あひる WEB Edition



「 クラシック音楽のこと、100+10 の大いなる独り言 」

8期 安藤 恵一

      ● “人生の伴侶、この100枚” 〜掛け替えのない100の音楽と演奏
      ● “むかし天才、いま凡才”  〜後年輝きを失った10人の演奏家
               《注》上記それぞれをクリックすると、表が表示されます。
                  戻る場合は、ブラウザの[戻る]ボタンで戻って下さい。

語り手 】 安藤恵一 : 8期生・電気工学科、なぜか1年遅れて1973年ギターパート卒 
聞き手 】 高尾 寛  : 8期生・精密工学科、1972年ギターパート卒 (現在HP分室管理人) 


高尾 (以下 :
安藤 (以下 :
  
 : 早速だが、このたびYUMC “あひるWEB Edition” に寄稿する気になったきっかけは?
 : なぜだろう・・・“人生の伴侶、この100枚”を何気なく書き並べたら、こんなこと考えている奇特な御仁が身近に
居るだろうか、と思った。 そして、ふとYUMCの面々が思い浮かんだ。 だから全くの偶然といえる。
 
T : いつからそんなにクラシック音楽に凝るようになったのだろう?
A : 聞き始めは中学の頃だが、凝り出したのは大学時代にYUMCでギターを始めてからだね。 楽器を弾くことで
聴くことへの感性が大いに刺激されたらしい。 同僚にはマージャンばかりの奴と思われていたかな(笑)。
   
T : ところで2つのテーマが上がっているが、その心は?  
まず、先に書いたとみえる “むかし天才、いま凡才”から―
A : 近年、長老の大物指揮者が相次いで亡くなった。 それで今後の楽しみを危惧し、あと誰が残っているだろう
・・・とまとめてみたのが始まり。 ヴァイオリンやピアノなど器楽は有望な若手が湯水の如くだが、指揮界は
やはり寂しい。
演奏家にこだわりが強いのは、演奏家の個性が音楽を創造するのであり、そこから新たな感動が私を襲うから。
   
T : ではここに挙がった10人は昔は凄かった?
A : そう。 当時の感動は本文(寸評)に書いたが、それらの演奏は今も好きで、CDに買い換えて愛聴しているもの
が多い。むかし熱を上げた演奏家が後に衰えたのを知るほどショックなことはない。
芸術家の重い人生を、素人がひと言で一刀両断にするなど無礼極まりないが、これも愛好家の特権だろうね。
   
T : では次に、“人生の伴侶、この100枚”について。 
この発想の源は?
A : 実はこれは私のアイデアではない。 よく音楽誌を読むが、その中で私が信頼している数少ない音楽評論家に
宇野功芳氏がいる。 その宇野さんが最近出した本に“人生の100枚”があり、そのタイトルに思わずひざを叩き
拝借してみた。
愛聴盤100枚と聞いてそんなに沢山?と思ったが、鑑賞歴40年からマネ事で書き並べてみたらそれでも足り
  ない程となった。
   
T : この100枚は安藤にとっては一生で掛け替えのないもの・・・
A : うーん・・・今はそう。 もちろんこれからの体験次第で、その一部は置き換わるだろうね。
   
T : そしてこれらの100枚、みんなに聴いてほしいと思ってるわけだ。
A : いや、必ずしもそうではない。 それぞれ嗜好が違うから・・・でも私に共感したり反論があればこんなに楽しい
ことはない。
異色作としては、モシュコフスキとかカリンニコフはとてもチャーミングで薦めたいし、ギターファンには、P.ロメロ
のボッケリーニとガルブレイスのJ.S.バッハは是非聴いてほしいかな。
でもそれ以前に、YUMCのOB紳士淑女に私のようなキチガイが居るだろうか(笑)。
   
T : それじゃあ、どうも! これを機会にどなたかの反応があるのを是非期待したいね。
A : うん、そうだね。 道楽の世界だから自己満足には違いなく、少し照れくさいけどね。


 [原稿受付:2003/12/15]


ご意見・ご感想および山梨大学マンドリンクラブに関する新規情報などは下記にご連絡下さい。
連絡先:管理人にメール (猪早逸郎/第10期[1974年]卒業生)