを夢見ていた少年達が搭乗できる飛行機が、その時にはもうありませんでした。
三浦半島の久里浜・野比海岸で行われた秘密訓練では事故が頻繁に起ったようです。
独立式の潜水具として開発されたのが、酸素ボンベから酸素を取り入れ、吐き出した炭酸ガスを背中の苛性ソーダ入り清浄缶に吸収させるという方式だったようで、これら装備の重さからくる水中での行動の不自由さに加えて、その呼吸法の難しさがあったようです。主な事故は苛性ソーダの逆流により肺がやられうという何とも耐え難いものです。

この本の価値は伏龍の発案者を指摘した自費出版による回想録を見出した事にあると思います。
真珠湾やミッドウェー海戦の作戦立案に携わった山本長官の信任厚かった連合艦隊先任参謀だったのです。奇人と言われた彼の才能をひとり愛した山本長官亡きあと、連合艦隊首席参謀から戦備担当に転出した先で特攻兵器の開発に傾倒して伏龍に至りましたが、その後の詳細はこの本に譲る事にします。

最近の国会審議では周辺有事に関する論戦が盛んになっています。
一番気になったのは、トップがポツダム宣言の内容を詳しく知らないことを恥ずかし気もなく公言したことでした。
過去の歴史に学ばない為政者ほど国家にとって危険なことはないということを改めて考えています。

国会論戦に注目しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:111318)



[コメント1]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/05/30 22:14
【以下のくだりが欠けました。】

国会論戦に注目しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:111318)

・「NEWS & 関連情報」に、8期/長谷川さん他から“アンサンブルあざみ/2015年3回目”の写真2枚を掲載。


[コメント2]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/05/30 22:32

*拡大*

「人間機雷「伏龍」特攻隊」(瀬口春義/文藝春秋)



1187. アンサンブルあざみを開催しました(2015年第3回)  長谷川@8期   22015/05/24 16:59

沖縄での第2回に続き、本年第3回目の「アンサンブルあざみ」を開催しました。7名で今回も楽しいひとときを過ごさせていただきました。ベースの西川さんが応援でギターパートに加わっていただき助かりました。楽器、合奏を通じて共同作業を続けていけるというのは本当にありがたいと思います。

1.合奏練習(14-17時)

「二つのギター」 今回の集中練習。[F]の開始は1stが合図する。[E][I]Prestoに入った後は増速しない。[H]の手前3小節の3拍目からPiu mosso。最後の小節は1拍目4分音符1つだけに変更。指揮者としてはまずまずの出来栄えだったようです。

「ペンシルベニアポルカ」 [3]は繰返開始記号あり。

「鈴懸の径」 前回(2/28)、専属合唱隊が歌うに音の高さが適切かどうか確認することになっていましたがまだできていません。

「いつでも夢を」 弾いていると結構長いです。

「日本の歌メドレー「四季のうた」」 中川信良・石井康裕氏編曲。2頁に圧縮されていますが、春、我は海の子、ちいさい秋みつけた、雪の降る町を、の4曲あり、それぞれ違いがはっきり出ている編曲で好きです。

2.懇親会(17:00-19:25)

いつもの大阪中央電気倶楽部正面の海鮮居酒屋磯一にて交歓。今回は喫煙者がZEROでした。4月の沖縄マンドリンアンサンブルの皆さんにとてもお世話になった話題などに花が咲きました。また行けるといいですね。酒造メーカの方からどんどん注いでいただいたのですっかり酔って気が付いたら家でした。いつもより短時間で量も多かったのではないですか。皆様に失礼しました。次回はエレキ亭の「はも鍋」で暑気払いします。

猪早氏よりYUMCの定期演奏会ライブラリDVD(録音ファイル)を配布いただきました。若かった日々がよみがえってきます。とてもよく弾いていると思います。ありがとうございました。

3.本年のスケジュール

どなたでも楽器なしでも懇親会だけでもオープン参加ください。
第4回7月4日(土曜) 第5回9月5日(土曜) 第6回10月3日(土曜)
関西支部総会10月25日(日曜) 

(メンバの行事)
6月14日 福山市民マンドリンクラブ定演
6月28日 長浜ギターマンドリンアンサンブル定演

以上です。


[コメント]  長谷川@8期   2015/05/25 06:04

「日本の歌メドレー「四季のうた」」の1曲目の訂正 
  誤 春
  正 花 (春のうららの隅田川---) 滝廉太郎作曲
でした。




1187.1 Re:アンサンブルあざみを開催しました(2015年第3回) あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/05/24 22:45

[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/06/14 22:26

*拡大*

「定期演奏会ライブラリ」 : Special Edition DVD



1186. 今日はアンサンブルあざみの日 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/05/23 22:06

今日の天気予報は夕方から雨でしたが、幸いにも今のところ雨は降っていません。
気候も爽やかで、午前中はやや肌寒く感じる位で、今日のお出かけは半袖にするか長袖にするか迷ったのですが、7分袖で出かけました。それでも会場の電気倶楽部に着いた頃には汗ばむくらいの陽気でした。

今日は先日のin沖縄以来のアンサンブルあざみの練習日でした。
せっかく固まった指先が既にかなり緩み気味になってしまっており、練習後の懇親会は痛む指先を気にしながらとなりました。併せて酔いの回りも結構速く、帰宅後も睡魔が半端ない状態です。
明日はゆっくり休養を取りたいと思っています。

窓から入ってくる外気の爽やかさを心地よく感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:111232)

・「なんでも写真館」に、8期/石井さんから“たまの・港フェスティバル”の写真5枚を掲載しました。




1185. niftyのftpサーバ:トラブル継続中!! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/05/17 23:28

現在、niftyのホームページサービス(@homepage)のftpサーバが障害で接続できない状態が2日も継続中です。

従って、本ホームページの昨日更新分について「履歴」と「トップページ」の更新がまだできていません。
更新内容そのものは別サーバでアップ済みですので、昨日アップ分の「首里城」は問題なくアクセスできます。

それにしても nifty からは今だもって何のトラブル連絡も来ていません。
nifty 大丈夫かいな!!


[コメント1]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/05/17 23:34

ネットで調べたら、下記のページで“Nifty 障害発生報告”がユーザーからなされていますが、nifty からのコメントは無しです。

https://downdetector.jp/shougai/nifty


[コメント2]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/05/19 20:57

nifty からやっと「[@homepage]FTPパスワード再発行のお願い」というメールが入りました。
どうやら@homepage の管理サーバーに不正アクセスがあったようで、今後の対策としてFTPパスワードの再発行をするようにとのことでした。

======[連絡メール]==================================

障害のご報告(FTP接続)

下記の期間、FTPサーバーに接続できない状況が発生しておりました。
FTPサーバーの再開までに大変時間がかかり、多大なご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。

日時: 2015/5/14 9:47 ~ 2015/5/19 12:00

なお、ご利用再開いただくにあたり、FTPパスワードの再発行をしていただく必要がございます。詳しくは、会員サポートページの@homepage FTPパスワード再発行のお願いを必ずご確認いただけますようお願い申しあげます。

http://support.nifty.com/cs/suptopics/detail/150519478420/1.htm

======================================================




1184. “111111” あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/05/16 21:44
*拡大*

今週は夏日が何日もあったり、5月の本土接近は4年ぶりという台風がかすめて行ったりと波乱の天候続きでした。
今日は昨夜からの雨のせいでしょうか、やや肌寒さを感じる1日でした。

昨日いつのもようにこのホームページにアクセスして、ちょっと驚きの声を上げてしまいました。
最下段にあるアクセスカウンターの表示が、何と見事に1並びの“111111”になっていたのです。
この記念すべき幸運をちゃんと記録すべく[PrtSc]で画像キャプチャーしたので、参考までにアップしてみました。

こホームページも2002年の4月1日にスタートしたわけですから、今年で13年目に入ったことになります。
当初から毎週土曜日を定期更新日と決めて、必ず毎週何かしらをアップするようにしていますが、何もないときはこの掲示板投稿のみになることになります。時には心が折れてしまいそうになる時もありますが、無理やりにでも何かしら書くことを絞り出す事は今後のボケ防止対策にもなるであろうことを期待しながら、できる限り続けて行きたいものです。

他府県のことながら明日の大阪都構想(実態は「大阪市廃止+5つの特別区に再編」とやや羊頭狗肉か?)の住民投票結果を気にかけながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:111136))

・「なんでも写真館」に、10期/管理人から“首里城”の写真28枚を掲載しました。



1183. 明治日本の産業革命遺産 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/05/09 22:13

今週のニュースで、ユネスコの諮問機関が「明治日本の産業革命遺産」を世界文化遺産に登録するよう勧告した事が大々的に報道され、ゴールデンウィーク中ということもあって該当の施設は観光客で溢れかえったようです。
昨年の富岡製糸場に引き続いての快挙で、我々としては嬉しい限りです。

そんな中、例によって某隣国がこれらの施設は半島出身者の強制労働によって建設されたものだとして世界遺産登録に反対する声明を発表しました。そもそも文化に関することにこういった政治的主張を持ち込むべきではないし、それ以前にそれぞれが対象とする年代も片や明治時代、もう一方は第二次世界大戦中と全く異なる時代ということになります。
幸いにも今回は政府によるすばやい反論があったせいでしょうか、今のところは大きな広がりは見せていません。

私が感じた違和感はまた別のところにあります。
それは候補に挙がっている23件中の「萩城下町、松下村塾」が何かちょっと違和感を覚えてしまうのです。確かにこれら明治時代の礎を築いた遠因という解釈も無くはないのですが、“産業革命遺産”に含めるにはやや無理筋がありそうです。
そんな事を思っていたら案の定、ある番組で「従来から世界文化遺産の推薦候補の選定は文化庁の主管事項であり、今回は「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を一旦は決定したものの、官邸からの指示(横槍?)でひっくり返された」というエピソードを紹介していました。
それですべてが納得できました。

今年のNHK大河ドラマの選定にしても似たような話があって、あえて長州出身を自称する総理大臣におもねって(?)今年のテーマを選定した結果、無理やり祭り上げた主人公自体の魅力の無さをイケメン俳優の集合で補おうとした安易さや、脚本を練り上げる時間不足等も加わって、大河ドラマ史上歴代再下位の視聴率を記録しそうなていたらくを示しています。

最近の異様なまでの高揚感を目にするにつけ、“高転びにあおのけに転ばれ候”ことのないよう念じるばかりです。

今年大河ドラマの視聴を初めて止めてしまおうか等と考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:111047)

・「あひる/Web Edition」に、8期/長谷川さんの“急行銀河 最後の乗客”を掲載しました。




1182. 八幡の竹 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/05/02 23:17

少し前までは春にはふさわしくない寒さに震えていたのですが、急に暖かい気候になり今日は各地で夏日を記録したようです。
体調を崩すことのないように気を付けたいものです。

そんな気候のせいもあって当地ではタケノコが豊作だったのでしょうか、ご近所さんからタケノコをいただくことが多く、今週はほぼ毎日食卓にワカメと煮込んだ若竹煮が出ました。朝採り分をすぐ調理ていることもあって、炊き込みご飯等と一緒に美味しくいただきました。
知人にも近所の農家から直送したので、多くのお礼の連絡をいただきました。

実は、我が八幡市は竹とはご縁があります。
京阪・八幡市駅前には、竹と白熱電球のオブジェの八幡市非核宣言都市の碑とエジソン碑があります。また、石清水八幡宮にはエジソン碑もあります。

これは白熱電球を発明したト-マス・アルバ・エジソンがこの石清水八幡宮に生えている竹が電球の命ともいえるフィラメントの材料として最も適していることを実験で確認して、この竹を焼いて作ったフィラメントを使った炭素電球を作って世に広めたことにあります。つまり、この八幡の竹が炭素白熱電球の実用化に大きな役目を果たしたのです。

我家はちょうどこの石清水八幡宮の裏側の登山道の麓に位置します。
従ってちょっと上の方に歩いていけば竹藪はそこここにあり、タケノコ農家以外にも宅地開発待ちの不動産会社の土地もあって、そこの管理ボランティアをやりながらタケノコを掘る事を認められている方々もいるようです。そういうルートで回ってくる例もあるようで、当分はタケノコ料理を楽しむことになりそうです。

連休中の天候を気にしながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:110961)

・「NEWS & 関連情報」に、8期/長谷川さん他から“アンサンブルあざみ in 沖縄(観光編)”の写真44枚を掲載しました。




1181. アンサンブルあざみを開催します(2015年第3回)   長谷川@8期   2015/04/27 04:58

2015年第3回のアンサンブルあざみを開催します。
メンバ以外の方も参加ください。楽器なしでも懇親会のみでもかまいません。

1.日時 2015年5月23日(土) 14時より練習 17時より懇親会

2.場所 大阪中央電気倶楽部 201号室
    (大阪市北区堂島) http://www.chuodenki-club.or.jp/

3.曲目 いつでも夢を 鈴掛の径 日本のうたメドレー
     2つのギター ペンシルバニアポルカ

4.今後のスケジュール

      7月4日(土曜)  9月5日(土曜) 10月3日(土曜)
     10月25日(日曜) 関西支部総会(ホテルグランビア大阪)




1180. ゴールデンウィーク前 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/04/25 21:58

来週からのゴールデンウィーク突入の前哨として、相変わらずの好天が続いています。
今日は家内のお母様が関連されている刺繍の展示会に娘2人と一緒に家内のリハビリも兼ねて出かけてきました。刺繍の展示会ですから男の観客は私一人だけでしたが、また違った世界を覗いてきました。

1ヶ月ほど前にこの掲示板で「捏造の科学者 STAP細胞事件」( 文藝春秋/須田 桃子)という本の紹介をした際、高尾さんもこの本を読まれて読後はなんとも言えない気分の悪さが残り、口直しとして「山中伸弥先生に、人生とips細胞について聞いてみた」(講談社/緑慎也)を読んだというメールをいただきました。
私も興味を惹かれて、例によって市の図書館の蔵書検索をしてみると幸いにもヒットしたので、借りて読みました。

高尾さんも言っておられるように、STAP細胞に関わった人々に比べると遥かに人物が違うということが如実に判ります。
「ジャマナカ」と馬鹿にされて臨床医をあきらめた話、アメリカから帰国してPDA(アメリカ後うつ病)になった話など、決して順風満帆のエリート街道を歩まれたわけではないのですが、研究に対する真摯な姿勢やこれまでの経験、はたまたiPS細胞の意義等が、先生ご自身の言葉で非常に分かりやすく説明されています。
中でも、「設計図は同じでも、そこに挟まっている“しおり”にちがいがあるから、さまざまに分化した細胞になる。細胞の運命を決めるのは設計図ではなく、設計図に挟まれたしおりなのです。」という説明には、何か目から鱗が落ちる思いをしました。

その他にも、目星を付けた24個の遺伝子から最終的に4つの遺伝子に絞り込むプロセスや、成果論文を発表しようとした時にソウル大学教授による論文捏造事件が発生し、そこで改めてチームメンバーに指示をして何度も同じ実験を繰り返して再現性に確信を持ってから満を持して発表に臨んだ等といった内幕に接し、STAP細胞に関わったチームとの違い、まさにチームマネジメントの差というものが大きかったことがよく判りました。

対になる本を比べながら読む楽しさを感じながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:110834)

・「NEWS & 関連情報」に、8期/長谷川さん他から“アンサンブルあざみ in 沖縄(懇親会編)”の写真16枚を掲載しました。


[コメント1]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/04/26 21:30

*拡大*

表紙写真です。
(2012年10月10日 第一刷発行)



1179. 昭和49年入社同期会 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/04/18 21:28

春らしい好天の一日、5年ぶりになるでしょうか、勤務先の昭和49年入社同期会が開催されました。

当時、翌年度の新卒者採用活動が一段落した後に発生したオイルショックで日本経済が一気に落ち込んだのですが、230人近くの同期入社がいました。我々の後は一気に100人程削減となり以前の状態に回復するまでにはかなりの年月を必要としましたから、我々は採用人数が突出した同期でした。

今日はそれでも約100人近くが日本全国から集まり、旧交を温める貴重な時間を過ごしてきました。
お昼の12時からスタートした会は3時間ほどに及び、その後は15人位ずつで構成されていた16の訓練班毎に別れて次に流れて行きました。我々の2班は11人の参加という最多数であり、2次会は喫茶店で、3次会はまだ飲み足らない飲み組とカラオケ組とに別れて過ごしました。私はカラオケ組の方に参加し、懐かしい70年代の歌を中心に皆で熱唱してきました。
次回開催はどうなるのか、現時点では確定していませんが、また何年後にか再開することを期待したいと思いながら、帰途につきました。

先週のYUMCの一部同窓会もどきの集まりを懐かしく思い出しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:110713)

・「NEWS & 関連情報」に、8期/長谷川さん他から“アンサンブルあざみ in 沖縄”の写真26枚を掲載しました。




1178. 沖縄ゆいレールのQRコード乗車券 長谷川@8期   2015/04/18 12:33
*拡大*

 in沖縄(12期+あざみ)で沖縄に参りましたが、その時の新発見です。

空港から那覇市内を東西に横断しているモノレール「ゆいレール」では乗車券がQRコードになっていました。他にICカードも使えますが、磁気カード/切符は使われていません。要するに全て非接触型になっています。

私が社会に出てすぐ、まだ世になかった磁気式の券売機/改札機の開発に携わったことがあります。これらは切符や定期券をベルトに挟んで走らせ磁気を読み取るとても複雑、微妙な機構です。今でも駅で故障した改札機を保守係の人が開いているのを見かけます。非接触型であれば機械は格段に楽になります。当然ですが気がついて軽いショックを受けました。

乗車時に切符のQRコードを読ませて入場します。降車時に同じ切符を読ませて料金の範囲だったら出場できます。その切符は持ち帰れます。たぶん入場時に駅ごとのサーバに入場した切符の通番をメモっているでしょう。当日内でも同じ切符を2度使うことはできません。

定期券や1日、2日乗車券もQRコードのようです。ICカードにはSUICAやICOCAと同じ交通系カードOKICA(オキカ)が使えます。沖縄という閉じられた地域だからこそ可能な方式ですね。



[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/04/19 13:50

私も今回の沖縄旅行で初めて「ゆいレール」に乗る際、乗車券を買ってどうするのかちょっとまごつきましたが、前の人の振る舞いを参考に見ながら何とか改札機を通過しました。
さらに降車時には切符をどうするのか考えていたら、ちゃんと回収用の箱が改札機の出口に設置されていましたが、私も長谷川さんと同様に記念に持って帰りました。

また1日券を買った藤本さんからは、購入日時から起算してきっかり1日後まで使用可能となっている旨(正午に購入の場合、翌日の正午前まで使用可能)を聞き、なかなか合理的なシステムになっていると感心しました。




1176. アンサンブルあざみin沖縄を開催 その1   長谷川@8期   2015/04/13 09:32
*拡大*

12期の皆さんとアンサンブルあざみ有志合同で沖縄にて練習会を開催しました。12期4名、あざみ5名に沖縄マンドリンアンサンブルから15名が加わっていただきすばらしい競演が実現しました。また演奏の後は懇親会と沖縄観光で思い出に残る時間を過ごさせていただきました。企画いただいた12期新崎さんと沖縄マンドリンアンサンブルのみなさん本当にありがとうございました。

1.参加者(敬称略)

12期 新崎,石川,藤本,宮地
あざみ 7期)西川 8期)石井,長谷川 10期)布引,猪早 
および沖縄マンドリンアンサンブルより15名

2.沖縄マンドリンアンサンブルとは

1972年創立。途中、結婚出産や転勤のため9年の休部期間を経て現在まで活動。31名。県外出身者や県外の大学卒業者も多い。毎年秋に定期演奏会を開催。第1部クラシック,第2部アンサンブル,第3部ポピュラーの構成。毎週水曜日、月4回、夜7-9時に那覇市首里公民館で練習。定演が近づくと土日練習や合宿が加わる。新崎さんはマンドラで参加している。那覇市-神戸市間に交流があり、阪神淡路大震災の10年目に神戸市の「グループアルゴ」と競演
した。年齢構成が悩みで、琉球大学で演奏したり楽器を貸し出したりして勧誘活動に努めている。

HP http://www.d1.dion.ne.jp/~ita3/club/itasan_club.html
Facebook https://www.facebook.com/okinawamandolin 

3.練習日程(4月10日金曜)

14時- 首里公民館(首里城の近隣)で準備
15時- あざみ練習 鈴懸の径,いつでも夢を,日本の歌メドレー四季のうた
18時- OME合同練習 学生時代,光の中で,マンドリニストの行進曲
     OMEより  涙のカノン,スラブ舞曲10番(ドボルザーク)
     あざみ,12期より 鈴懸の径,あざみのうた
    録音 http://1drv.ms/1HhUHCe
19時- 大雨の中をOMEの皆さんの車で富久屋までピストン輸送していただく
19時30分- 懇親会、沖縄料理富久屋にて


(続く)



1177. アンサンブルあざみin沖縄を開催 その2  長谷川@8期   2015/04/13 09:48
*拡大*
(続き)

懇親会ではOMEの慶佐次(けさじ)さんから三線(さんしん)の講義あり。慶佐次さんは三線の製作家、演奏家、教育者という偉い師匠さんだ。三線は三味線(しゃみせん)の源流。三線は抱えたとき上から男弦(ド・太い),中弦(ファ),女弦(ド・細い)で1オクターブの音程がある。ネックの左端に左手を固定したまま弾くのが基本型。指の爪か大きな水牛の角のピック(直径3cm、長さ5cmくらいもある)で弾く。三線の胴はニシキヘビの皮なので演奏家以外は沖縄から持ち出せない。

慶佐次さんの三線に合わせてOMEの女性陣が沖縄民謡を踊りだす。誰でもが歌い踊れる故郷の歌があるのはなんと素晴らしいことか、これはすごい。このあと慶佐次さんのソロを挟んで、全員で踊る。両手をガラス戸に当ててそっとガラス戸を横に開く、そのように手を左右に振るのがコツで足も自然についてくる。

4.観光日程(4月11日土曜)

8:20 今日も雨 新崎さん手配のマイクロバスに9名が乗り北部に向かう
8:50 嘉数高台(かかずたかだい)から普天間飛行場を望む 静かだ
10:40 古宇利島(こうりじま)大橋を渡り、古宇利島を周回
11:20 布引氏が建設に少し関わられた「わるみ大橋」を見学
12:00 海洋博会場(海洋文化館,レストラン「イノー」,沖縄美ら海水族館)
17:00 首里城、識名園(しきなえん)
18:20 沖縄都ホテル「祇園」にて夕食
20:00 タクシーで国際通り「てんぶす前」に移動 国際通りを県庁前まで見学
21:00 ゆいレールでおもろまちのホテルに帰る 雨さらに強し

ここで散会し、翌12日は個人別の観光や帰宅などとなる。企画いただいた12期新崎さん、わざわざこのための事前練習日まで設けて準備いただいた沖縄マンドリンアンサンブルのみなさん、本当にありがとうございました。

(語意集)
那覇新都心:占領時代の広大な米軍住宅地を返還後に再開発した地域
今帰仁:なきじん、と読む 今=nowがなまったという説もある
イノー(inoh):サンゴ礁に囲まれた浅いおだやかな海、礁池
おもろ:幸せは海の向こうからやってくる、の意 大阪弁ではない
てんぶす:おへそ、中心、の意

5.その他

今後のスケジュール
5月23日(土曜)  7月4日(土曜)  9月5日(土曜) 10月3日(土曜)
10月25日(日曜) 関西支部総会(ホテルグランビア大阪)

どなたでも気軽に、楽器なしでもオープン参加ください。



1175. 12期生+あざみ in 沖縄 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/04/12 21:59
*拡大*

12期/新崎さんのアレンジにて、4/10~12と12期有志の皆さん+アンサンブルあざみの有志とで沖縄に行ってきました。

あいにく沖縄の青空には巡り合えませんでしたが、楽しい3日間をすごさせていただきました。
また新たに決まった新崎さんの所属する沖縄マンドリンアンサンブルの皆さん方とのコラボ演奏に始まり、マイクロバスでの沖縄島内巡り等、バラエティに富んだ実に有意義な旅でした。
YUMCのメンバーとしては7/8/10/12期の皆さん方が集い、3日間を過ごした後は明日からまた改めて頑張って行こうという意欲を貰って帰ってきました。

ということで、昨日の定期更新は出来ずじまいでしたが、今回の模様は来週以降に紹介させていただきます。(アクセス数:110593)
(とりあえず今日は2日目の沖縄都ホテル3Fのレストラン「祇園」での参加9人の写真をアップしました。)



1174. 新入社員の季節 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/04/04 21:24

この土日とも雨の予報でしたが、春真っ盛りの好天となって、お隣の大阪府では何と今年初めての夏日を記録したようです。
昨日の雨で散った桜の花びらが、緑色のウッドデッキ上に散らばって何とも言えないコントラストを描いていました。

3月最終日の通勤時に、最寄駅に向かう私の前を新入社員らしく新しいスーツを着た若者が歩いていました。
右手にはビジネスバッグとスーツバッグをひとまとめに、左手は荷物のたくさん詰まったと思われる大きめのキャスター付きキャリーバッグを曳いていました。この時期からすると、多分明日の入社式に備えて前日に社員寮に向かっているものと思われました。

もう40年ほど前になるでしょうか、私も同じように前日に入寮して4月1日の入社式に臨んだものでした。
300人ほどの新入社員が同じエリアにある3つの独身寮から通勤し、3ヶ月ほどの新入社員集合訓練を受けたのですが、その期間中は全員寮生活ということになっていました。現代からは考えられないかもしれませんが、中に4人の既婚者がいたのですが、例外は認められませんでした。
集合訓練終了後は、配属決定された日本各地の営業所や工場に赴任していくのですが、本社勤務となった私は結局のところ2年間そこで寮生活を送ることになりました。
その寮も今では売却されて無くなってしまったようです。

ニュースによると、3年以内に会社を辞める離職率という数値が、ここ10年以上に亘って大卒では30%を超え続けているようです。
終身雇用制の崩壊だけでなく、ブラック企業の存在などの企業の働かせ方の問題等もあるかとは思いますが、かの新入社員君の前途に幸あれと祈りながら、通勤電車に乗り込みました。

今週も残念ながらまたまたネタ枯れの為に、更新は無しです。(アクセス数:110460)


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/04/04 21:30

*拡大*

会社構内メインストリートの桜並木です。
(4月1日はあいにく雨だったため、翌日撮影)



1173. 春うらら あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/03/28 21:05

週後半には会社構内のメインストリートの桜の花がほころび始めていましたが、今日よく見てみれば我家の桜も咲き始めていました。我家のはソメイヨシノではなくてヤマザクラなので、花と葉が同時に芽吹くので気付くのがついつい遅れがちです。

さて我ら母校の教授も関わりがあったSTAP細胞ですが、「生物学の常識を覆す」と言われて一大ニュースになったものの、研究内容の否定報道が相次いでついには論文捏造という事態にまで至った結果、今週に中途半端な調査結果だけでもって理化学研究所が終結宣言を行ってしまいました。それも、やや自分たちも被害者であるかのような立ち位置が垣間見える会見でした。
ノーベル賞受賞者でもある理研の理事長はこの研究不正に対する引責辞任を否定しつつも、この時期に職を辞するという奇妙な結末に加え、処分前に既に職員ではなくなっている当事者へ賠償請求を行い、それも額もごくわずかな金額という、実にすっきりしない結末で幕引きとなったのです。

思い起こせば発表時の騒ぎ方からして異常でした。
「リケジョ」や「かっぽう着」といった点が大々的に報道され、マスコミによる研究内容そのものではなくその周辺の過熱報道ぶりだけが突出していました。これは理化学研究所の自己演出ということもあったようですが、やっぱりマスコミの責任も大きいものがあると思います。その結果として、自殺者を出してしまうという何とも遣り切れない事態にも接する羽目になりました。
幕引きのストーリーとしては、STAP細胞は存在せず別の万能細胞であるES細胞の混入だったということですが、我々としても最も知りたい「誰が? 何のために?」という疑問は曖昧なままであり、これでは再発防止にもつながりそうにありません。

そんなもやもやもやを晴らせるかどうか、図書館にリクエストを出していた2冊の関連本が手元に届きました。
「捏造の科学者 STAP細胞事件」( 文藝春秋/須田 桃子)の方は、自殺した上司ともメールのやり取りをしていたという毎日新聞の女性科学記者の手になるもので、もう一冊は「STAP細胞に群がった悪いヤツら」( 小畑 峰太郎/新潮社)で、こちらは著者紹介では単にライターとの記載があるのみですが、前著とは違った視点が期待出来そうです。
どこまで疑問が氷解するか判りませんが、さっそく今晩から読み始めたいと思います。

先週に引き続き今週も残念ながらネタ枯れの為に、更新は無しです。(アクセス数:110370)


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/04/04 21:30

*拡大*

2冊の表紙写真。



1172. 冬籠り終了 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/03/21 21:37

週半ばの冬の様な寒さがまるで嘘のように、今日はまさに春を思わせる陽気でした。
梅の花びらもすっかり散ってしまいましたが、そろそろ連翹の黄色が芽吹きそうになってきています。

そんな中、基本構造部分を完成した後は寒さにかまけてあまり進展のなかったウッドデッキ製作を再開しました。
何と言っても木製ですので耐候性が最も弱点となって長持ちしないので、今回はポリカ波板の屋根を付けてみようと考えています。さらには、製作のし易さと交換のし易さを考えてユニット式で交換が簡単なタイプを考えています。
約3m四方の屋根を田の字型に4等分することにし、とりあえず嵌め込み式の4個の屋根枠を作りました。後はポリカの波板をここに張り付けるのですが、4個に分かれているのでその個々の重ね合わせがうまくいくか、もう少し構造を検討する必要がありそうです。
波板の貼り方はネットで調べると色々と懇切丁寧な説明がアップされており、それによると波板の固定は私の場合はフック式よりも傘クギを使う方がよさそうなので、明日にでも購入してこようと思っています。
冬籠りの季節に別れを告げ、これから様々な活動を再開して行こうと考えています。

先週に引き続き今週も残念ながらネタ枯れの為に、更新は無しです。(アクセス数:110283)




1171. 確定申告雑感 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/03/14 21:57

今週は不安定な天候続きで、3月というのに真冬並みの冷え込みがあったり気温の変化が半端ではなかったようです。
今日は午前中はまだ雨が残っており、せっかく咲いた梅の花が濡れそぼっていました。

例年は独身時代に総務部で働いていた家内に任せてきた確定申告なのですが、確定申告締切日を迎えてもまだ退院に至っておらず、今年は私が出向いてきました。
市が開設している申告会場に今週半ばに行ってきたのですが、込んでいるという予想を大きく裏切って、順番待ち約10分を含めて20分少々で無事に完了しました。最近は公的年金等による収入が400万円以下で一定の要件を満たす場合は確定申告不要という制度改革の影響もあるのでしょうか、窓口に出向く人が大きく減ったとかで、大いに助かりました。

実は定年直後にはe-Taxに挑戦すべく関係書籍を読んだり、住民基本台帳カード読み取り用のICカードリーダー等もそろえて準備万端整えていたのですが、定年退職後初年度は忙しさにかまけて家内に任せました。
昔取った杵柄でしょうか、一連の各種関係書類をそれぞれ項目別に纏めて、合計金額が必要なものは集計した上で会場に持っていけば、その場で担当者がすぐに申告書を完成してくれたのです。それ以降はもっぱらこの方式に頼ってきました。

今回も急な話だったので踏襲したのですが、家内が準備してくれていた各種関係書類に事前に目を通した上で、もらった提出控えコピーに目を通してみると、おぼろげながら処理プロセスが見えてきました。
来年はこれを参考にして、e-Taxに挑戦する方向で頑張ってみようかとも考えています。但し、そのためには住民基本台帳カードの入手が必要で、現時点ではこれ以外には使用目的が思いつかず、現在の全てお任せ方式の手軽さも捨てがたい所があります。
来年はどうするか、これはすべて家内の意向次第になりそうです。

今週は残念ながらネタ枯れの為に、更新は無しです。(アクセス数:110188)




1170. 梅ほころぶ あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/03/07 21:41

天気予報はずれの雨が午後から降り始めたせいもあって、夕方からの冷え込みが厳しくなりました。
今年は我家の庭の梅の花も咲き始めがやや遅い感じで、この冷たい雨の中でやっといくつかの蕾が膨らみ始めたところです。

家内の入院もまだ続いている中、休日に家に居たばかりに造園業者の飛び込みセールスに遭遇する羽目になってしまいました。
どちらかというと私は庭木は自由に繁らせる方方針で、せいぜい大きくなって込み入った部分を剪定する程度ですので、プロの目からするとこの家の庭木はなんだ!と突っ込み所一杯ということになったのでしょう。
隣家との際に植えたコニファーが結構大きくなってそろそろ切り倒そうかなという思いもあったのですが、結局お引き取り願いました。

この木には現在ちょっとした心配があります。
隣家にまだ家が建っていない時代には少々はみ出ていても特に問題は無かったのですが、その後に家を建てて越してきた隣人は結構神経質な方らしく、私がそろそろはみ出した分を切ろうかなと思っているその前に毎年先手を取って自ら伐採してしまう方でした。
せめて作業前に一声かけていただければ私の手で自らやるのにとか、伐採量が隣家にはみ出した分をはるかに超えて我家のかなり内部まで喰い込んでしまっているとか、ちょっといろいろ考えてしまいます。
まあ私の方が悪いのは明白なわけですが、逆側の隣家とはお互いに少しずつ庭木類がてはみ出しているのですが特に問題は無く、世間一般ではこんなところから近所トラブルが発生するのだなと思いながら、早めに処理しなければいけないなと考えています。

季節外れの寒さに震えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:110089)

・「NEWS & 関連情報」に、8期/長谷川さん他から“アンサンブルあざみ/2015年1回目”の写真2枚を掲載しました。




1169. アンサンブルあざみを開催しました(2015年第1回)   8期@長谷川   2015/03/02 07:08

本年第1回目の「アンサンブルあざみ」を開催しました。8名で今回も楽しいひとときを過ごしました。2005年に「あざみ」が発足して満10年、曲数は66を超えました。メンバ一同元気に合奏を続けていきたいと思います。今回の「あざみ」の概要を記載します。

1.本年のスケジュール

どなたでも気軽に楽器なしでもオープン参加ください。場所は大阪堂島を予定。

 2月28日(土曜) 開催済
  4月10-12日(金-日曜) in沖縄(那覇市首里公民館)
  5月23日(土曜)
  7月4日(土曜)
  9月5日(土曜)
 10月3日(土曜)
 10月25日(日曜) 関西支部総会(ホテルグランビア大阪)

  (他の行事-ご参考)
   ・6月14日 福山市民マンドリンクラブ定演
   ・6月末頃 長浜ギターマンドリンアンサンブル定演
   ・8月29日 G.M.C.クインティナ(松江)定演

2.合奏練習(14-17時)

・沖縄マンドリンアンサンブルとの合同練習曲

  「学生時代」「光の中で」「マンドリニストの行進曲」
  「学生時代」は沖縄からいただいた楽譜なので読込みに時間をかける。

  沖縄マンドリンアンサンブルのHP。過去10年以上の全演奏録音が掲載されています。
  かなりの本格派、高度な演奏です。
  http://www.d1.dion.ne.jp/~ita3/club/itasan_club.html

・本年のテーマ曲

  「日本の歌メドレー」「鈴懸の径」「いつでも夢を」
  時間不足で駆け足で練習。
  鈴懸の径は専属合唱隊が歌うに音の高さが適切かどうか確認することに。
  ギター、裏拍は軽く、スタッカート気味に。

3.懇親会(17-20時)

大阪中央電気倶楽部正面の海鮮居酒屋磯一にて交歓す。合奏練習も懇親会も同じ3時間というのが”あざみ”のすばらしいところ。
今年の7期同窓会は幹事西川氏により京都付近での開催の模様。鈴懸の径の歌詞をメンバに配布することに。次は沖縄での再会を約して散会する。

-以上です-




1168. 坂東三津五郎さんご逝去 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/02/28 21:50
*拡大*

今日はアンサンブルあざみの今年第1回目の集まりがありました。
4月には“あざみin沖縄”も予定されており、12期・新崎さんの所属する沖縄マンドリンアンサンブルとのコラボも計画中なので、その合奏予定曲3曲も含めての練習を行いました。いつもにも増しての指先の痛みと、懇親会のアルコールの回りが心地よかったです。
なお今年から10年目に入ったのを機に、永年アンサンブルあざみの代表をお勤めいただいた2期・土井さんのご意向で8期・長谷川さんにバトンタッチすることになりました。
これからもどうぞよろしくお願いします。

今週初めに歌舞伎俳優の坂東三津五郎さんご逝去のニュースに接しました。
歌舞伎界としては、ここ数年で中村勘三郎さんや市川團十郎さん達を失ったのに続いて、何とも残念な結果となってしまいました。

私にとって氏はどちらかというと歌舞伎俳優としての側面よりも“お城めぐり”の同好の士という思いです。
以前にBS朝日で「坂東三津五郎がいく 日本の城ミステリー紀行」という冠番組が放送されてよく視聴していたのですが、いつの間にか放送されなくなっていました。少ししてから氏は癌治療で休演される事になったという報道を聞いて、何となく納得していました。
その後無事復帰されたと聞いていたので、先日2月15日(日)に久方ぶりに2時間スペシャル番組が放送されたのに接し、もうすっかり治癒されたと安心していたさなかの訃報でした。残念としか言いようがありません。

このスペシャル番組は後日観るべく録画しておいたので、居ずまいを正して心して観たいと思います。
また氏のお城ファンとしての秀逸なエッセイ「三津五郎城めぐり」(三月書房)を再び図書館から借り出し、表紙の写真をアップしてみました。

今週は残念ながらネタ枯れの為に、更新は無しです。(アクセス数:109982)


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/03/01 15:05

○BS朝日「坂東三津五郎がいく 日本の城ミステリー紀行」
 → http://www.bs-asahi.co.jp/shiro/

・2月15日(日)の2時間スペシャルが再放送されるようです。
  2015年3月2日(月)よる6時30分~8時24分 再放送

○「三津五郎城めぐり」(三月書房)

 → http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%B4%A5%E4%BA%94%E9%83%8E%E5%9F%8E%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A-%E5%9D%82%E6%9D%B1-%E4%B8%89%E6%B4%A5%E4%BA%94%E9%83%8E/dp/4782602111




1167. 食物への異物混入への対応 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/02/21 22:26

今日の昼間は少し暖かな気候となり過ごし易い一日でした。
このまま春に向かって突き進んで行ってもらいたいものです。

最近になって食品への異物混入問題がいろいろと話題になっています。
ビニール片や虫などに加えて、人間の歯といった本来その食品に入るはずのない異物が混入した映像をニュース画面で目にするのはあまり気持ち良いものではありません。特に自分の身近にあって良く知っている商品であれば一層強烈に印象に残ってしまいます。

そんな中で、今度は生麺類に縫い針が混入したという事件が相次いで発生しました。
百貨店やスーパー等で発見されたのですが、この事例にはこれまでとは違った特徴がありました。それは同一の製麺業者の製造した商品に限定されていたのです。これは明らかに特定を対象として狙ったものだと考えられます。
この製麺業者はすぐに出荷前に行っている金属探知機による検査工程を公開し、製造工程での混入の可能性を否定しました。それを受けて(?)、警察も店頭で何者かが故意に縫い針を入れたとの前程で捜査に入ったようです。

その後にごく一部のメディアで報道されたのですが、多くの百貨店やスーパーが無定見に横並びで店頭から撤去してしまったのですが、某近鉄百貨店だけは何とこの麺類についてサンプルのみを店頭に並べ、購入する客には店の裏側から取り出した商品を手渡す方式をとったそうです。なんとも素晴らしい対応ではないかと思います。

製麺業者による素早い検査工程の公開と、この百貨店の適切な販売対応とが相まったのでしょうか、この騒動は一気に収束に向かいました。
まだ犯人が捕まっていない事だけが心残りですが、馬鹿な愉快犯に対するアクションとして最高の対応だったと思います。

本格的な春の訪れを期待しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:109881)

・「NEWS & 関連情報」に、1期/小山さん他から投稿の“田村昭彦さんを偲んで”を掲載しました。




1166. 「田村さんとの思いで」   田島 訓/5期   2015/02/17 21:36

 私の田村さんとの思い出の大部分は、諸先輩方と違い、田村さんが富士宮に戻られた時、恩返しのつもりでお誘いした富士宮マンドリンクラブに入部されてからの約6年間です。
 クラブ内では、合奏練習を楽しみながら、そして変わったリズムに苦しみながらも、速弾きできる貴重な役割も果たしておられ、特別練習時の休憩時には、豊富な知識を活かしいつも話の中心にいらっしゃいました。12年夏には、御尊父さんを亡くされ、しばらく一人暮らしをされておりましたが、間もなくして、「俺、従妹と再婚するため、静岡に引っ越す」と言われ、一瞬ヒヤリとしましたが、静岡から通うと言ってくれました。
 一番遠くにいる人が、いつも一番先に練習場に来て、イスを並べるなどの準備をしてくださっておりました。クラブ内では、風貌なのか、話し方なのか、田村さんと私のどちらが先輩なのか分らないとよく言われておりました。
 それ程、田村さんは若々しく、活動的でした。
 体調を崩される直前に、新たにギターを購入されたとも聞いており、音楽に対する田村さんの情熱を思うと、残念でなりません。
 私が、この掲示板に投稿できるのも、60年前、大学入試の時、田村さんからYUMCへの入部を勧められたからです。4歳の年齢差もあり、一緒にクラブ活動をする機会はありませんでしたが、私にとって、音楽のジャンルの広がりや、マンドリンやギターを愛する方々との出会いや交流を今でも続けられるきっかけを作って下さった大恩人と思っております。
 心からご冥福をお祈りいたします。
                                          田島 訓




1165. 田村さんの訃報に接して   2期 土井清志   2015/02/17 15:00

私が田村さんの訃報を知ったのは5期田島さんよりのメールでした。
2月11日にご逝去された旨、通夜・告別式のスケジュールと共に
「田村さんと親しかった方々の連絡先が不明です」と記されていました。
突然の訃報に絶句しながら、込み上げてくるものに堪えながら、1期の方5名と
2期3期5期8期10期の方 夫々1名に訃報を転送した次第です。

と同時に 田村さんとの様々な記憶が蘇り浮かびあがってきました。

@YUMCでは楽器のパートは違いながら、どんな相談にも乗っていただき 心配りのある
親身な助言を頂き まるで兄のような存在だったこと。
@田村さんが卒業された時、乗っておられた125ccのバイクをお譲り頂いたこと。
@田村さんが大阪勤務時代、私の結婚式披露宴の司会をお願いしたところ快諾頂き
ギターソロ演奏もご披露頂いたこと。
@田村さんが広島勤務時代、三原市の幣宅までご足労頂き、歓談したこと。
@私たちがアンサンブルあざみを始めた頃から 田村さんに「ギターを押入れから出して!」
と何度も促しましたが「趣味の陶芸には指の爪不可、ギターには爪必要」と頑なに
断られたこと。
@2007年新春初弾きin静岡には 身内の方の看護・介護等 お忙しい時間を割いて
視聴参加頂いたこと。
@それが田村さんのギター魂を再点火し、5期田島さんの案内宜しきを得て 
富士宮マンドリンクラブに加入され、以後YUMC初弾き会には毎回ギターで参加いただいたこと。
@2014年新春初弾きin静岡では 幹事に協力頂き 会場探しに奔走いただいたことや、
当日は「俺は丈夫だけれど土井チャンの体調が心配」と云って頂いたこと。
.........田村さんが先に逝かれるなんて!

等など、まるで走馬灯のようでした。

私は告別式に参列させていただくつもりにしていましたが 当日の体調不備で
失礼ながら はるかに遠い大阪から 真心を込めて合掌させていただきました。

田村さん 早いご逝去 残念至極です! 
本当に色々とありがとうございました、お疲れ様でした、
心よりご冥福をお祈りいたします




1164. 田村さんを偲んで  笠原 昭重(3期)   2015/02/17 08:35

田村さんの訃報を知り絶句する思いでした。私は田村さんには本当にお世話になりました。昭和38年に入学した時、学生課から紹介してもらったアパートが華光院というお寺の離れでした。6部屋位のアパートでしが、一番奥の部屋が田村さんでした。田村さんの部屋から時々ギターの音が聞こえてきて、本当にきれいな音色でした。私は楽器はやったことがなかったのですが、自分でも弾いてみたくなり、教えてほしいと頼んでいたら、その頃マンドリンクラブが創設され、田村さんが小林さん達に引っ張られて入部することになり、お前も入れと言われて自分も入部しました。次の年に田村さんは工学部のすぐ北側のアパートに移りましたが、しばらくして隣りの部屋が空いたからと誘われて移りました。夜、時々田村さんの部屋で電気コンロで作ったインスタントラーメンをご馳走になったり、富士宮の田村さんの実家に泊めてもらって富士山に一緒に登ったこともありました。社会人になってからも田村さんの結婚式に呼んでもらったり、大阪に出張した際、新婚の田村家にお邪魔したりしました。自分の結婚式にも出て頂きました。ここ二、三回のOB会では田村さんと一緒に合奏ができて、本当に懐かしく嬉しく思いました。
人生というのは不思議なものだと最近思います。もしあの華光院の離れを紹介されなかったら、マンドリンクラブに入らなかったでしょうし、就職も本当は機械系の会社にほぼ決めていたのに、土壇場で日本ビクターの求人票を見て、音楽的な雰囲気だろうと応募しました。結果的に自分と同じような動機で入社してきた技術系の人が多く、社風は居心地のよいものでした。
節目節目で会う人によって人生の方向が決まっていく、お通夜に出ていて、昔のことを色々思い出していました。残念です。心よりご冥福をお祈り申し上げます。




1163. 田村君の訃報に接して  一期生 小山 邦保   2015/02/16 22:44

 田村君のご逝去の知らせを聞き、本当にびっくりし,どうして、どうしてと思わず口走ってしまいました。。
一期生のなかっでも現役入学で、故小林伸吾氏が2007.2.8に66歳で亡くなられた折には彼の分まで生きるとこのホームページの「小林伸吾氏を偲ぶ」に書いていたのに、「まだ早いぞ」と本当に残念に思いました。
しかし現実です。ご冥福を心よりお祈りいたします。

 思えば1961年11月にマンドリンクラブが創設されたとき精密工学科11名が参加し、応用化学科の田村君は少し後からの入部でした。ギターパート担当で、メロデーが途中から消えてしまうようなまだ稚拙なマンドリンパートをしっかり支えてくれたこともありました。根が明るく、屈託ない人柄で部の活動に積極的に参加され、下級生とも親しく付き合い、人望もあったと思います。

卒業してから間もなく、東京で同期生が集まる折には明るいえがを見せてくれましたが、次第に年賀状だけのお付き合いとなってしまい、ある年末喪中ハガキが届いて、奥様を早くに亡くされたことを知りました。
再びお会いできるようになったのは「初弾きの行事」が静岡で行われたときです。会社を定年退職され,富士宮市に住んでいるということでしたが、本当に懐かしかったです。
以後、甲府、静岡の「初弾き」はすべて参加され、1期生では唯一演奏にも加わり、生き生きと楽しそうにしておりました。一期生として誇れるプレイヤーでした。

この「初弾き」の集まりで、後輩の田島君(5期)と再会し
田島君が所属している富士宮マンドリンクラブに、入会を勧められ、今まで活動中でした。

早くから先妻に先立たれたこともあり、数年前こ、残りの人生を共に歩く伴侶をと今の奥様といっしょになられ、これからという矢先き、本人も奥様も無念であると思います。
葬儀のおわりでの奥様の話の中に、一緒に過ごした年月は短かったけれど、本当に幸わせだったと語っておりましたが、田村君の人柄と行動力をもって惜しみなく愛をささげたものだと思われ、一層の悲しみを感じます。

田村君とはマンドリンクラブを通じてのお付き合いでしたが、「愛すべきよい仲間を持っていたなあ」と今は感謝の気持ちでいっぱいです。

どうか天国で安らかにお休みくださるよう、お祈りいたします。




1162. 「親愛なる田村君へ」 中込 惇/YUMC1期   2015/02/16 21:51

このたび突然に君の訃報に接しました。
まったく信じられない気持ちです。

君とは、3年前の甲府でのOB/OG演奏会での元気なギター演奏に接したのが最後になってしまいました。

思い起こせば、山梨大学マンドリンクラブの創生期に少ないギター奏者として活躍してくれました。
合宿等で「アルハンブラ宮殿の思い出」をしんみり聞かせてもらったことを思い出します。
また、普段は練習で重苦しい雰囲気を冗談と笑顔で部員の雰囲気をやらげてくれました。愛嬌ある笑顔が今でも思い出されます。

最近はマンドリンクラブ活動のほかに陶芸や旅行を多趣味に楽しまれていたとか、元気な姿が目に浮かびますがそれ以外に何も想像できません。告別式の遺影はそのものの田村君でした。

でも、73年間人生を全うできたことととも思います。
残されたご家族も悲しみ中にそう思ってくれていらっしゃると思います。
どうか安らかにお休みください。
心から合掌して田村君の天国での安寧を祈念いたします。




1161. 肺炎球菌ワクチンの予防接種   8期@長谷川   2015/02/16 18:52

自治体から昨年末、肺炎球菌ワクチンの予防接種の案内が65才、70才、75才、80才、…の人に来たと思います。3期、8期が対象になります。私もそろそろ期限の3月末が近づいているので、近所の医院で予防接種してもらいました。

今回、案内が来た人には3月を過ぎると二度と案内は来ません。65才で予防接種するという制度が今回からスタートした訳で、70才、75才、80才、…の人の接種は経過措置です。ですから5年先になっても案内はきません。ワクチンの効果は5年後にはそれなりに薄まるようですが、そこから先は全額自己負担で予防接種になります。医療費、社会福祉費の圧縮政策の一環ですね。

もしまだの人は行かれてはどうでしょうか。最近テレビでもCMしています。高槻市は自己負担2千円ですが神戸市などは自己負担4千円と自治体によってもばらつきがあるようです。




1160. ノンフィクション あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/02/14 22:44
*拡大*

昨夜は又もやこの冬一番の(!)寒さで、深夜に各家庭の駐車場の車のボンネットに薄っすらと積もる雪を横目に震えながらの帰宅でした。(但し、久方ぶりの大三元で少々気分は高揚...)
今朝は屋根に少々雪の跡があったものの、寒さはそれほどでもなかったので一安心でした。

昨年から各方面で話題を提供していた某ベストセラー作家が今年度の任期満了をもち某国営放送の経営委員を退任するという報道がありました。放送作家からベストセラー作家の仲間入りを果たしたのに合わせる様に、現政権トップにも取り入ってある意味絶頂期を迎えつつありましたが、出版界スキャンダルに加え様々な政治的発言で物議を醸していた事もあり、結局見捨てられてしまった事になるのでしょう。

最近「ゆめいらんかね やしきたかじん伝」(角岡 伸彦/小学館)と「ペテン師と天才 佐村河内事件の全貌」(神山典士/文藝春秋)というノンフィクション本を読みました。

前著はこのベストセラー作家が色々な仕掛けを伴って大々的に出版したものの、ノンフィクションとは名ばかりの内容の酷さと主人公の最後の妻の虚飾にまみれた嘘っぱちの振る舞いが次々とネット上で晒された結果として、真実はこちらにありとして逆に注目された本です。こちらはきちんとした取材に基づいた緻密なルポルタージュという読後感でした。
騒動の発端の最後の妻側からは取材拒否にあったのか(?)あまり情報がないのですが、主人公本人に関してはその出自に始まり歌手としてスタートした芸能界生活を各関係者から公平かつ丹念に取材した跡が十分に窺われます。

後著はこれも一時話題騒然となったクラシック音楽界の大スキャンダルを最初に週刊誌に告発したノンフィクション作家の手になるものです。
こちらも丹念な取材に基づいた色々なデータで構成された本でした。様々な報道がなされたのでこの騒動の概略はよく知っていましたが、その背景などよく書き込まれており読み応え十分で、特筆すべきはこのペテン師が自身の野望達成の為に障碍者を利用した事を激しく糾弾している事です。ここがが一番訴えたかったポイントだったのかもしれません。
告発したゴーストライター氏を天才と持ち上げているのにはやや違和感もありますが、最近時々話題に上る氏の様子からすると、今後音楽界で何か居場所を見出して生きて行って欲しいと思ったりしています。

今週は残念ながらネタ枯れの為に、更新は無しです。(アクセス数:109717)



1159. 【訃報】1期田村さん   8期@長谷川   2015/02/13 08:15

悲しいお知らせです。1期田村さんが2月11日に逝去されました。謹んでお知らせいたします。

(以下、5期田島さん・2期土井さん間のメールより引用)
訃報です。 田村明彦さんが、2月11日に逝去されました。
私も、今日夕方知ったばかりで、連絡が遅くなりましたが、取り急ぎ連絡させて頂きます。又、田村さんと親しかった方々の連絡先が不明ですので、土井様のみに連絡させていただきます。奥様からは、急で、寒いから無理をなさらないようにとのお言葉を頂いております。
通夜 2月13日18時開式 アイネット千代田 静岡市葵区竜南町2丁目2-29
葬儀 2月14日14時開式 宝泰寺 静岡市葵区伝馬町12-2
田村さんは、年末に体調を崩され、年明けに再検査するが、練習に行けなくなるような事はないと言われておりました。年明け、2・3週の程練習を休まれたので、奥さんの所に電話したところ、検査で体力が消耗し、風邪をひかれて肺炎の治療をしている。とのことでした。県内はインフルエンザも流行し、お見舞いを控えていたところ、今日突然訃報の連絡が富士宮マンドリンクラブの代表者からありました。

--
ご冥福をお祈りいたします。




1158. 節分と恵方巻き あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   22015/02/07 22:17

今週半ばの朝の通勤時の一コマですが、路傍で雀か何かの野鳥が一生懸命に啄ばんでいたので、立ち止まってよく見てみるとそれは豆粒でした。前夜は節分だったので、その家から外に向かって撒かれた福豆に群がっていた様です。

節分における最近のイベントと言えば恵方巻きがここ10年くらいの間にポピュラーになってきました。
もともとは江戸時代に大阪の船場で商売繁盛の祈願をする風習として始まったもののようで、一時は廃れてしまったたようなのですが、大阪で海苔関連の組合の戦略によって復活して主に関西地方では一般的になり、ここ数年位(?)では全国的に知られるようになりました。
我が家でも京都府北部育ちの私は子供時代にはそんなことをした記憶はありませんが、大阪府育ちの家内は子供の頃からその年の恵方に向かって無言で太巻き寿司を丸かぶりしていたそうです。

我が家でも今年も丸かぶりを行ったのですが、そんな福を呼ぶはずのイベントの2日後に家内が骨折で入院する羽目になってしましました。
昼間の出来事で私は勤務中だったので、幸いにも長女が代わりに付き添って行ってくれましたので事なきを得ましたが、その後は手術に関して色々な説明を受けて、色々な書類というか確認書にサインを求められました。医療事故に備えての事でしょうが、あまりに過剰な対策ではないかというのが本音でした。

近しい身内の入院に立ち会うのはここ久しくなかったこともあり、最近の実情を知ることができたのですが、良かったこともあります。
それは入院の説明時に、医療費が高額になりそうな時に利用可能な限度額適用認定証の存在を教えてくれたことです。
医療費の支払額が国が定める自己負担限度額を超えて高額となる時、窓口での支払を法定の自己負担限度額までにとどめることができるので、事前に申請しておくようにとの助言を貰いました。私は定年退職後も元の勤務再起の健康保険に入れてもらっているので、さっそく電話すると専用窓口があってすぐに申請手続きに入ることができました。
そんな感じの慌ただしい週末でした。

一刻も早く退院できることを祈念しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:109596)

・「いろいろ情報館」に、10期/管理人から“第10回定演前日の比留間先生の肉声(MP3)”を掲載しました。




1157. アンサンブルあざみを開催します(2015年第1回)   長谷川@8期   2015/02/04 06:12

2015年第1回のアンサンブルあざみを開催します。メンバ以外の方も参加ください。楽器なしでも懇親会のみでもかまいません。

1.日時 2015年2月28日(土) 14時より練習 17時より懇親会

2.場所 大阪中央電気倶楽部 201号室
    (大阪市北区堂島) http://www.chuodenki-club.or.jp/

3.曲目 学生時代 光の中で マンドリニストの行進曲(以上沖縄合奏向け)
    いつでも夢を 鈴掛の径 日本のうたメドレー
    (楽譜はメールいたします)

4.年間スケジュール

  第1回 2月28日(土)
  第2回 4月10(金)-12(日) 沖縄
  以降のスケジュールは2月28日に決めます。

4月10(金)-12(日)は12期新崎さんの企画により沖縄で開催します。現在8名参加です。沖縄マンドリンアンサンブルの皆さんとの合同合奏が含まれています。今からでも遅くありませんのでご参加ください。詳しくは「News&関連情報」をご覧ください。


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/02/06 12:17

4月10日(金)~12日(日)の沖縄開催の件に関しましては、8期長谷川さんも書かれているように、12期荒崎さんが現在所属されている沖縄マンドリンアンサンブル有志の皆さん方とのコラボ合奏練習~懇親会開催も新たに決まりました。
こういった機会はなかなか無いと思いますので、奮ってご参加される事をお勧めします。

○詳細案内ページ →

http://www43.tok2.com/home/yumc/news/ob_kansai/obk15_okinawa_1.htm




1156. 雪でした! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/01/31 20:01
*拡大*

昨日からまたもや寒波が襲ってきたようで、北日本や北陸地方では雪が激しいようです。
当地でも昨日は気温が低かったのか雨で済んだのですが、今日は午後から風に混じってチラホラと小雪が舞っていました。

そんな中、裏庭の梅の木の葉っぱがすべて落ちて丸裸になったのを機に、梢の上の方にスズメバチ(?)の巣らしきものを見付けたので駆除する予定でした。しかし、結構周囲の枝が茂っており、また枝には棘なんかもあってアクセスがちょっと難しく、加えてかなりの寒風吹きすさぶ中でしたので、今日の駆除作業は諦める羽目となりました。
そんな状況でしたので、とりあえず巣をカメラに収めておきました。
その際に気付いたのですが、梅の蕾がまだ固いながらも少々膨らみ気味でした。

梅の花が早く咲き始める時を期待しながらながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:109491)

・「なんでも写真館」に、10期/岩田さんから“犬山城”の写真13枚を掲載しました。



1155. HDDクラッシュ2件! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/01/24 20:12
*拡大*

先日、勤務先のデスクトップPCに“ブルースクリーン”が表れてしまいました。
WindowsXP時代には珍しくはなかったのですが、Windows7では初めての経験です。

とりあえず強制再起動でWindowsが立ち上がってスタートアップ修復を自動的に始めて10分位で正常復帰したので、一安心して仕事を続けていましたが、夕方にまたもや“ブルースクリーン”の登場です。今回も強制再起動~スタートアップ修復モードに入ったのですが、1時間後でもまだスタートアップ修復モードままでしたので、放置して帰社しました。翌朝期待して出社したのですが、“ブルースクリーン”に戻っていました。

IS部門から派遣の契約業者が来て色々チェックしてくれたのですが、残念ながらハードディスククラッシュで交換せざるを得ないとの結論となり、その場で交換作業を行ってハード的には修復完了しました。ソフト面の復旧はIS部門担当との事で、結局仕事再開に必要な完全修復は日を跨いでしまいました。
データ救出は残念ながら出来なかったのですが、幸いにも代用PCもあり、データ類も全てサーバに保管する完全クラウドに移行済みでありほぼ日常業務に影響はなかったのですが、唯一電子メールの送信データのみがダメでした。

今回のPCはWindowsXPのサポート終了に合わせて新規導入しまだ1年少し程度で、不幸にもハズレ品にぶち当たってしまったようです。
これと時期を同じとするように、自宅の地デジTVの録画用外付けHDDも不調に陥ってしまいました。
こちらはもうかなり前になるアナログ/地デジ併用TV時代に買ったものなのでまあ仕方がないかなと諦めつつも、新たなHDD購入検討に入りました。久方ぶりに真剣に量販店の広告を比較していたのですが、3TBで1万円を切るものが出ていたので即購入しました。TV録画することはそんなには無いのですが、これだけの容量があると別の媒体に移し直すことはあまり考える必要は無くなるのではないか等と思いつつ、今回改めてHDDの低価格化を目の当たりにすることになりました。

そんなこんなの週末となり、ネットオークションで380円で落札したフロッピーディスクドライブと共にカメラに収めてみました。
過去のディジタルデータ整理用に購入したものですが、今は亡きIBM製の結構頑丈な美品でした。

先週&先々週に引き続き今週も残念ながらネタ枯れ続きのために、更新は無しとなります。(アクセス数:109403)



1154. 阪神・淡路大震災から20年! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/01/17 23:13
*拡大*

今日は阪神・淡路大震災から今日で20年になります。
当時は3人の子供たちが小さかったために家族5人でまとまって寝ていましたので、地震の揺れに敏感な私は早朝の揺れに気付いて飛び起きた瞬間にそばにあるタンスを押さえていたことをまざまざと覚えています。その後に順次ニュースに流れる新たな映像を見ながら絶望的な思いになったものです。

そんな日に重なって、今日からセンター試験も始まり、阪神・淡路大震災のニュースに押されながらも試験会場の映像も流れていました。例年この日は雪に見舞われて交通期間の乱れがニュースになる例が多かったのですが、北日本の方は大変だったようですが、当地周辺では幸いにも今年は大きな乱れがなかったようで、一安心です。
但し、冷え込みはかなり厳しくて、夕方から新年会に向かうべく最寄駅に向かって歩いている時には風も強くなって、時たまごくごく小さな雪粉らしきものが混ざってくる時もありました。

そんな寒風吹きすさぶ中を、京都の祇園四条まで新年会に出かけてきました。
お互い定年を迎えた高校時代の友人と夫婦揃って4人でたまに飲み会をやるようになったのですが、今回はフグを楽しもうということで鴨川沿いにある「とらふぐ茶屋 山福」というお店でフグのコースで遅めの新年会をしてきました。てっさやから揚げ、まだピクピクと動いているフグの切り身が盛られているてっちり等を十分に楽しみ、最後は〆の雑炊で十分にフグを堪能することができました。
満足感から再度の訪問を思いながら、お店の玄関をカメラに収めてみました。

先週に引き続き今週も残念ながらネタ枯れ続きのために、更新は無しとなります。(アクセス数:109315)


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/01/18 23:15

・「とらふぐ茶屋 山福」→ http://www.fugu-yamafuku.com/index.html

・「龍馬 軍鶏農場 京都駅前店」→ http://r.gnavi.co.jp/2afpdnm60000/

・「豆屋源蔵」→ http://www.mameyagenzo.co.jp/

・「高瀬川二条苑」→ http://www.gankofood.co.jp/yashiki/nijyoen/

・「レストラン 蒼」→ http://kyotoism-ao.com/




1153. 「八甲田山」の思い出 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/01/10 20:0
*拡大*

今日の某新聞のあるコーナーに、昨年末に鬼籍に入られた高倉健さんのベスト映画のアンケート結果:「あなたの好きな“健さん”映画」というのが掲載されていました。
1位「幸福の黄色いハンカチ」、2位「鉄道屋」に引き続いて、3位には「八甲田山」が入っていました。記事によるとこの映画の公開は1977年だったようで、私が社会人になってから数年の頃になりますが、今でも強く心に残っている映画です。

ストーリは日露戦争の開戦前に軍事訓練の一環として厳冬期の雪中行軍をするということで、冬の八甲田山系を縦走するという実際にあった日本陸軍演習の悲劇を描いたものです。高倉健扮する弘前歩兵第31連隊の徳島大尉や青森歩兵第5連隊の神田大尉をはじめとするストーリー展開自体ももちろんなのですが、雪中行軍であるが故の主に白と黒中心のモノトーン画面に時々織り込まれる鮮やかなカラー画面との対比が、芥川也寸志の音楽と相まって実に強烈な印象をいまだに残しています。

私はちょうど団塊の世代のちょっと下であったせいか(?)、任侠映画そのものにはあまり興味が無かったようで、せいぜい「網走番外地」や「唐獅子牡丹」といった主題歌をたまにカラオケで歌う程度でした。そんな中、健さん映画の中で唯一観たのがこの「八甲田山」です。
映画を観た前後(?)に映画の原作である「八甲田山死の彷徨」(新田次郎/新潮文庫)を買って読み、その後になると思うのですが小説の主人公(映画では徳島大尉)の甥御さんの手になる「われ、八甲田より生還す 弘前隊・福島大尉の記録」(高木勉・サンケイ出版)という本も買って読みました。さらに数年前位には偶然にもDVDを見つけたのでそれも手に入れていました。
今回の新聞記事をきっかけに懐かしく思い出し、本棚を探して見付けだしたこれ等をまとめてカメラに収めてみました。
これをきっかけにまた読み直し&観直しをしてみたいと考えています。

今週は残念ながらネタ枯れのために、更新は無しとなります。(アクセス数:109229)


[コメント]  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/01/11 16:34

★「あなたの好きな“健さん”映画」ランキング
  参考までに、1~10位を記しておきます。
  (かっこ内は公開年)

 1位:「幸福の黄色いハンカチ」(1977年)
 2位:「鉄道員(ぽっぽや)」 (1999年)
 3位:「八甲田山」      (1977年)
 4位:「あなたへ」      (2012年)
 5位:「南極物語」      (1983年)
 6位:「駅 STATION」     (1981年)
 7位:「野生の証明」     (1978年)
 8位:「居酒屋兆治」     (1983年)
 9位:「ブラック・レイン」  (1989年)
10位:「ホタル」       (2001年)




1152. 迎春 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]   2015/01/03 22:30
*拡大*

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

今年のお正月休みは年末が長くて年初が短かかったせいもあって、9連休だった割には短く感じたお休みでした。

今日は甥っ子2人が家族連れで我が家に遊びに来たので、小さな子供がそのあたりをうろうろしている新年会でした。
彼らは京都市内から1台の車に乗り合わせてきたのですが、京都市内は元日から3日未明にかけて60何年ぶりかの20センチを超える大雪に見舞われ、自宅車庫から車を出す際にも雪搔きをする破目に陥ったそうです。
我が家の周辺も京都市内ほどではなかったのですが、元旦の夜から2日にかけて降った雪が基本構造部分が完成したウッドデッキ上に5センチほど積もっていましたので、ついカメラに収めてみました。(写真)

残りの穏やかなお正月休みを楽しみたいと思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:109149)

・「NEWS & 関連情報」に、2期/土井さん他から“アンサンブルあざみ:10年間のあゆみ”をアップ。




ご意見・ご感想および山梨大学マンドリンクラブに関する新規情報などは下記にご連絡下さい。
連絡先:管理人にメール (管理人/第10期[1974年]卒業生)