【 ご指導いただいた先生方 】


飯 島 国 男 先 生 比留間きぬ子先生
 マンドリンを比留間きぬ子、ヴァイオリン及びヴィオラ
を福井直弘、チェロを中島方、指揮を沖不可止に師事。
 昭和23年 飯島マンドリン四重奏団結成
 昭和26年 飯島弦楽四重奏団結成
 昭和30年2月 JOKG管弦楽団設立常任指揮者となる
       4月 NHKオーディションに合格
      10月 松竹映画「新婚白書」の音楽担当
      12月 オペラ「手古奈」上演 編曲並びに指揮
 昭和31年 労音の招きで全国各地を演奏旅行
 昭和32年 山梨県全域の音楽団体を統合、横の連結
          機関として山梨音楽文化連盟が結成
          され、、理事長に就任
 昭和33年 オペラ「鷹の泉」上演 編曲並びに指揮
 比留間マンドリンアンサンブルの客員として、ラジ
オ、テレビ、レコード等に活躍していたが、現在は山梨
県下のプレクトラム音楽普及並びに指揮に尽力して
いる。
[日本マンドリン連盟関東支部委員、日本弦楽指導者
                           協会会員]
        (昭和40年代の定期演奏会パンフレットから)
 我国マンドリン界の最高権威者で、
東京に「比留間マンドリン音楽学院」を
開いておられ、兵庫県芦屋市にも教室
をもたれて関西の人々への指導にも
つくされています。
又一方、ラジオ、テレビ、映画音楽など
非常に多方面にご活躍中です。

 先生はこのマンドリンという可憐な楽
器に私達が深い理解と愛情をよせるよ
う常に教示されます。
 先生は山梨大学マンドリンクラブ常
任指揮者飯島国男の師にあたり、梨
大マンドリンクラブをご指導下さって
おります。



(昭和40年代の定期演奏会パンフレットから)
[飯島先生の近況]
・残念ながら、飯島先生は平成3年('91年)3月21日
 12時50分に病気の為お亡くなりになられました。
 享年65才。
・我々が楽器購入やレコード作成などでいろいろと
 お世話になった甲府・オリオン通りにあった飯島
 楽器店は、現在はもう営業されていない由です。
「比留間賢八の生涯」(全音楽譜出版社、¥1,500)
 を、1989年11月に出版されました。


[比留間先生の近況]
・現在、比留間先生は茨城県北相馬
 郡在住の昔のお弟子さんのお世話
 になっておられ、そのお近くにて暮ら
 されておられる由です。
 (2001/7 桑原マンドリン研究所・
 桑原康雄様からご教示いただきま
 した。
 桑原様、ありがとうございました。)
・残念ながら、比留間先生は2002年
 12月7日夜にお亡くなりになられま
 した。87歳のご生涯でした。
         [2002/12/14:追記]



   

「4大学ジョイントコンサート」で指揮されるお姿
(1980.3.21/大阪府立青少年会館大ホール)
[ 資料提供 : 18期/白井さん ]


〜 《 KUNIO IIJIMA CONCERT IN MEMORY 》 のパンフレットから 〜

[ 資料提供 : 21期/明石さん ]                    .

《飯島國男先生追悼演奏会》
  ・1991年9月7日
  ・山梨県民文化ホール・小ホール
     開場 PM 2:00 開演 PM 2:30


●「亡き飯島國男氏を悼む」         比留間きぬ子

  飯島氏の御訃報を耳にした時、私は思わず息を呑む心地でございました。ペンを取っている今も、あの優しく然も信念の強さを思わせる表情を忘れることは出来ません。
  ややもすればマンドリンはオモチャの様に思われ勝ちの時代に氏はマンドリンを他の洋楽器と同等以上にその地位を高めて下さいました。遠路甲府から私の研究所に通って下さった熱意は全く頭の下がる思いでございました。
  そしてマンドリンが他の楽器に劣らぬ事を身を以って示して下さいました。
  雨の日も暑い日もレッスンには一度も欠席なさる事なく遠路を研究所に御出でくださいました。静かな面ざしに音楽を愛する情熱が、みなぎっておられました。マンドリン界にも此の様な御方が存在された喜びに私は力の限り御指導申し上げました。そして・・・・・・思わぬご訃報を頂き馳せ参じましたが、斯うしてペンを走らせておりますと、あの優しい笑顔が、よみがえってまいります。
  氏を失われた甲府のマンドリン関係の方々のみならず此の様に愛され頼られた氏の他界は悔やんでも悔やみきれぬ御別れでございました。氏の本格的なマンドリン奏法を受けつがれた山梨大学をはじめ諸校の方々! 何卒飯島先生の心からの御指導と、その輝く精神を心に秘めて音楽を大切になさって下さい。今、私の目の前には飯島先生の笑顔が浮んでまいります。御奥様、御嬢様の御力になって差し上げて下さいませ。亡き先生の御指導を受けられた山梨大学その他の方々、何卒先生の御教を心に秘めて! 山梨のマンドリン始め氏の残された音楽の心と御指導をついで甲府市のマンドリン音楽をお守りになって下さいませ。
  御来聴の皆様方にも心から御願い申し上げます。
  拙い文ながら心をこめて御願い申し上げます。    



●「飯島先生と梨大マンクラの出会い」       小林伸吾
 
  昭和36年、梨大に入学間もない5月、日本大学マンドリンクラブの演奏会を県民会館大ホールで聞くことになった。
  約100名のマンドリンオーケストラの演奏は「ペルシャの市場より」で始まった。指揮者のタクトが振り下ろされた瞬間から僕の身体は身震いがし、鳥肌立つ興奮におそわれ、アンコール曲の「アデュー」が終わって終演となっても席を立つ気になれなかった。その時、梨大にマンドリンクラブを作る事を決意した。
  精密工学科の仲間9名を誘い、やっと11月3日、ささやかな創立式を行ない、マンドリン7名、ギター3名でのスタートとなった。
  全員楽器を持つのは生まれてはじめての集団、夫々マンドリンとギターの教則本をたよりの練習がはじまった。こんなことであの日大マンドリンクラブのようになれるのか、誰か指導者を得なければ無理であることに1ヶ月もしないうちにたどりついた。「誰かいないものか。」「このままでは早晩空中分解してしまう。」そんな不安と焦燥感が極度に高まってきた1月の中旬、ぱっと思い出した事があった。
  確か中学1年の時、学校全体で映画鑑賞が行われた。題名は「野菊の如き君なりき」であった。そのバックミュージックがギターとマンドリンで奏でられ、純愛物語を非常に効果的に盛り上げていた。我が担任は梨大を卒業したばかりの先生で、甲府から通勤しており、「この映画のバックミュージックは甲府の楽器店の御主人が弾いているのだよ。」と誇らしげに言われた事を思い出した。そこで早速、甲府の楽器店を駅前から順次訪ねて歩き、3〜4軒目で遂に飯島先生とお会いする事ができた。
  第一印象は、「清潔」「上品」このような紳士にかって出会った事がなかった。
  「是非指導して下さい。」一途な願いに先生は快く承諾して下さり、毎週水曜日午後3時から指導して頂くことになった。あの時の嬉しさは、今でも強烈に思い出される。最初の御指導にこられた時に我々はマンドリンとギターで教則本にあった「ドナウ川のさざ波」「灯」を一生懸命に弾いた。先生はニコニコして聞いてくれ、特別何も言わずに帰っていった。我々はあまりにもひどい演奏なので見捨てられてしまったのではないか、もう来週は来てくれないのではないか、との不安を持ちつつ次の水曜日を待った。3時ちょっと過ぎた頃先生は大きな荷物を持って、ちょっとはにかむようにニコニコしながら来てくれた。荷物の中身は大きなマンドリン(マンドラ)とテープレコーダで、その日は飯島マンドリンカルテットがNHKで放送された「トセリのセレナーデ」他を聞かせてくれ、カルテットの楽譜とカラチェのマンドリンを貸してくれた。
  今回は紙面の都合で先生と梨大マンドリンクラブの関わり合いのスタートの部分までしか記すことが出来ず残念であるが、又の機会にもっと多くの事を偲ぶ機会のある事を念じつつ合掌。


ご意見・ご感想および山梨大学マンドリンクラブに関する新規情報などは下記にご連絡下さい。
連絡先:管理人にメール (猪早逸郎/第10期[1974年]卒業生)