385. 【掲示板をこのたびリニューアルしました!!】  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/07/15 01:06

このたび掲示板を変更しました。

その理由は、現在使用中の掲示板は、2007年7月31日(火)15時をもってサービスを終了との連絡がNiftyからあったためです。
先ほど新掲示板の立ち上げと、現在ある旧掲示板のデータ移行作業を完了させ、とりあえず新掲示板を開設しました。まだまだ私も新システムがよく理解できていませんが、皆様方は以下の点をまず知っておいて下さい。

1.新規投稿の方法
 [新規書き込み(親スレを立てる)]をクリックして現れる画面にて、従来のように書き込んで下さい。

2.誰かの投稿にコメントを付ける場合
 投稿文の下の方に[コメント]という表示がありますので、それをクリックして現れる画面にて、従来のように書き込んでください。

以上、取り急ぎご連絡します。

PS:個人的には従来の掲示板の画面の方が好きでしたが、新掲示板には画像の投稿ができたり、迷惑対策の手段があるとか、色々な特長があるようなので、今後おいおいその特長を活かしていこうと思っています。




384. 台風4号接近中!  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/07/14 20:17

7月には珍しい大型の台風4号が現在九州〜四国地方を移動中です。
幸いにもまだ私の住んでいるところでは大きな影響は出ていませんが、明朝頃に最も接近するようです。日本三大祭のひとつ、京都の祇園祭も今日は宵々々山なのですが、あいにくの台風接近の影響を受けて、山鉾に縄をつけて固定したり、堤灯を外したりと対策に大童の様子がニュースで流れていました。

そんな中、9月にバリ島で結婚式を予定している私の姪が婚約者を伴って我が家を訪れてくれました。我々夫婦も結婚式に招待してくれるというので、その打合せに来たのですが、考えてみますと私の近しい親戚中を見渡してみるとこれがもう最後の機会となるようです。あとは我が家の3人の大学生どもが次の機会になるのかと考えると、何やら月日の経つのが早いような、遅いような、何とも複雑な心境です。

今後の台風の進路を気にしながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:55089:52/519(40))

・5期/田島さんから、「いろいろ情報館」に“第5回定演”のチケット
この結果、2回定演から20回定演までで、抜けているのは、9/12/13/17/18/19回定演分となりました。これらをお持ちの方がありましたらよろしくお願いします。

PS:来週はたぶん遠く異国の空の下にいる予定ですので、定期更新はお休みさせていただくことになりますが、よろしくお願いします。




383.  ”アンサンブルあざみ”第10回(本年第3回)合奏・懇親8月18日  土井清志 [URL]  2006/06/24 (土) 21:26

YUMC(2期)土井清志です(6月掲示板投稿1902の続き)。
”アンサンブルあざみ”本年3回目の合奏・懇親会を下記の通り行います。
1.日時:8月18日(土)14:00−17:00
2.場所:中央電気倶楽部 R.No.201.
(大阪市北区堂島浜2丁目1番25号、Tel:06-6345-6351)
http://www.chuodenki-club.or.jp/
3.合奏曲:
@(オープニング)アザミの唄。
@カチューシャ、ともしび、ベニスの夏の日、モスクワ郊外の夕べ、郷愁、川の流れのように。
@他は 適度に臨機応変に。
4.アフターファイブ:合奏時間を若干上回る程度に 今回は中央電気倶楽部地下“えれき亭”にてハモ鍋を楽しみながらの懇談・懇親。

一昨年3月に発起人会らしき軽昼食会(1期Kさん、2期D及びMさん、8期Mさん、10期Iさん、計5名)で打ち合わせをし 同年7月に第1回合奏・懇親を行いました。
以来2-3ケ月に一度程度の割合で合奏・懇親を重ね今回が通算第10回目となります。
退職・帰郷/逝去等で発起会のメンバーからは3名減少しましたが その後 域外からも、また YUMC OGの参加も得て前回(本年6月)は過去最多の9名で 大いに楽しむことが出来ました。 今回第10回を記して参加者が2桁10名に達しないかと淡く期待している次第です。
8月18日は丁度 夏季(お盆)休暇シーズンの終盤です、どなたか 関西へ帰省・帰郷・旅行等を予定されているYUMC OB/OGがおられましたら是非参加して下さい、YUMC同窓会の雰囲気で楽しめます。参加資格は“YUMCのOB/OG であること” のみで、飛び入り参加・楽器ナシ参加・懇親会のみ参加も もちろん大歓迎です。
事前に土井又はHP管理人までご連絡頂ければ楽譜・音源等お届けしますので宜しくお願い致します。




382. 我家の近所の七夕伝説 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/07/07 21:30

今日7月7日は、天の川を挟んで別れ別れになった“織女と“牽牛”が年に1度だけ逢う事を許されるという七夕伝説の日です。併せて、今年は2007年ということも加わり、7が3つ続くおめでたい日にちなんで、今日この日に結婚式を挙げたカップルが多かったとか。
残念ながら今夜の空模様は曇りで、現在星は見えません。

ところで、私の住まいする京都府八幡市に隣接する大阪府枚方市と交野市近辺にはこの七夕伝説ゆかりの地名がたくさんあります。いにしえの都・平安京にも奈良の都にも近かったこの地は、昔から貴族たちの狩猟地だとか風流人たちの憩いのエリアとなっていたようです。七夕伝説自体もいにしえの渡来人たちが伝えたという説もあるようです。

まずはそのものずばり“天の川”に始まり、交野市の倉治には織姫を祀る“機物神社”、さらに天の川を挟んだ対岸の中山観音廃寺跡には“牽牛石”があります。また、天の川には年に一度七夕の夜に二人が逢って、愛し合うという“逢合橋”という名の橋も架かっており、その下流の天の川と淀川とが合流する直前に架かっている橋は“かささぎ橋”と名付けられています。この橋は天の川を挟んでかささぎという鳥が羽を大きく広げて織姫と牽牛とを渡らせて逢わせたという七夕伝説にちなんで名付けられたものです。また、天津橋という橋には、これは最近作られたと思いますが、織姫を形どったイルミネーションまであります。
その他、天の川周辺一帯には星ケ丘、星田、中宮などといったそれらしい地名が並んでいます。

枚方市と交野市では、毎年全国七夕サミットが開催されているようで、その際には京阪電車のK特急「おりひめ」号と準急「ひこぼし」号が出会うセレモニーも行なわれるそうなのですが、どちらの列車も平日ダイヤ用であって、あいにく今年は土曜日となてしまって走らなかった由です。

一年に 一夜と思えど たなばたの
  逢ひ見む秋の 限りなき哉

“機物神社”の境内の片隅に建てられている歌碑にある紀貫之の歌だそうですが、今宵は古代からのロマンに思いを馳せながら過ごすのも悪くはなさそうです。

せめてひとときでも星が見えることを熱望しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:54880:32/499(33))

・10期/岩田さんから、「なんでも写真館」に“甲府から河口湖へ”写真11枚
・8期/石井さんから、「思い出の曲」に“アンネンポルカ”(MIDI & MP3)、“カチューシャ”(MP3)




381. 映像ライブラリ資産の継承  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/06/30 21:14

先日、我家のビデオデッキ一体型のDVDレコーダのVHS部分が不調となってしまいました。
家人はいまだにTV録画などは専らVHSビデオに頼っている様な状況なので、急遽同じ物を探したのですが、いまやVHSの録画再生タイプなんぞは珍品の世界になりつつあり、苦労して何とかネットでSONY製VHS一体型DVDレコーダ“すご録”を購入した様な状況です。
市場においては既にハイビジョンレコーダや次世代ディスクも投入されており、今回苦労して入手したものの将来性も風前の灯火状況にあります。

思い起こせば、我家も長男誕生をきっかけにビデオカメラを購入したのですが、当時はテレビ局のカメラの様な肩に担ぐタイプの大きなカメラに別体のレコーダ部の組み合わせという今では信じられない商品でした。それがその後一体型タイプとなって小型化も進み、テープもVHS-CとかS-VHSなんぞという新たな規格も現れて、最近ではDV方式のカムコーダを専ら使用するという歴史を経て、3人の子供達のライブラリが貯まりに貯まっています。
壊れたVHS一体型DVDレコーダも、何年か前にこれらの撮り貯めた膨大な各種ビデオテープ類を全てDVD化すべく購入したものなのですが、忙しさにかまけてDVD化作業を怠っているうちに、DVD-Rディスクが最近では高速記録タイプに代替わりした結果、対応する低速記録タイプDVD-Rディスクそのものが市場ではもう見当たらず、何とDVD-RWしか使えない代物に成り下がっています。とりあえず今回買い換えたものは当然高速記録タイプ対応ですので、早目に作業に取り掛からねば!と焦っています。

現在、Blu-rayなど次世代光ディスクの商品化が本格化してきていますが、数年後にはまた同じような問題に直面する可能性はかなり大きいでしょう。単純に技術の進歩を諸手を挙げて歓迎するばかりではない状況を考えると、個人の問題としては必ずしも幸せとばかりは言えないのかもしれません。

技術の進歩の功罪を考えながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:54660:124/466(34))

・5期/田島さんから、「いろいろ情報館」に“第4回定演”のチケット




380. 温泉三昧 goto@10期 [URL]  2007/06/24 23:33

やっと本当の梅雨入りってとこでしょうか。
goto@10期です。

先週有馬温泉、今週伊豆長岡温泉と2週続けての温泉旅行を楽しんできました。と言っても、先週は愛犬と一緒に京都の娘の所へ遊びに行ったついでに六甲山から有馬温泉へ行ってきたのですけど。久しぶりの有馬でしたが相変わらず観光客で大変にぎわっていました。曇り空ではありましたが心配した雨天にはならずよかったです。赤湯(金の湯)につかりいつもながらのんびりとした旅でした。

今週の伊豆長岡は会社の課の同僚達との年1回の豪華(?)一泊慰安旅行でした。レンタカーによる(土日)1泊旅行の計画で、昨日(土)は御殿場から箱根芦ノ湖スカイラインを経て十国峠、下って長岡温泉泊。しかし私は昼食時のビールと車の適度な震動によってスカイラインを通る間すっかり舟漕ぎ状態。ホテルについてからもビールや焼酎による満腹状態で豪華夕食もほとんど手つかず。
若い連中が夜食に出るというのを断って早々就寝。
今更ながら歳をとともに体力がなくなったなあと・・・
今日は天城のイノシシ村から修善寺を経て帰宅。
昨日は、梅雨入りでもあり先週半ばまでの予報では雨でしたのですが、幸い薄曇り程度で助かりました。しかし、今日は昼前から雨。肌寒く、とてものんびり観光という状況ではなく予定よりも少し早く帰ってまいりました。例年梅雨入り前に慰安旅行をするのですが、今年は仕事が忙しくなかなか皆の都合がつかずこの時期になってしまったのが残念。とはいえ2週続けて温泉を堪能し、心身ともにリフレッシュできました。




378-1. Re : はじめまして あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/06/23 20:58
マンクラ人さん、このたびは投稿ありがとうございました。
(YUMCのOB以外の方ですか。)

> 学生時代に演奏経験があり(もう25年前になりますが。。)とても懐かしく聞かせてもらいました。

> 華燭の祭典、メリアの平原にて、プレリュード、懐かしいなぁ!

喜んでいただきまして、我々も嬉しい限りです。
“メリアの平原にて”、“プレリュード”の2曲ともに、私も30うん年前の定演で演奏に参加しています。
今回の投稿を拝見してまた改めてこの実況演奏を聞き直したくなりました。



378. はじめまして マンクラ人 [URL]  2007/06/23 18:29

マンドリンMP3で検索してたどりつきました。
学生時代に演奏経験があり(もう25年前になりますが。。)とても懐かしく聞かせてもらいました。
マンドリン音楽がMP3でアップされているサイトは少ないですから、とてもうれしかったです。
華燭の祭典、メリアの平原にて、プレリュード、懐かしいなぁ!




377. 「思い出の曲(OB&OG専用)」アクセス用パスワード  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  投稿日:2007/06/17 19:59

昨日開設した「思い出の曲(OB&OG専用)」アクセス用パスワードに関する問い合わせをいただきました。

先ほど「思い出の曲(OB&OG専用)」のページに追記しておきましたが、「定演ライブラリ(OB&OG専用)」と共通にしています。
なおまだパスワードをお持ちで無い方は、以下のページを参照いただいて「住所録」への登録をしてパスワードの入手をお願いします。

http://homepage3.nifty.com/inohaya/yumc/library/




376. 甦るワインオープナーの想い出 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/06/16 21:02

一昨日に梅雨入り宣言がなされたばかりだというのに、その後は雨も降らずに今日も夏日の蒸し暑い一日となりました。我家の庭の梅の実も立派に大きくなり、今年は梅酒作りに再挑戦しようかとてぐすね引いています。

先日分室管理人さんから、分室で最もアクセスの多いサイトは堂々「ワインオープナー」(http://yumc.mydns.jp/inohaya/wineopn/)だと教えていただきました。このページを作ったのは、YUMCのホームページ作りのきっかけとなった東京での単身赴任時でした。写真のバックは今となっては懐かしい横浜・綱島の単身赴任寮の作り付けの机上で、ディジカメは当時所属していたPC同好会保有のSONY製を使って撮ったものです。ホームページ作成も、当時はHomepage Builderなんぞという便利な専用ソフトも無く、専らHTMLのタグ辞典を片手にタグ付けをしながらシコシコと書いていたものでした。
今回久方ぶりに覗きに行って、ワインオープナーのコレクションがその後も増えていることもあって、これも更新せねば!という意欲を改めてそそられました。

HP作成の楽しさを改めて思いながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:53161:60/402(36))

・14期/米倉さんから、「住所録」に情報提供
・14期/米倉さんから、「卒業生名簿」に“14期生情報”
・「思い出の曲」にPW付きでOB&OG専用コーナーを復活 

以前に諸般の事情で削除した曲等を中心に、皆さんのご要望もあって「思い出の曲(OB&OG専用)」として今回PW付きで復活させました。MIDIやMP3など皆様の作品を奮って投稿下さい。
また「定演ライブラリ(OB&OG専用)」にも、徳川の埋蔵金ならぬ掘ってビックリのお宝が下の方にいっぱい隠されていますので、PWをお持ちの皆さんは是非アクセスして下さい。




375. 雨は中休み中! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/06/09 21:17

関東・甲信越地方を中心に今日は大荒れの天候だったようですが、当地では一時的に雨脚が強かった程度で、それ程でもありませんでした。
午前中にテニスで汗を流してきた後は、雨天だった事もあって散髪に出かけてさっぱりしてきました。

私の行きつけの店は夫婦で理美容をやっており、若い見習さんがそれに加わる形でずっと営業されているのですが、見習いさんは複数いて短期に修行に来ているのでしょうか半年おき位に入れ替わります。主に髭剃りと洗髪を担当し、肝心のカットは夫婦のどちらかがやるというシステムなのですが、今日の私の担当の女性はやや人扱いが乱暴かなという感じを持ちました。髭をあたる際の顔の向きを変える時や、洗髪時に頭を持ち上げたりする時の動作がやや性急な感じがして、少々違和感を覚えました。

私の会社でもエイジフリーと称する介護事業も手がけており、介護事業大手の○ムスンの件が昨今大きく話題になっています。我々も将来お世話になる可能性が無きにしもあらずであり、こういった日常の何気ない快適なサービスを提供する業務というものは、生身の人間そのものを相手にするだけにそれなりの大変さがあることはよく理解できますが、逆に考えるとそれだけの決意なり志を持った人たちに参入してもらいたいものだと強く思います。

今は中休み中の雨の降り出しを気にしながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:53951:22/364(53))

・2期/土井さん他から、「NEWS & 関連情報」に“アンサンブルあざみ/第2回目”写真5枚他
・10期/布引さんから、「パンフレットライブラリ」に“静岡定演会(1973)”のパンフ




374. (YUMC・OG初参加)“アンサンブルあざみ本年第二回合奏・懇親”完 土井清志 [URL]  2007/06/05 19:28

(5月投稿No.1769の続き)土井清志(2期)です。
アンサンブルあざみ 本年第二回目の合奏・懇親は予定通り6月2日成功裏に終わりました。前回の下関に続き域外から中国地区在のIさん(8期)の継続参加及び アンサンブルあざみ には初めてとなるYUMC・OG T女史(19期)の参加を得て 過去最多の総勢9名で従来と比べ一味も二味も違いとても充実した合奏・懇親となりました。 
1)14:00-17:00
“アザミの唄”“川の流れのように”“ともしび”“モスクワ郊外の夕べ”“郷愁”“Summer Time in Venis”“カチューシャ” を Iさんの情緒豊かな指揮、T女史の繊細かつダイナミックなマンドリンが加わり 参加者全員「合奏をした」と実感しました。
2)17:15-20:45
近くの“うおまん”にて予定通り(?)合奏時間を上回る時間の懇親会を、話題も豊富・食べ物も豊富・飲み物も豊富 で時の経つのを忘れる 楽しい時間を過ごしました。
次回予定他申し合わせた事項:
@次回合奏・懇親は8月18日(土)今回と同じく中央電気倶楽部にて。
@10月14日の工業会関西支部懇親会での合奏は基本的に“アザミの唄”“川の流れのように”“ともしび”としよう。
@(気が早いが)来年の新春弾き初め(静岡県地区予定)(甲州・信州・関東・東海からも参加者あらんことを期待しつつ)の合奏曲選曲を早めに Iさんに発案していただく。

次回は丁度お盆休みの終盤となります、関西地区(経由)帰郷・旅行される方が居られましたら是非参加下さい、次回の懇親会は 中央電気倶楽部“えれき亭”にてハモ鍋 を予定しています。
(goto@10期さん:懇親会のみ参加でも勿論大歓迎です、機会をみて是非ご参加下さい)
指先のみならず、指関節まで少し痛みが残っていますが、“楽しい合奏の後はそれも心地良い”が 率直な感想です。




373. 合奏の楽しみ  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/06/02 23:03

今日はアンサンブル・あざみの今年度2回目(前回は下関)の練習日でした。
という事で、恒例の週末のホームページの更新が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

いつものように午後2時から5時まで練習し、その後の懇親会終了は9時前までと、実に濃密な半日を過ごしてきました。詳細な報告は後日に譲るとして、今回の大きなトピックは、初めてOGの参加があったことと、関西地区在住以外の方の参加があったことでして、その結果過去最高の9名の参加者となりました。ということで、今後とも多くのOB&OGの皆さん方の参加を期待したいと思いますので、よろしくお願いします。

ハイポジの痛みの名残をいとおしみながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:53703:4/346(48))

・8期/花野さんから、「パンフレットライブラリ」に“第6回定演会(1968)”のパンフ




372. 6/10大阪芸術祭第31回マンドリンフェアのお知らせ 〜その2〜  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/06/02 01:53
 〜その1からの続きです〜

============================================================

■第2部 16:12〜を予定

モザールマンドリンオーケストラ
・シンフォニア (G.マネンテ作曲/中野二郎編曲)

宝塚マンドリンギターオーケストラ
・ピアノ協奏曲「過ぎし日に寄せて」より第1、第4楽章(宇都宮正人)
  ピアノ独奏:宇都宮正人

橋本良治ギターグループ [YHGG]
・「幻想曲」と「グランドソナタ」より
  op.7  op.22 (F.ソル/橋本良治)
・リベルタンゴ (ピアソラ/小島正典)

弦和会
・イタリアーナ  (作曲者不詳)
・劇楽「細川ガラシャ」 (鈴木静一作曲)

コウベプレクトラム協会
・Waiting for the Roberte,Lee   (Joe Young)
・On the sunny side of the street  (Jimmy Mchugh)
・It's been a long, long time  (Ule Styne)
・Alexander's ragtime band  (Irving Berlin)

メルパムポルパム(初参加)
・クロノトリガーメドレー  (光田泰典/伊藤敏明)
・行進曲「威風堂々」第1番 (E.エルガー/上野真史)

大阪ガスマンドリンクラブ
・ピチカートポルカ (Johann & Josef Strauss/服部正)
・アンダンテとポロネーズ (E.メッツァカーポ)

大阪学生マンドリン連盟
・歌劇「バグダッドの太守」序曲 (ボアエルデュ)
・組曲第二番ヘ長調 (ホルスト)

終演 18:45を予定

http://www.max.hi-ho.ne.jp/mandolin/kansai/

============================================================



371. 6/10大阪芸術祭第31回マンドリンフェアのお知らせ 〜その1〜  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/06/02 01:51
マンドリンメーリングリストからの情報転載です。

============================================================

来る6/10日に大阪で行われます、大阪芸術祭 第31回マンドリンフェアを
ご案内させていただきます。
今年は韓国からの団体が参加し、宝塚MGO、有志の皆さんとの合同演奏も
あります。ご興味のある方はご来聴いただければ幸いです。

-------------------
大阪芸術祭 第31回マンドリンフェア

日時: 2007年6月10日(日)14:00開演(13:30開場) 
場場所:大阪府立青少年会館文化ホール(JR環状線「森ノ宮駅」西へ600m)
 入場料:前売900円、当日1000円(未就学児の入場はご遠慮ください)

■第1部

MOTIF
・メキシコ組曲 1,2,5楽章 (E.Angulo)

マンドリンアンサンブル“ まほろば ”
・ここにしか咲かない花 (小渕健太郎/藤岡正)
・目覚め(ネスカフェゴールドブレンドのテーマ)(八木正生/藤岡正)
・Future(ドラマ「二千年の恋」より)(センス/藤岡正)

クラボウマンドリンギタークラブ
・リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲 (O.レスピーギ)

アンサンブル・フィオーレ・ディ・オオサカ
・「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より第1楽章(モーツァルト/大栗裕)
・「麗しきイタリア」序曲 (F.Gemme)

枚方マンドリン合奏団
・英雄葬送曲 (C.O.ラッタ作曲)

盆塘マンドリンオーケストラ(韓国)
・韓国在来民謡集 (S.K.Lee編曲)
・エスパニア カーニ (マルキーナ/福田五彦)

合同演奏(盆塘、宝塚に加え、クラボウ、YHGG、MOTIF、枚方の有志が参加)
・浜辺の唄 (成田為三/中野二郎)
・アリラン変奏曲 (S.K.Lee)

■第2部 16:12〜を予定

  〜その2に続く〜


============================================================



370. 大学休校で甦ったあの頃 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/05/26 21:14

ニュースによると、甲府では今日は30度を越える夏日だったようですが、こちらも暑い1日でした。おまけに中国大陸からの黄砂の影響でしょうか、我家の向かい側に見える天王山周辺は霞んでみえ、何となく鬱陶しい1日でした。

関東地方の大学で“はしか”による休校が相次いでいましたが、遂に関西でも影響が現れ始め、次女の通う大学でも今日になって2人目が現れたことから、その学生が登録していた11科目の講義に出席していた全学生について感染の拡大を防止するため出席停止にするようで、次女もどうやら来週から休まざるを得ない状況のようです。
今春から晴れて大学生となり、長い通学時間もものとせず、サークル活動も結局はアメリカンフットボール部のマネージャーとして毎日張り切って参加していただけに、やや意気消沈といったところでしょうか。

何の因果か、遥か30年以上も前ですが、私も大学入学直後の6月に休学となる羽目に遭遇しました。当時は学生紛争華やかりし頃で、沖縄返還闘争に関する全学ストライキのためにキャンパスが封鎖されてしまったのです。勉学意欲に燃えて意気揚揚と入学(?)したにもかかわらず、結局は同じ学科の連中と中国文化の研究に勤しむ毎日へと変わってしまいました。その影響が今なお色濃く残ってしまい、ある意味私の人生のある部分を決めてしまったのではないかと思ったりもしています。

それと同時期だったかは定かではないのですが、同じクラスで下宿も一緒だった長野県出身のK木君が突然行方不明となり、皆で心配していたところ、成田闘争で逮捕されている事が判明しました。1年に満たない出会いでしたが、“バリエテ”という演劇サークルと“黒い瞳の会”という音楽サークルに参加し、下宿生のコンパでは先輩共々よく酒を酌み交わしたものでしたが、その後彼と顔をあわせることは無く、ご両親が下宿を引き払いに来られて彼との接点は途切れてしまいました。
彼は今どうしているのか、妙に懐かしく思い出してしまいました。

森田公一の「下宿屋」を口ずさみながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:53470:51/331(56))

・7期/河野さんから、「パンフレットライブラリ」に“静岡演奏会(1971)”のパンフ




369. 自己紹介します。 川端 一男 [URL]  2007/05/26 19:31

7期 川端一男です。はじめて投稿しますので、自己紹介と近況を報告致します。
早いもので、来年、還暦を迎える年齢になりました。
妻と29歳独身の娘と16歳になるシェットランドシ−プ犬のロッキ−君と埼玉県草加市に住んでいます。
長男は結婚し、長野市に住み、3歳と1歳になる孫がいます。

卒業後、数年間は楽器に触れる事がありましたが、以降、いつかはと思いながら今日まで、機会が無く、楽器に触れることはありません。
趣味は長い間、ソフトボ-ルをやっていましたが、15年くらい前からはじめた社交ダンスが面白くなり、9年くらい前からは社交ダンス一本に専念しています。
社交ダンスにはパ-ティで踊るパ−ティダンスと、競技で美と技を競い合う競技ダンスが有り、私たち夫婦はその両方を楽しんでいます。ほとんどの土、日はダンス三昧です。
競技会は東京・埼玉・千葉を中心に関東近辺で開催されている競技会に月に一回位のペ−スで参加しています。
成績の方は今一つですが、緊張感が有り、老化防止にもたいへん良いスポ−ツです。
何にも増して、同じ趣きの多数の友人が得られた事が、最高の喜びです。

音楽といえば、ダンスミュ-ジックのCD集めに凝っており、現在、100枚以上揃っています。
踊るにも良い音楽の方が気持ちが乗って踊れるし、常に素晴らしい音楽を求めて、日々の練習に精進しています。
先日、夫婦で銀座の歩行者天国を歩いていた時の事ですが、どこからとも無くあの『アストリアス』のメロディが聞こえてきました。学生時代に弾いた思い出が蘇えり、その方向に歩を進めましたら、道路端でカナダ人の年老いたギタリストが弾いていて、その場に立ち止まり聞き入ってしまいました。
リクエストをと言われ、思わず、『魔笛の主題による変奏曲』をリクエストし、とても贅沢な気分を味わわせて頂きました。
演奏後、握手し、CDを2枚購入してその場を後にしました

このGWは35年振りで高山に行ってきました。
35年前、7期阿部氏のポンコツ車で行った時の事が、走馬灯の様に蘇えり、あの時、ワイパ-が止まっていたら・・・・。などと思い出されます。
又、途中、8期嶺木氏の実家に立ち寄った時の事がとても懐かしく思い出されました。
嶺木氏とはそれ以来会っていないと思います。
東京近辺で行われるYUMC/OB,OG会には出来るだけ参加しようと思っています。
又、演奏会等ご案内頂ければ、時間の許す限り、参加したいと思います。




368. 山梨工業会:総会のご案内  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/05/24 00:33
山梨工業会メーリングリストからの情報を転載します。
お近くの方はぜひご参加ください。

============================================================

会員各位

いつもお世話になっております。
この度、以下の日程で総会を開催いたしますので、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
ご出席いただけます場合は、工業会までご連絡願います。
日時:5月26日(土)
 山梨支部総会15:00
 総会:15:30
 講演:16:00 生命工学科・早川正幸教授
    「微生物、その限りない可能性を追い続けて」
 懇親会:17:00(立食パーティー)
     会費・5000円
場所:「岡島ローヤル会館」(甲府市岡島百貨店8階)

なお、メールアドレスとURLが変わりましたので、お手元のアドレス帳を変更してくださいますようお願いいたします。

山梨工業会
〒400-8511 山梨県甲府市武田4-3-11 山梨大学工学部内
        TEL・FAX:055-220-8398
        E-mail:kogyokai@yamanashi.ac.jp
        http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~kogyokai/

*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
 
山 梨 工 業 会
 
〒400-8511 山梨県甲府市武田4-3-11 山梨大学工学部内
        TEL・FAX:055-220-8398
        E-mail:kogyokai@yamanashi.ac.jp
        http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~kogyokai/


 ☆☆☆ メールアドレスとURLが変わりました ☆☆☆

============================================================



367. “Skype”接続顛末記  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/05/19 21:44

インターネットを使って無料でIP電話やテレビ電話ができるという“Skype(スカイプ)”を導入すべく、半年以上前にWEBカメラとヘッドセットを購入していたのですが、何と対応OSがWinndows 2000/XP以上との事を知って中断していました。(私が普段ネット接続しているPCは、何と未だにMeマシンのまま!!)
今回新たに再挑戦して無事通話が可能となりましたので、その顛末を紹介します。

2階にある私の部屋のPCとは別に、家族用に1階の居間に置いてあるPCがWindowsXPなものですから、以前から家族の強い要望もあったこともあり、今回2階と1階のPC間を無線LAN接続した上で、このXPマシンでSkypeに接続することにしました。無線LAN設定は若干のトラブルがあったものの、メーカーサポートに電話しながら無事に開通。次にSkypeの設定ですが、これはネットから無料ソフトをダウンロードするだけで完了と至って簡単。(テレビ電話のためには、WEBカメラ添付のドライバのインストールも必要)

最初の試験通話は、Skype導入の主目的である現在ドイツ留学中の長女との間で実施。メールで通話開始を連絡しあった後にSkypeを立ち上げたのですが、すぐに映像付きで繋がったのにはさすがに感動しました。但し、娘側がブロードバンド環境ではないせい(だと思うのですが)で、ドイツからの映像送信が途中でハングアップ(日本からの映像送信は問題無し)して通話が切断するというトラブルがあり、解決策として最初の短時間のみ映像送信してその後は娘側からは音声のみ送信するという方法を取ることにしました。
通話音声がやや遅れ気味であったり、映像が滑らかではなかったりしますが、なんと言っても無料でそれも海外ともテレビ電話ができるという事に最大のメリットを感じています。これまで娘とは電話でのやり取りだけでしたから、映像付きというのは情報量も多くて導入の効果は抜群です。(ただ、里心がついてしまいますが...)
こんなものがあれば遠距離恋愛も何のその、また遠くに住む孫達とのコミュニケーションにはもってこい(まだ我家の子供達は誰も結婚していませんが...)等と考えたりしてSkypeを有効活用しています。

技術の進歩におおいに感謝しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:53258:39/319(51))

・5期/澤田さんから、「NEWS& 関連情報」“ピノ・マンドリーノ:演奏会情報”
・7期/川端さんから、「住所録」に最新情報




366. 演奏会のお知らせ  イーゼル芸術工房 [URL]  2007/05/17 20:43

突然の書き込み失礼いたします。
私どもイーゼル芸術工房は若手芸術家による総合芸術派遣団体として活動しています。
この度中之島国立国際美術館におけるベルギー王立美術館展の関連イベントとして、計五日間に渡り「スイート・ミュージック・アソート」と題しまして、様々なジャンルの音楽をお届けするコンサートを企画いたしました。
最終日6月8日は若手作曲家白石 祐士氏によるマンドリン音楽への現代的アプローチ、新曲初演4曲を含むプログラムを「マンドリンアンサンブル-amplesso-」が中心となり演奏する予定です。
ご多忙のこととは存じますが、是非ともご来聴下さいますようにご案内申し上げます。 

================================================ 
イーゼル芸術工房 「スイート・ミュージック・アソート」のご案内 

【日時】2007年6月8日(金) 18時開演 
【場所】国立国際美術館エントランスホール(地下鉄四つ橋線肥後橋駅より西へ徒歩約10分) 
【入場料】無料 
【お問い合わせ】国立国際美術館ホームページ http://www.nmao.go.jp/ 

=====================================================




363-2. Re : ”アンサンブルあざみ”本年第2回合奏・懇親 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/06/04 23:19

>>1
goto@10期さん、お久しぶりです。

今日は久方ぶりの東京出張でした。
蒲田のF通さんに向かったのですが、京浜東北線と山手線とを乗り間違えてしまい、若干のロスタイムとなってしまいました。

> アンサンブルあざみの合奏懇親会、ますます盛況でおめでとうございます。
> 京都大阪には1ヶ月に1回くらい行っているものですから、今度もし都合がついたら顔を出してみようかなって思っている次第です。
 〜 〜 〜
> その折にはよろしくお願いします。
> しかし懇親会だけかも知れませんけど (^ ^;)スミマセン

近日中に次回のスケジュールが本掲示板にアップされますので、是非お気軽に参加して下さい。(メンバーのSさんも是非お会いしたいとの事でした。)
もちろん懇親会のみの参加だけでも結構ですので、よろしく。

また今年2月に行なった下関での弾き初めにならって、来春は静岡近辺で弾き初めを計画しようという話も持ち上がっています。甲州・信州・関東・東海あたりの参加も可能かと考えますので、よろしくお願いします。




363-1. Re : ”アンサンブルあざみ”本年第2回合奏・懇親 goto@10期 [URL]  2007/06/03 23:04

こんばんはgoto@10期です。
久しぶりのカキコミです。

アンサンブルあざみの合奏懇親会、ますます盛況でおめでとうございます。
京都大阪には1ヶ月に1回くらい行っているものですから、今度もし都合がついたら顔を出してみようかなって思っている次第です。
ただ今参加しているクラブの練習日とか、年老いた親に代わって地域自治会の行事(今日も草刈でした)とか結構忙しくなかなか身体が空きませんけど、でも本当に都合がついたら土曜日なら行けるかも知れません。
その折にはよろしくお願いします。
しかし懇親会だけかも知れませんけど (^ ^;)スミマセン

4月の中部マンドリンフェスティバルも盛況に終わり浜マンもいよいよ11月の定期演奏会に向けた練習がスタートしました。
まだ確定してはいないようですが候補曲としてチャルダッシュ、詩人と農夫、愛の悪戯、細川ガラシャ、などなど。
今年は最近はやっていなかった合宿もやるみたいで、今から楽しみにしているんですよ。

そろそろ風呂上りのビールが効いてきたので失礼します。
ではまた。




363. ”アンサンブルあざみ”本年第2回合奏・懇親  土井清志 [URL]  2007/05/13 10:21

YUMC(2期)土井清志です、2月掲示板投稿1288の続きです。
2月下関での新年合奏・懇親以来少し間があきましたが、”アンサンブルあざみ”の本年2回目の合奏・懇親会を下記の通り行います。
“アンサンブルあざみ”とはYUMC/OB,OGで関西近隣地区在住の有志が一昨年7月より3ケ月に一度程度 指の痛さに耐えながら合奏・懇親を楽しんでいる集まりです(近隣地区在住の方に限らず、YUMC OB/OGであればどなたでも参加いただけます)。
飛び入り参加・楽器ナシ参加・懇親会のみ参加でももちろん大歓迎ですので是非ご参加下さい。事前に土井又はホームページ管理人までご連絡頂ければ楽譜・音源等お届けいたします。
1.日時:6月2日(土)14:00−17:00
2.場所:中央電気倶楽部 R.No.201.
(大阪市北区堂島浜2丁目1番25号、Tel:06-6345-6351)
http://www.chuodenki-club.or.jp/
3.合奏曲:
@(オープニング)アザミの唄。
@カチューシャ、ともしび、ベニスの夏の日、モスクワ郊外の夕べ、郷愁、川の流れのように。
@他は 適度に臨機応変に。
4.アフターファイブ:合奏時間を若干上回る程度に懇談・懇親。
多くの方々の参加をお待ちしております。




363. 歴史のジグソーパズル  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/05/12 21:08
先週起こったジェットコースター事故は、その後もなお様々な余韻を引き摺っています。
私の甥一家が、枚方パークという(ローカル?な)遊園地に行った帰りに我家に立ち寄ってくれたのですが、やはりコースター系の乗物は全て運転休止中だった様です。もっとも甥の子供達は2人ともまだ小さいので影響は少なかったのですが、今回の事故を機に全国各地のこの種遊園地は廃れてしまい、東西のガリバー2強だけに収束してしまわないかと心配しています。

今週、5期/田島さんから演奏会パンフやチケット等の資料を送っていただきました。
今日は第1弾として5回チャリティ分をアップしましたが、そのパンフによってチャリティ音楽祭関連の歴史がやっと繋がりました。チャリティ音楽祭という名称になったのは第4回からで、それ以前は山梨大学音楽祭という名称であり、第1回のみ新春音楽会として開催された事が判明しました。
という事で、以前1期/小山さんから提供いただいているそれら演奏会パンフを改めてチャリティ音楽祭のところに収納しました。こうして今回チャリティ音楽祭のジグソーパズルが大分繋がって来完成に近づきました。(どなたか3回と6回のパンフをお持ちではないでしょうか?)

さらには、我々の時代には“チャリティ”そのものの意義がやや失われつつある状態に陥っており、その疑問を直接私にぶつけてきていた部員の方もいたのですが、今回のパンフによってその具体的な活動内容をやっと知るに至り、その当時にきっちりと説明ができなかった不明を今も恥じている次第です。

改めて“チャリティ”の意義を再考しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:53084:23/303(56))

・5期/田島さんから、「チャリティ音楽祭」に“第5回チャリティ音楽祭(1968)”のデータ
・5期/田島さんから、「パンフレットライブラリ」に“第5回チャリティ音楽祭(1968)”のパンフ



362. 分室サーバ 復帰しました  高尾/8期 [URL]  2007/05/07 16:23

分室サーバ管理人の高尾/8期です。
ご不便をおかけしましたが、分室サーバはただ今復帰しました。




361. 「故・赤城淳先生葬儀日程」:メーリングリストから転載  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/05/06 22:58
赤城淳先生の葬儀日程が、マンドリン・メーリングリストで送られてきましたので、以下に転載させていただきます。

享年は87歳で、今月23日が88歳の誕生日だった由です。 
ご冥福をお祈りしたいと思います。

============================================================

Subject: [mandolin-ml:0718] 故・赤城淳先生葬儀日程

皆様

  5日早朝、亡くなられました、赤城淳先生の葬儀日程です。葬儀は神式です。

赤城家とWMGの合同音楽祭となります。

葬儀委員長:石黒不二夫稲友会会長

通夜祭:5月8日(火)午後6時〜
葬場祭:5月9日(水)午前10:30〜12:00

葬儀式場:
株式会社いわさき シティホール狭山
http://www.cityhall-iwasaki.co.jp/sale200511/index.html

西武線「入曽駅」東口徒歩3分です。

住所:埼玉県狭山市南入曽451-4
電話:0120-76-0194
Fax:0429-57-1686

※生花なども上記、シティホール狭山へご連絡下さい

お問い合わせ:太原正裕 090-8307-8982



360. 大国中国と知的財産権  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/05/05 21:06

連休も残すところあと一日となりました。
そんな今日の午後、エキスポランドのジェットコースターで国内初の死亡事故(?)が起こりました。子供の日にこんな悲惨な事故が起こるとは、なんともやるせない限りです。

遊園地に関してここ数日来、中国“国営”遊園地である「北京石景山游楽園」の映像が各局で流されていましたが、建物やアトラクション、キャラクター等についてどこかで見たような物のオンパレードという有様でした。日本のアニメだけではなく、あの世界のディズニーに向かって中国として正面から喧嘩を売らんばかりの行動と言っても言い過ぎでは無い光景に我が目を疑いました。

これまでも海賊版DVDやCDを始めとする様々な分野で、中国は知的財産権に関して問題の多い国とされ、つい最近でも米国通商代表部も米国企業に多大な損害が出ているとしてWTOへの提訴を決めたほどです。私の勤務先でも、長年に渡って中国模倣品対策プロジェクトなるものを作って今もなお戦っています。一番多いのは配線器具等の小物商品から、ひどいのになると温水洗浄便座までも偽物が出回っているのですが、製品だけに限らず取扱説明書までもが絵や文章共々全くそっくりなものが同梱されている有様です。
これらはあくまでも私企業のやっている事でしたが(私企業だからといって許される訳ではありませんが...)、今回のケースは何と国家そのものが主体となって堂々と行なっているという事に非常に大きな違いがあります。
北京オリンピックという国際社会への仲間入りをかけた一大国家イベントを控えているというのに、井の中の蛙とでも言うのでしょうか、この巨大な隣国はいったい何を考えているのでしょうね。この種の問題に敏感でかつタフなディズニー社を相手にこれからどんな展開になるのか、当分目を離せそうにありません。

連休最後の日の天気を気にしながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:52888:6/286(80))

・「掲示板:バックログ」に“No.750〜700”を追加




359. 分室サーバ 一時停止します  高尾/8期 [URL]  2007/05/03 00:10

分室サーバ管理人の高尾/8期です。
帰省のため4日朝〜7日夕まで分室サーバは一時停止させていただきますのでご了解をお願いします。




357. 今年の連休の天候は穏やかそう... あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/04/28 21:26

いよいよ今日からゴールデンウィークに入りました。

私の勤務先ではちょうど昨日が創立記念日にあたり、朝一番から本社講堂にて恒例の創立記念セレモニーが厳かに(!?)に挙行され、その模様は社内SATで全国中継されました。昔は全社員に酒肴料なる金一封が出たり、式典後はそのまま退社したりしていたものですが、最近ではすっかり簡素化されて、式典も30分程度となり終了後はそのまま通常勤務についています。
日程に関しても、実は昔から創業の日と称するものがわがグループには2つあって、偉大なる創業者の思い入れからずっとなんと子供の日(!)にあたる方が公式の記念式典日となっていました。それがある時以降、これまであった2つの創業の日とはまた別に、創業者の命日をグループとしての創立記念式典日という風に変更がなされました。

という事で、実にうまい時期に好い観点からスムーズな切替えがなされた結果として、私の場合は今年は9連休となりました。我社の人事部門の近年の対応の中では、これなんぞは実に珍しいクリーンヒットだったと密かに拍手を贈っている人は多いようです。

大型連休のスケジュールに思いを馳せながらながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:52694:93/272(32))

・7期/西川さんから、「思い出の曲」に“スパニッシュ・ワイゼン”(MP3)




356-1. Re : 比留間先生のレコード あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/04/26 12:33
> 比留間先生の演奏も収められているレコードがオークションに出品され、〜 〜 〜

結局、20,500円で昨夜落札されたようですね。



356. 比留間先生のレコード  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/04/24 15:42

比留間先生の演奏も収められているレコードがオークションに出品され、興味を持ってその後ウォッチングしていたのですが、680円でスタートしたものがここに来て急騰して現在20,500円になっています。(以下参照)

「10吋 マンドリン ギター 武井守成 作品集 比留間絹子ほか」

 → http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5447149

『ギター・マンドリンによる日本の旋律』
 → マンドリン合奏@指揮/ガエタノ・コメリ 副指揮/小林恵吾 演奏/オルケストラ・シンフォニック・タケイ マンドリン独奏/比留間絹子 ギター独奏/伊藤翁介 小原安正 小倉俊 ヘスス・ゴンザレス・モィーノ 1958年発売 第13回芸術祭参加作品 コロムビアレコード AL-118 ¥1,000」




355. Re:1669(→354)  山口@9期 [URL]  2007/04/22 21:34

8期/石井さんの“魔女の谷”、早速、拝聴しました。
我々の在学中の定演では取り上げられませんでしたが、あいのじじょう(管理人)氏の言われるように、合宿で取り組んだように記憶しています。曲の後半で、ファンファーレが鳴り響いた後の12/8拍子のフィナーレを聞くと、合宿の風景が懐かしく思い出されます。




354. 銃社会アメリカ  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/04/21 21:05

今週は銃を使った何とも物騒な事件が日米で何件も相次いで起こってしまいました。

韓国人学生によるバージニア工科大学での銃乱射事件は、米国史上最悪であると共に、犯人がビデオ等を送りつけると言うセンセーショナルさに加え、背景には人種問題や学校でのいじめなど複数の要素が絡み合っている様で、当分物議を醸し出しそうです。
10数年以上前にも、米ルイジアナ州バトンルージュで服部君という留学生がハローウィンパーティで家を間違えて住人に射殺されるという事件がありました。当時もこの事件をきっかけとして銃規制が論議されましたが、結局米国社会における銃規制問題は何らの進展を見ていません。

私の小学生時代、少年マガジンや少年サンデーという子供向け週刊誌が創刊され、子供達の間でブームを起こしたものでしたが、その巻頭特集が当時の子供とっては百科事典的役割を果たしており、私はそれをきっかけに一時は銃に興味を持っていました。グァムに旅行した時には実弾を撃った経験もあり、今回の事件でも使われたワルサーとか、ルガー、コルト、S&W、デリンジャー等の名前が今でも頭に浮かびます。
そんな私の米国駐在時、通信販売でモデルガンのミニチュアを買ったのですが、アメリカの通販業界のマーケティング戦略は徹底しており、何かを購入するとその関連通販カタログが送られてくるのが常で予想はしていたのですが、何と全米ライフル協会の入会案内までもが送られてきました。
この団体は銃規制に一貫して反対している米国でも有名なロビー団体で、今回もまた中心的な役割を果たして米国での銃規制論議は葬り去られて行くと思いますが、これはある意味米国では諦めざるを得ないのかもしれません。
せめて日本に於いては、今後そういった風潮が拡散して行く事の無いようにと、銃に興味を抱いていた私でさえもが祈りたくなる気持ちでいっぱいになっています。

そろそろ花粉症を気にしながらながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:52495:79/258(32))

・8期/石井さんから、「思い出の曲」に“魔女の谷”(MIDI & MP3)
この曲は先週アップした「新入生歓迎演奏会」にも記載してあった様に、我々10期生が春の合宿でやったもので、懐かしく聴かせていただきました。




353. 源氏物語再発見! あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/04/14 21:38

我家の長女と次女がそれぞれ高3の夏に、奇しくもドイツの同じご家庭でホームステイさせていただいたのですが、そのお世話になった御家族が日本に観光に来られ、今週半ばに一日休みを取って宇治を案内してきました。
ちょうど桜も満開の絶好の時期と重なり、お決まりの平等院鳳凰堂近辺を歩き回ったり、ちょっと嗜好を変えて源氏物語ミュージアムにも足を伸ばして来ました。そこで今回初めて知ったのですが、宇治には源氏物語ゆかりの史跡が宇治橋を中心とした宇治川の両岸に何個所もあったのです。源氏物語自体をこれまで読んだ事がなかったものですから、単に言葉として“宇治十帖”を知っている程度でしたが、今回は少々知識を増やしてきました。

源氏物語全54帖の後半部十帖が宇治を舞台にしており、特に“宇治十帖”の名で親しまれているのですが、源氏物語ミュージアムの映像展示室で上映していた篠田正浩監督の映画「浮舟」を見て、やっと宇治十帖は光源氏の息子として生まれた薫と宇治の姫君たちの物語であることを理解し、ちょっと興味を抱くきっかけになりました。我々がこの程度でしたから、ご案内したホストファミリー御一家がどれだけ理解していただけたかは不明でしたが、元来の日本贔屓から興味は抱いてもらえたようでした。ただ惜しむらくは、私の知識の無さと拙い英語力のためにより詳細な説明ができなかった事です。
ともあれ今回は良い経験をしてきましたが、源氏物語に興味のある方は是非宇治に行かれることをお勧めします。

源氏物語を再認識しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:52322:65/244(25))

・10期/管理人から、「いろいろ情報館」に“新入生歓迎演奏会”情報




352. 「喫煙マナー」と「受動喫煙」  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/04/07 21:08

4月に入って初めての土曜日で、当地ではこの週末が桜の見ごろと思われます。
我家の庭の山桜も、今年は昨年末の適切な整枝と肥料のおかげで、ちょうどいま最盛期を迎えていますが、午後からの雨で少し散り始めました。

年度が変わって私の勤め先でも4月からの組織変更に伴い、私の部門では喫煙室が1つ撤去されました。
部門間異動による人員増減バランスの変化に伴い、ある部署のオフィススペースが足りなくなった為の 対策として、これまで立派なソファ付きで、透明ガラス(!)で周囲を囲まれたゆったりとした喫煙室が完全撤去されたものです。

喫煙に対する私の個人的な思いとしては、禁煙場所以外であるならば、吸いたい人は吸えばいいと思います。但し、それには条件があって、たばこのポイ捨てや歩きタバコなどにはじまるマナー違反は絶対にしないことがギリギリ最低線。特に気になるのは車を運転中の喫煙マナーで、手に持ったタバコを窓から外に突き出して、道路を灰皿代わりにしている輩。ひどいのになると、車内の灰皿に溜まった吸殻をまとめて堂々と道路に捨てる不謹慎な奴も目にします。
ちょっと言い過ぎかもしれませんが、全ての喫煙者はこういった一部の(?)不謹慎な輩に対する一般国民の怨嗟の視線を、喫煙者群全体の共同責任として受けているという位の思いを持って臨んでほしいと思っています。

その他にも受動喫煙の問題もありますが、これは私個人的には中国文化研究の場において昔から始まって現在もなお常に曝されているゆゆしき問題でもあるのですが、今はあまり目くじらは立てないでおこうと考えています。(ちなみに、今週はあの“地和”の被害に遭遇してしまいました。)

桜の散り時を気にかけながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:52095:28/207(24))

・7期/河野さんから、「なんでも写真館」“桃源郷”に写真6枚
・10期/岩田さんから、「思い出写真館」“電気科名物 シビレ節”に写真2枚
・「NEWS & 関連情報」の“小林伸吾さんを偲んで”に吉森(神田)さん分を追記




351. マンドリンCDアルバムのご案内  福岡のマンドリン弾き [URL]  2007/04/01 08:10
***************************************************
   ★★CDアルバム『 Largo 』のご案内★★
***************************************************
突然の書込み、失礼致します。
福岡県福岡市を拠点にマンドリンの演奏活動を行っている
福岡シンフォニックマンドリンアンサンブルと申します。

当アンサンブルでは昨年の第38回定期演奏会
(平成18年11月18日)のライブCD『 Largo 』
をリリース致しました。2800円(税込/送料別途)
沢山の皆様にお聴き頂きたくご案内申し上げます。

お申し込みについては、福岡シンフォニックマンドリン
アンサンブルHPのトップページよりリンクされています。
HPに試聴ページもご用意して、皆様のお申し込みを
お待ちいたしております。
尚、枚数に限りがございますので売り切れ次第販売を
終了とさせて頂きます。予めご了承願います。

福岡シンフォニックマンドリンアンサンブルHPアドレス
http://fsme.web.infoseek.co.jp/

収録曲目

・交響詩「フィンランディア」 シベリウス作曲 中野智仁編曲
・詩人の瞑想                 マネンテ作曲
・瞑想曲「夢の魅惑」           ボッタキアリ作曲
・交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界より」
                         ドヴォルザーク作曲 小穴雄一編曲
・間奏曲                   ファルボ作曲
・誰も寝てはならぬ      プッチーニ作曲 小穴雄一編曲

会場 春日スプリングホール 録音・製作 Major Code



350. 再会!! 電気工学科名物?「シビレ節」!  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/03/31 21:25

今週のニュースで、クレージー・キャッツの植木等氏が鬼籍に入られたことを知りました。

私が子供の頃、TVはまだ白黒の時代でしたが、司会の中嶋弘子が番組冒頭で上半身を右に傾けてお辞儀をするのも話題の一つだった「夢であいましょう」と、ザ・ピーナッツが唄うエンディング・テーマ「スターダスト」が印象的だった「シャボン玉ホリデー」が、当時の私にとっては音楽番組としての双璧でした。植木等氏属するクレージー・キャッツはその「シャボン玉ホリデー」のメインだったと思いますが、死去に関するニュース映像では「スーダラ節」が主に流れていました。
それを耳にしながら、私はその続編にあたる(?)「シビレ節」というのが思わず口をついて出て来ました。

 “俺はあの娘にシビレてる
  〜 〜 〜
  シービレちゃった シービレちゃった シービレちゃったよー”

覚えている方もあるかと思いますが、そう、当時の大学祭での電気工学科の出し物で、縞模様のパンツ1枚の裸体に赤や青の絵具を体中に塗りたくって雷さんの格好(←電気=雷という発想?!)となり、この「シビレ節」をバックに踊りながら、伴走している先輩から無理やり手渡される一升瓶をラッパ飲みして甲府の街を駆け巡ったものでした。
今となっては、本当に懐かしいバンカラ時代の名残とでも言うべき青春の1コマです。

そんな想い出を探るために、あまり期待はせずにWEBで検索してみたところ、驚いた事に歌だけでなく映像付きでネットに「シビレ節」がアップされているではありませんか。30年ぶりに聴くものですから、メロディーや歌詞の細部に微妙な違いはあるものの、正に当時のままの「シビレ節」であり、思わず何度も聴き返してしまいました。
私だけの楽しみにするにはあまりにももったいないので、以下にそのURLを記しました。
同じ想い出を共有する皆さん、是非ともお楽しみ下されば、と思います。

 → http://www.youtube.com/watch?v=UPzRfZZdlXE

植木等氏のご冥福を祈りながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:51857:57/178(51))

・5期/澤田さんから、「NEWS& 関連情報」“5期生:還暦の会”に写真22枚
・5期/田島さん、16期/須藤さんから、「住所録」に変更情報
・5期/田島さんから、「卒業生名簿」に追加情報




349-4. Re : 京都へ桜見学に行ってきました 今福久幸@第15期 [URL]  2007/05/31 21:34

>>2
> >  河西さん久しぶりです。仙台の今福です。
> >  学生時代、河西さんが京都の駿台に行っていたという話を思い出しました。
>  今日は神奈川県は箱根の芦ノ湖、桃源台という所へ仕事で行ってきて疲れて早く帰ってきたら、このReに出会いました。本文を書いたのが3月末で反応も無いなあと忘れていたので、とても嬉しい気分です。箱根の芦ノ湖も御殿場からスカイライン経由で登ってゆくと富士山が大きく見えて裾のまで見えるので眺めは良いのですが、ヘアピンカーブだらけで胃がむかつきました。
>  今福君(さん)のブログ拝見しました。私もブログ書いているので面と向かって中身をああだこうだいわれたくないと思っている口なので、楽しく拝見させて頂きました。おかげで卒業の時にスピーカーを借金の形に持って行かれたことを思い出してしまいましたよ。!!
>  しかしながら私もラーメンも好きですし草花の写真も撮っていますし・・・別れてから29年ですから、私の上の娘はもはや社会人になっていますよ。
>  この間久しぶりに河野賢氏の(故人)のギター(自慢)を取り出したら案の定5弦が切れていて張り直し調弦してしまい込んだのが最近の音楽事情です。
 河西さんから頂いたオンキョーのM6は、一度ウーハーを交換しましたが、パソコンで音楽を聞く時代になっても健在で、あれから30年位経っていますが良い音で鳴っています。
 これからも大事に使わせていただきます。




349-3. Re : 京都へ桜見学に行ってきました あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/05/31 12:55

>>2
> >  学生時代、河西さんが京都の駿台に行っていたという話を思い出しました。

河西さんは駿台でしたか。
河西さんとは数年ちょっとのタイムラグがあると思いますが、私も当時は百万遍交差点の北側にあった平安予備校(その後つぶれたようですが...)というところに通っていました。昼食は百万遍交差点南側にあった「円(まどい)?」という所で食べることが多く、下宿はその少し南側の東一条という交差点を入ったところに住まいしていました。
当時はまだ学園紛争華やかりし頃でしたが、今回その頃のことが色々と懐かしく思い出されました。




349-2. Re : 京都へ桜見学に行ってきました 河西@13期 [URL]  2007/05/29 19:21

>>1
>  河西さん久しぶりです。仙台の今福です。
>  学生時代、河西さんが京都の駿台に行っていたという話を思い出しました。

 今日は神奈川県は箱根の芦ノ湖、桃源台という所へ仕事で行ってきて疲れて早く帰ってきたら、このReに出会いました。本文を書いたのが3月末で反応も無いなあと忘れていたので、とても嬉しい気分です。箱根の芦ノ湖も御殿場からスカイライン経由で登ってゆくと富士山が大きく見えて裾のまで見えるので眺めは良いのですが、ヘアピンカーブだらけで胃がむかつきました。
 今福君(さん)のブログ拝見しました。私もブログ書いているので面と向かって中身をああだこうだいわれたくないと思っている口なので、楽しく拝見させて頂きました。おかげで卒業の時にスピーカーを借金の形に持って行かれたことを思い出してしまいましたよ。!!
 しかしながら私もラーメンも好きですし草花の写真も撮っていますし・・・別れてから29年ですから、私の上の娘はもはや社会人になっていますよ。
 この間久しぶりに河野賢氏の(故人)のギター(自慢)を取り出したら案の定5弦が切れていて張り直し調弦してしまい込んだのが最近の音楽事情です。




349-1. Re : 京都へ桜見学に行ってきました 今福久幸@第15期 [URL]  2007/05/28 21:54
 河西さん久しぶりです。仙台の今福です。
 学生時代、河西さんが京都の駿台に行っていたという話を思い出しました。
 今、高校時代に凝っていたカメラに又、はまりそうになっています。
 暇があれば、私のブログなんかを見てみてください。
 一度甲府のゆうぎりで又飲みたいですね。



349. 京都へ桜見学に行ってきました 河西@13期 [URL]  2007/03/31 08:39

約35年ぶりに京都見学に行って参りました。まさに「そうだ京都に行こう」状態でした。桜はまだチョット早かった様です。来週末頃が満開かと思われます。今回の見学コースは、日帰り1日バス乗り放題券(500円)で金閣寺−北の天満宮−同志社大学−京都御苑(御所)−宝荘−鴨川−八坂神社−円山公園−清水寺。年甲斐もなく歩き回りました。特に宝荘は桜が咲く前に引き払ってその後梨大YUMCに入部した懐かしのアパートでした。皆さんも思い立ったら京都に行ってみて下さい。今からが桜の見頃でしょう。




348. 「タミフル」服用後日談  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/03/26 12:39

No.1529(→346)でちょっと書いた「タミフル」に関して、あるメーリングリストで気になる記事配信を見つけましたので、参考までに下記します。

ちなみにタミフルを“自己責任で服用”した我が家の長男ですが、幸いにも特に問題なく快癒したのですが、この記事中にタミフル服用による異常症状の一例として「体温中枢が乗っ取られると異常なまでの低体温」になるケースが述べられていますが、まさに長男も34度台!の低体温になりました。子供の頃から通常体温がやや低目なもので、その時は特に気にもしていなかったのですが、この記事を読んでちょっと背筋が寒くなりました。

============================================================

●立花隆:タミフルに隠された真実 第二の薬害エイズに発展か
 http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070324_tamiflu/

============================================================




347. 還暦の会  澤田@5期 [URL]  2007/03/25 22:48

5期生は、3月24日から1泊2日で山梨・笛吹川フルーツ公園内のホテルにて「還暦の会」を行ないました。
計14名が集まり、懐かしい曲「山峡」、「古戦場の秋」、「あざみの歌」の合奏をしたり、歌ったり、深夜まで止め処もなく話し込んだものでした。
38年振りに会った仲間もいましたが、すぐに学生時代にタイムスリップしたかのように、当時の懐かしい気分に浸ったものでした。
翌日は、NHKの大河ドラマ「風林火山」が放映されていて、時節柄適切と思えた「恵林寺」をお参りしました。

次回は、5年後の再会を約束して別れましたが、今回、「還暦」という歳は、我々には相応しくないとお互いに感じあったものでした。
後日、写真が掲載されることと思いますが、私の述べていることをご理解いただけるものと確信しています。




346. 春の雨は優しいはずなのに...  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/03/24 21:25

今年の冬はインフルエンザ治療薬「タミフル」が何かと話題となっていますが、先日ついに厚生労働省が10代の患者には使用しない旨の決定を行い、異例の深夜の記者会見にて発表するという出来事がありました。
私は幸いにもインフルエンザに罹ることはなかったのですが、家族においては唯一大学生の長男が医者でインフルエンザとの診断を受けてきました。その医者が薬を処方する際に、とりあえず「タミフル」を出すけれども飲むか飲まないかは自分の判断でやって欲しいと言ったそうです。これなどは最近の悪しき風潮で、本来責任を取るべき人間が何か起こった時に免責されるように事前に予防線を張っているとしか言いようがない行動です。

ともあれ、人間の身体にすれば外敵に対抗するために必要なアクションを取った結果が発熱という症状となって出てきているという面もある訳だから、薬に副作用は避けられないことも考えて、病気の時くらいはゆっくりと身体を休めるといった考え方もありかなと思ったりしています。

春の雨音を聴きながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:51644:43/164(53))

・7期/河野さんから、「NEWS & 関連情報」“オルフェ:第2回定演”
・10期/管理人から、「なんでも写真館」“彦根城”に写真22枚




345. ホームページ工事中です。 河野/7期 [URL]  2007/03/24 14:29

河野です。

オルフェのホームページは操作のミスでURLが廃止されてしまい、
ご迷惑をお掛けしています。今別のURLで再建中ですので、暫く
お待ちください。

2/12の第2回演奏会は満員の盛況で、第1回を上回る成功で
した。写真、お客さんのコメント等、掲載して行きます。

                   以上




344. 第27回関西マンドリンフェスティバル  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/03/21 23:23

マンドリン。メーリングリストからの情報転載です。

-------------------
第27回関西マンドリンフェスティバル
(6年ぶりに京都で開催します。)

日時: 2007年3月25日(日)13:00開演(12:30開場) 
場所: 大谷ホール(JR「京都駅」北へ徒歩10分)
入場料: 前売り/¥1,000 当日/¥1,500

■第1部

◆コウベプレクトラム協会
A Hot Time in The Old Town (Joe Hayden)
Bei mir Bist du schon (Sholom Secunda)


◆千里マンドリンアンサンブル 〈指揮〉泉野喬
序曲4番 ロ短調 (K.ヴェルキ)

◆マンドリンアンサンブル“まほろば” 〈指揮〉藤岡正
千の風になって (新井満/藤岡正)
ポーリシュカ・ポーレ (ロシア民謡/藤岡正)
地平線の祈り (丸山和範/藤岡正)

◆エルマノマンドリンオーケストラ 〈指揮〉田々美康子
組曲「田園写景」 (S.ファルボ)

■第2部 (時刻は 14:30〜を予定しています。)

◆ゲスト演奏:平上元子(第20回日本マンドリン独奏コンクール第1位)
        ピアノ伴奏:平田昭浩
ワルソーの思い出 (S.ラニエリ)
エレジア (R.カラーチェ)

◆チャッチエラ 〈指揮〉木下正紀
春への招待 〜絵画風の5つの小品集〜 (木村弦三/木村〓介 補編)

◆大阪ガスマンドリンクラブ  〈指揮〉竹内正蔵
シンコペーテッド・クロック (L.アンダーソン/R.Nakano)
劇的序曲「幻の岩」 (H.S.ポピー/M.マチョッキ)

◆エルマノマンドリンオーケストラを中心とした合同演奏 〈指揮〉木下正紀
序曲「レナータ」 (Hy.ラヴィトラーノ)
道化師 (Hy.ラヴィトラーノ) 

(16:00終演予定)

◆チケット取扱
・(株)フレット楽器オザキ 06-6357-5911
・(有)中川弦楽器 06-6942-9992
・プリマヴェーラ  078-272-1102

主催:関西マンドリン連盟(日本マンドリン連盟関西支部)
後援:文化庁、京都府、京都市、毎日新聞社、日本マンドリン連盟

■問合せ先: mandolin@max.hi-ho.ne.jp
http://www.max.hi-ho.ne.jp/mandolin/kansai/
---------------------------------------




343. 自宅のメールボックストラブル解消しました! (2/2) あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/03/21 17:30

【(1/2)からの続き】

4.結果
・上記方法で見事に問題解消。トラブルメール1件だけのためにメール転送が糞詰まり状態になったもので、それを取り除かない限り、永遠に状況は不変だったと思われる。
・一時はメールアドレスの変更も覚悟したが、これまでの繋がりが断ち切られるデメリットを考えて二の足を踏んでいたが、最悪のケースが避けられて一安心。
・上記方法でアクセスした先は、niftyの「WEBMAIL」であったわけだが、自分の使っているメーラー(Eudora)を使わなくても、結局このWEBMAIL(過去1か月分のメール保存)にアクセスすれば良いということを発見。加えて、迷惑メールの受信拒否や振り分け設定など、各所の作業がここで出来ることを発見。niftyをお使いの方は、是非一度アクセスされることをお勧めします。




342. 自宅のメールボックストラブル解消しました! (1/2) あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/03/21 17:28

ここ数日大変不便な思いをしていましたが、無事にトラブル解消して以前の正常状態に復帰しました。
今後の私自身の記憶の為と、同じトラブルに遭われた方の対策用も兼ねて、トラブル状況と対応方法を記しておきます。

1.トラブル状況
・メールを立ち上げる度に、毎回同じメールを10個以上繰り返し受信(受信日時を見ると、きっかり10分おきに連続受信)して、それ以降に受信していると思われるメールを全く受信しない。その状況がそのまま連続してずっと継続する。別のPCからアクセスしても状況は同じ。
・そのトラブルメール内容をチェックすると、ヘッダー部のデータ並びが壊れていると思われ、またTo:に私のアドレスが記載していない。

2.トラブル原因
・プロバイダの相談窓口(私の場合はniftyで、TEL:0120-50-2210 → 3を選択)に問い合わせると、その1個のメールデータが壊れているため、それ以降のメールがプロバイダのメールサーバから使用者の受信フォルダにうまく転送されないと思われるとの見解。
・対応策は、プロバイダのメールサーバに直接アクセスして、その問題を引き起こしているメールのみを削除すれば正常に復帰するだろうとの事で、以下の方法の説明を受けた。

3.具体的方法
・「www.nifty.com」にアクセス
・トップ画面右上の「ログインエリア」の中にある「メール」をクリック
・@niftyログイン画面となるので、IDとPWを入力
・自分のメール管理画面が表示
・上部の帯状インデックスの「メールボックス」をクリック
・自分のメール一覧が表示されるので、削除するメールの左側にあるチェックボックスをクリック
・「チェックしたメールの操作」ボックスで「削除する」を選択し、OKをクリック
 (ここでは「受信拒否/迷惑メール」の指定も可)
・作業が終わったら、「ログアウト」をクリックして終了

4.結果

 →(文字数オーバーのため、(2/2)に続く!!




341. 自宅の電子メール、トラブル中です!!  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/03/18 23:32

管理人の自宅用メールが、どうも3/16(金)あたりからトラブっているようです。受発信とも不可能になっており、スペアのノートPCでメールサーバに接続してみましたが、同じ現象となって状況は変わりません。プロバイダ側で何らかのトラブルが起きていると思われます。

ということで、HPへの投稿などで該当期間に私の自宅メールアドレス宛にメールをお送りいただいた方は、誠に申し訳ありませんが、私の勤務先のメールアドレス(本HPの住所録に記載)に再送をお願いします。
また今後も私宛にメールしていただく場合は、自宅+勤務先の両方に送信をお願いします。




340. 日本企業の強さの源泉 あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/03/17 21:44

世間を騒がせたライブドア事件ですが、昨日実刑判決が下されました。
判決を受けた後に出演していたニュース番組を見た限りでは、堀江被告には従業員、顧客、株主らへの責任感は全く窺えず、まだ懲りていないのか!という思いを強く感じました。
結局は小泉内閣の推進した構造改革や規制緩和等により、これまでの経済人ならあまり大っぴらに手がけなかった事を堂々と出来るようになり、加えて投資で儲けた収入に対する所得税率の低さという恩恵によって時代の寵児ともてはやされたのが砂上の楼閣に過ぎなかったのだと思います。

小泉内閣の経済閣僚だった竹中氏は、「日本は労働分配率が高く、労働者に分配されている金を配当に回すべきだ。」と主張し、企業は人件費を下げて、その余剰分で利益を出して投資家に還元して、経済活動を活発化させて景気を上向けるという政策推進者だったそうです。しかし、日本企業における支出に占める人件費の割合が高い、すなわち労働分配率の高さこそがこれまでの日本経経済を支えてきたのです。

今回、私の勤務先では定年後の雇用確保の為の高齢者雇用制度が改訂されましたが、何のことは無い、年金の出る65歳までの雇用を確保する代わりに、そのコースを選択するものは定年を迎える以前に一旦退職して改めて雇用契約を結び直すか、又はグループ内の人材派遣会社経由によるかして、現役当時より低い給料で65歳まで雇用するというものです。現在第1回目の該当者を中心にコース選択に関して喧喧諤諤の論議を引き起こしており、そのせいかどうかはわかりませんが、推進者の人事部長が交代します。
頑張って働き、会社が儲かればその分また自分に戻ってくる、といった会社と従業員との間にその信頼関係があったからこそ、日本のサラリーマンはみんな頑張って働いてきたのだし、それが欧米などと違って日本企業の強さの源泉であったのだと思います。
そのうち私にもそのコース選択の時期が来るのでしょうが、そのことを考えると何とも気の重いことです。

ということで、ライブドア事件の裏側にあるものが結局は我々サラリーマンの昨今の悩みの元なんだと改めて憤慨しているところです。

定年を機に会社生活と縁を切ることになるかな等と考え始めながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:51437:29/150(54))

・1期/小山さんから、「なんでも写真館」“身延山の枝垂桜と富士山”に写真4枚




339-1. Re : 甲府に あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/03/17 01:29
> ところで河野先輩のオルフェのHPはcloseしてしまったのでしょうか?久しぶりに甲府のマンドリンクラブの活動を覗こうとしたのですが・・・。ブリランテとかカンタービレ、甲府マンドリンなど10団体くらいあって山梨県マンドリン音楽連盟とかもあり合同演奏会などはしているようですが・・

確かに「オルケスタ・フェニックス」(http://homepage3.nifty.com/orphoe/index.html)で Not Found となりますね。
甲府市文化協会専門部所属合奏部
http://www.d4.dion.ne.jp/~t-man/kofu-bunkyou.htm)のリストにはちゃんと載っていますし、過日この掲示板で定演のアナウンスもありましたので、サーバか何かのトラブルかもしれませんね。

河野さんのコメントを待ちましょうか。



339. 甲府に goto@10 [URL]  2007/03/16 23:44

今日出張で甲府に行ってきました。今年1月初頭に遊びに行ってきたばかりでしたが、思いもかけず早々と行くことになったのです。まだ寒いかもと思っていましたが暖かく穏やかな日和でした。1月の時はミゾレ雪でしたので周囲の山々はほとんど見られませんでしたが今日ははっきりと見え学生時代の風景をダブらせ懐かしさがこみ上げてきました。八ヶ岳は雪をかぶっていましたがその他は無くやはりとても3月とは思えぬ景色でした。あわただしく仕事を追えた後、過ぎ去った日々を思い起こし感傷に浸りながら身延線で帰ってまいりました。ところで河野先輩のオルフェのHPはcloseしてしまったのでしょうか?久しぶりに甲府のマンドリンクラブの活動を覗こうとしたのですが・・・。ブリランテとかカンタービレ、甲府マンドリンなど10団体くらいあって山梨県マンドリン音楽連盟とかもあり合同演奏会などはしているようですが・・




338. 旅立ちの季節に あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/03/10 21:07

今日は末っ子である次女の高校の卒業式でした。
我が家は子供3人ですので、今日はちょうど休みだったこともあって、たぶんこれが我家の子供達に対する最後の卒業式出席だろうなと思いつつの夫婦揃っての参加でした。「来なくていい」との言葉も特に無かったので、久方ぶりにしっかりビデオも抱えて行ってきました。
昨今どこかで騒がれているような無粋な騒ぎも無く、式そのものも我々の時代とは様変わり(←当然でしょうが...)したものでしたが、ビデオのモニタを覗く視界がチョッピリ滲んで来る場面もあったりしながらも、明るく爽やかな式典だったと思います。
3月は別れの季節ですが、一方では新たな旅立ちの季節でもあります。自身の30数年前の卒業式のことをチョッピリ思い出しながら、我が娘も含め、これら若者達の未来が明るいものであることを祈りながら、帰途につきました。

娘の皆勤賞を寿ぎながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:51221:18/139(49))

・7期/西川さんから、「思い出の曲」に“パダンパダン”(MP3)
・10期/管理人から、「なんでも写真館」“春の訪れ”に写真7枚




337. 庭の白梅も、もうそろそろ散り初め....  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/03/03 21:13

前首相時代に内閣メールマガジンを購読していたのですが、現首相に交代してもそのまま継続して送られて来ています。たまに目を通すことがあるのですが、今週は内容にちょっぴり引っかかる事があり、感想を少々。

先週新潟に行かれたようでして、長岡市で戊辰戦争に触れたくだりに“長州藩を含む新政府軍は「西軍」、長岡藩、会津藩などの諸藩は「東軍」と呼ばれ ていたようです。”とありました。明治維新に際して、長州藩では天皇の事を裏では“玉”と蔑称しつつ官軍と自称、相手方の旧幕府軍を賊軍と呼んでいたことは歴史上自明の事です。特に長岡藩は家老河合継之助のもと、藩方針として局外中立政策を打ち出して、徳川と新政府との間を周旋しようとしたのを無視され、無理やりに新政府軍との戦いに引きずり込まれてしまい、北越戦争で辛酸をなめる羽目に陥っています。リップサービスのつもりだったのかもしれませんが、この言い回しではやや逆効果だったように思います。
ご自身の出身を山口県では無く長州出身と言われる事が多い現首相ですが、ことさら長州出身を強調される首相として、次の機会に会津に行って願わくば同じような発言をされん事を望むだけです。

もう一つは洋食器の産地で有名な燕市について、“燕市は、すぐれた技能、技術をもった零細企業が集積しています。”とのくだりがあり、ここも“零細企業”はではなくてせめて小規模企業とかもっと他の言い回しが使えないものかと思ってしまいました。

新内閣発足時の高支持率が今は続落を継続中ですが、やはり巷間言われているように視線が我々国民と同一レベルにはないように感じられます。折角の政界の世代交代の波を逆流させないようにだけはしていただかないように願うのみです。

雛人形の仕舞い時に思いを馳せながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:51013:7/128(35))

・先週に引き続き、「NEWS & 関連情報」の“小林伸吾さんを偲んで”に追記
先週及び先々週アップ分の続編として、3件追記しました。
特に、小林伸吾さん直筆の楽譜・歌詞や、初代歌声喫茶あざみ歌集の一部と推測される資料等、貴重な資料をご提供いただきました。




336. 小林伸吾さんと私  塩田伸生 [URL]  2007/02/27 21:04

小林さんが逝ってしまいました。病状は軽いと聞いていたので、どうして!なんで!という気持ちです。
マンドリンクラブを小林さんたちが始めた時に、指揮者をやってくれないかと頼まれ、私がハーモニカバンドなど若干音楽の経験があったので、指揮だけでよければと引き受けました。初めは滑らかにマンドリンを演奏出来るのは小林さんだけでしたし、最初の演奏会ではほとんどの人が、手の汗でピックを飛ばしてしまい、私の指揮とマンドラの音だけになってしまいました。そんなことがあってもまったくめげずに小林さんはマンドリンクラブの育成・拡大に情熱を注ぎました。
私のマンドリンクラブでの仕事は、初期の頃ということもあって、皆で練習する時に、誰が音を間違えたか、誰がリズムが合っていないかを耳でみつけることだけでした。ただそれだけでしたが、その後何年間も、音楽の演奏はどこか間違えるのではないかと気にしながら聞くくせがついてしまいました。
演奏会での小林さんの絶対成功させるんだという真剣な表情は今でも目に浮かびますし、私も小林さんのその真剣さに気持ちを合わせるように棒を振ったことを思い出します。私の退部後も、マンドリンクラブは小林さんたちの情熱と努力で立派なクラブになっていきましたが本当に偉大なことだったと思います。
また、近年はゴルフでも小林さんには年に2回お世話になっており、小林さんは昔ほどゴルフに熱中しなくなったと言われてました。昨年4月に一緒に回ったのですが、その時私が、ゆっくりスイングするには8拍子がいいよと言うと、小林さんはやってみようと言い、左右にばらついていたドライバーが真っすぐになんと290ヤードも飛ぶようになったのです。コツを思い出されたようで、スコアーも80を切りそうでした。そして、これでまたゴルフをやる気になった言われたので、次回を楽しみにしていたのですが、それが私とは最後でした。わたしのゴルフはマンドリンクラブと同じで、人には色々言いますが、100はたたきます。小林さんはバネのあるすばらしい筋肉をしていますので、飛距離では絶対かないませんが、もう少し腕を上げてから、そちらへ行きます。ハンデを10ほどもらって、勝負しましょう。




335. 学生マンドリンの復権は...  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/02/24 21:59

我家の庭先の白梅もこの1週間ですっかり蕾が膨らみました。まだ朝晩はやや肌寒いものの、もうすっかり春に向かって季節は移って行きつつあります。

先週、高3の次女の芸術祭に出向いてきました。その中で、選択科目として音楽を取ってきた生徒達による発表会があったのですが、昨今の若者達の楽器事情を垣間見た気がしました。高校3年間で音楽理論、楽器演奏、合唱、作編曲などを一通り学び、3年生はその総仕上げとして何人かでグループを組んでそれぞれで自前のコンサートを企画して実施するという試みで、我々の世代からすると楽器自体の手軽さという点からもギターがもっと活躍するものと期待していたのですが、残念ながら1部の男子生徒がエレキギター(≠リードギター)を弾いたほかは、男女とも大多数がキーボード/ピアノ類でした。次女は私が薦めたせいもチョッピリあって、下手くそながらアコースティックギターでコードをかき鳴らしていましたが、全体を見渡しても実に貴重な存在でした。

YUMCが無くなったことからも判るように、学生のマンドリンクラブが衰退傾向にあるということですが、学校の授業で音楽を選択している高校生の中でのギターでさえこんな状況ですから、マンドリンに至っては非常に厳しいのかもしれません。そんな中、先日下関でご一緒したSさんの中学生になる姪御さんがマンドリンクラブに入られたと聞きました。この際、我々の子供や孫達、はたまた甥や姪達に向かってマンドリンの普及を図り、昔の栄光(?)を取り戻すべくみんなで行動を起こすのも一策かな、との思いを抱きながら帰宅しました。

学生マンドリン界に春の訪れを期待しながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:50763:46/115(54))

・2期/土井さん他から、「NEWS & 関連情報」に“下関:観光編”
・先週に引き続き、「NEWS & 関連情報」に“小林伸吾さんを偲んで”に追記
先週アップ分の続編として、小林伸吾さん告別式における功刀さんの「お別れの言葉」ほかを追記しました。




333. 追憶 米山 友之 [URL]  2007/02/19 19:24

追憶

 そうだ、あの日の空はうす曇だったよな。あの時、せみは鳴いていたかな。大学一年の8月も終わりのころだったよな・・・・。右手前方に八ヶ岳連峰、中央に甘利山その左手に名のとおりの櫛形山、その奥手に将来故郷の市の名称となる連峰、南アルプスがそびえる一大パノラマの中に、小林伸吾君と私はいた。遥かに遠い過去が突然蘇ったのは、奥様の茂子さんから、主人が急逝したとの一報をうけ、ワイフと車で船橋市金杉台にある小林家に向かう途中のことであった。

ある日、連絡もなく甲斐常葉から我が家に訪ねてきてくれた小林君と、しばらくとりとめもない話をしていたが、彼から屋根に上って話そうかとの提案があった。その屋根の上での風景を突然思い出したのである。屋根の傾斜面に腰をかけ、両膝の上に手をおき、頭を伏せながら、しばらく思案していた彼が「・・・米山とは同じにおいがするんだよな・・・」と、ぽつりと一言いった。それほど今風な言い回しではなかったと思うが、要するに、共に長男としての刷り込みを受けたことや、熱すると他が見えなくなるなど(もう少しあるけど、まあこれくらいにしておきます)といった、自分の中にあるコントロールしにくい部分を私から感じ取ったということであろう。たった一才しか違わないのに自己分析もしっかりして、ずいぶん大人なのだなというのがその時の感想であった。しかしその後、マンクラ設立、合宿、県民会館での発表会と、あれよあれよという間もなく一大クラブに育て上げていった彼の業績を考えると、計画性、実行力、組織力等など、とても小生には太刀打ちができない、彼の大きさを感じたものである。当時は小さなアットホーム的なサークルで十分と反発したこともあったが、振り返ってみると、懐かしさと甘酸っぱさを伴って走馬灯のごとく思い出される青春時代の一コマ一コマの多くが、彼との付き合いの中にあったことを改めて認めざるを得ない。

 その後も、似た者同士にありがちな吸引力と反発力のバランスの中で、結構お互いのプラス面を認め合いながら半世紀近い交流が続いてきたように思う。それがこのように突然と消えてしまうとは、世の無常やはかなさなどいう高尚な言葉を用いるまでもなく、寂しさでいっぱいである。
伸吾兄よ、さようなら。




332. 八甲田山に想う  あいのじじょう(管理人)/10期 [URL]  2007/02/17 21:26

今週のニュースで、八甲田山で山スキーのツアー客2人死亡の画像が流れており、短時間で急変する雪山の恐ろしさをまざまざと見せ付けていました。

八甲田山という懐かしい名前から、もう30年以上前になるでしょうか、新田次郎「八甲田山死の彷徨」という小説を原作とした「八甲田山」という映画のことを思い出しました。目前に迫る日露戦争に備えた厳冬期の雪中行軍調査(やや思い付きに近く、悲劇の遠因に!)のため、冬の八甲田山系を縦走するという実際にあった日本陸軍演習の悲劇を描いたもので、当時はプロジェクト遂行の為の組織論的な取り上げ方もされて話題になりましたが、今なお記憶に残っている映画の一つです。
雪中行軍なのですから、映像は主に白と黒(or 灰)のモノトーンが中心なのですが、回想シーンとして間に織り込まれる春の花畑シーンなどとの対比が強烈でしたし、加えてそれにかぶさって流れる芥川也寸志の音楽も実に印象的でした。セリフとして、意に反して大部隊で挑まざるを得なかった北大路欣也扮する青森歩兵第5連隊の神田大尉の発した「天は我等を見放したか。」というのが強烈に残っていますが、これに対して少数精鋭主義で挑んだ高倉健扮する弘前歩兵第31連隊の徳島大尉の寡黙で朴訥なイメージが、両部隊の対照的な最終結末とも併せて、これもまた実に対比の妙を得ていました。

これを機に、本棚から新田次郎氏の新潮文庫と共に、「われ、八甲田より生還す」(高木勉/サンケイ出版)という弘前隊・福島(映画では徳島)大尉の記録本を見つけ出してきました。
昔に読んだ書籍類にもう一度日の目を当てるのも良いものかなと思いつつ、一方ではそろそろ整理をする必要も感じ始めている今日この頃です。

現在放送中のNHK/BS2のGS特集を聴き、かつ口ずさみながら、以下のページを更新しました。(アクセス数:50446:30/99(58))

・多くのOBの皆さん方から、「NEWS & 関連情報」に“小林伸吾さんを偲んで”
この1週間はアクセス数がかなりアップし、掲示板への書き込みも活発でした。それらに加え、いただいたメールや写真などを一つにして、追悼ページとして纏めました。今後いただいたものも追記していきますので、よろしくお願いします。




331. 小林伸吾氏に教えてもらった音楽の楽しさ  小山 邦保(1期生) [URL]  2007/02/16 23:41

 男子ばかりの甲府工業高校生であった私は受験勉強一筋の味気ない生活をしてきたが、大学入学とともに解放され、何か楽しいことをしたいなと思っていた矢先、同じ精密工学科の小林氏が、まだあまり上手ではなかったと思うが、奏でるマンドリンの可憐な音色に、純であった私の心がすっかり惹きつけられ、「入らないか、一緒に遣ろう」との小林氏の誘いにすぐ乗ってしまった。
 指が痛くて不器用で上達が遅く苦しかったが、練習曲の中にも美しく心地よいメロデーに出会ったり、次第に合奏の楽しさも分かり、さらに演奏会の緊張の中皆様から賞賛の拍手を頂いて、益々マンドリン合奏が好きになっていったことを思い出します。
 社会人になってまもなく(42年前)、小林氏から船橋の自分の寮である日本建鐵の松風寮に遊びに来ないかと誘われ行って見ると、高価そうな大きなスピーカーとプレイヤー、アンプが自室においてあり「未完成」や「田園」等を聞かせてくれ「良い音だろう。カラヤンのベルリンフィルの演奏だ。やっぱりいいね。」と得意げな顔でした。その後、労音の演奏会に誘ってもらい鑑賞する楽しさも教えてもらいました。
 徐々に仕事も忙しくなり楽器を演奏することはなくなりましたが、音楽を聴く楽しみは、妻とも共通で、マンドリン演奏はもとよりクラシックであれ、ポピュラーであれなんでも楽しみ、生活にゆとりとはりをもてる様にしています。
そんなことで、音楽がある限り、この楽しさを教えてくれた小林氏を忘れることは出来ません。本当に有難う。心安らかにお休みください。




330. 小林伸吾君を偲んで  平出(小泉)親秀 [URL]  2007/02/15 12:39
小林伸吾君を偲んで                    
昭和36年大学に入学し、芙蓉寮の生活にも慣れた頃、精密のクラス仲間でマンドリンクラブを作るので入らないかと誘われ入ったのが小林との実質の付き合いの始まりだった。
早速、飯島楽器店に楽器を買いにいき、私は3000円の鈴木のマンドリンを注文した。
まもなく楽器が届き、精密科の教室の机に腰掛け、教則本をたよりに練習を開始した。
しかし、何もかも自己流で、トレモロにしてもマンドリンを上向きにかかえ、ひじから先を振り2本の弦を平行に引っかく我流だった。
小林は、戦争で父親を亡くし、長男として家を支えながら育っただけに、しっかり者で指導力抜群、我々はだ小林についていく状況だった。
小林も、発起人リーダとしての責任感から寝てもさめてもマンドリンクラブのことを考えていたようで、クラブのためにいろいろ企画し実行していくのが当時の生きがいだったようだ。
しだいにマンドリンの腕も上達し、あちこちで演奏できるようになったころ、俺の家に遊びに来いやと誘われ、甲斐常葉の家に泊まりにいった。
家は、駅から歩いて2分ぐらいで、おふくろさんが経営する古い旅館だった。おふくろさんは小林まさゑさんといい、女手一つで4人の子供を育ててきただけに、気丈でさばさばした人で、小林とは包み隠さず言いたいことを言い合って楽しんでいる感じだった。                           大学生活も3年を経過し、卒論に入る時期どちらからともなく、小林と私はペアを組むこととなった。
テーマは、”瞬間溶接”で金属の線材をつなぎ合わせる電気溶接に関する研究ったが、秋の定期演奏会が終わるまではなかなか熱が入らず、年を越してから2週間ほど連続で泊り込み、カップラーメンを食い、目に隈を作りながら何とか仕上げる状況だった。
この頃は小林もまさか卒論のテーマである”溶接”の世界で飯を食っていくとは思ってもってもいなかっただろう。 
小林は、私にとっては友達というより兄貴のような存在でした。
こんなに早く君を失い残念でなりません。
謹んでご冥福をお祈りいたします。


ご意見・ご感想および山梨大学マンドリンクラブに関する新規情報などは下記にご連絡下さい。
連絡先:管理人にメール (管理人/第10期[1974年]卒業生)