はじめに いまも、わがマンクラあひる小屋には、八十数匹のあひるたちが集い、元気に、楽しく鳴き騒いでいます。 この一年、共に学び、悲しみ、苦しみ、悩み、迷い、そして励まし合って、成長してきた私たちあひる。 この小冊子は、こんな私たちの「心」を書き綴ったものなのです。 さあ開いてみて下さい。喜びや楽しみはいっしょに味わいましょう。そして、悲しんでいるあひるには励ましを、悩んでいるあひるには暖かいまなざしを、迷っているあひるには適切な助言をどうか与えてほしいのです。 1972年2月 |
はじめに | ||
あざみの歌 | ||
楽器の起源 | 飯島 国男 | |
野のゆり | 貞弘 丈佳 | |
小さなことば | 増田 剛徳 | |
俺にまつわる思い出 | 田村 均 | |
クラブに入って | 成島 香代子 | |
夏期合宿 −その罪と罰− | 渡辺 孝子 | |
マンドリンクラブに入部して | 風間 美恵子 | |
二十才 | 窪田 清子 | |
通学路の思い出 | 田島 愛江 | |
授業中のスキャット | こうの たづこ | |
鳥のお相手 | 須田 由美子 | |
弟と私 (日常生活の一コマ) | 神山 千鶴 | |
雨 | 藤井 清孝 | |
チャコと私 | 品川 尚子 | |
無題 (ある日私は) | 藤原 光江 | |
ある一日 | 斉藤 昭子 | |
志村 永子 | ||
実態レポート | 今井 上枝 | |
市村 智子 | ||
夏の終わり | 水野 博文 | |
呪われた世界 | 小幡 修 | |
無題 | 今井 上枝 | |
ある愛の歌 | 大倉 芳明 | |
無題 | 成島 香代子 | |
雑感 | 市村 智子 | |
青春の寂しさと空しさ | 小倉 一夫 | |
人生論 | 河野 多鶴子 | |
日頃思うこと | 山本 隆 | |
星 | 高埜 恵子 | |
無題 | 小林 英美子 | |
雑説 | 西沢 昭 | |
自己の没却から自己の確立へ | 大倉 芳明 | |
南九州ひとりぼっち | 玉上 俊司 | |
北海道・東北・・・etc. 気ままな旅 | 小松 一博 | |
幻想 | 中山 広美 | |
心の友 | 増田 剛徳 | |
偏見 | 飯島 徹 | |
ある終末 | 小林 誠一郎 | |
太平洋はやっぱり広かった | 広瀬 貴美子 | |
雨 | 風間 美恵子 | |
おとぎばなしをききたいの | やまもと たかし | |
でんわ | 池上 清春 | |
ハイドンとプッチーニの細君 | I. I. | |
夏から秋へ | 岩田 直行 | |
コスモスと少女 | 志村 永子 | |
快気「鏡の道」 | 藤井 清孝 | |
組曲 “龍虎狂想曲” | 猪早 逸郎 | |
部外者から一言 | 梨大 太郎 | |
第8期生のプロフィール | ||
沿革 | ||
部員名簿 | ||
卒業生名簿 |
編集後記 バンザーイ! やっと全てが終わったのだ。 思えば1年半の長い道程であった。8代目のアヒルは非常な難産の結果、ここに無事誕生。編集一同、自分達の子供が生まれる時の様な心境でこの瞬間を迎えた。 1年半に渡る、未熟児ならぬ既熟児にふさわしく、随筆・詩・紀行文・童話・小説・・・など46偏。質・量ともともに近来にない出来映えと秘かに自負している次第。ただ惜しむらくは、発行が非常に遅れたことと、急いだため(何か矛盾している?)作品の配列が単なる羅列に終わってしまったことの2点。 周囲を見渡すと、この8号を担うべき世代の半分はすでに卒業してゆき、当時の新入生は今度は役員として新入生を迎える立場になってしまった。時の経過にはただ驚嘆するのみである。 自分の心を書き綴ること−−−それはたやすいことではないかもしれない。が、書くという動作は思考を定着させることにつながる。そして、それは後で考えてみて間違っていようと、拙かろうと、その時はそれで一つの真実なのである。 青春のある時期の一つの墓標として、我々みんなのこの共有財産をいつまでも大切にしたいものである。 1973年 3月15日 3P.M. (by あいのじじょう) |
あひる 第8号 ・発 行:1973年6月1日 ・編集委員:伊達貞治、中山広美、猪早逸郎、神山千鶴、西沢昭 ・印 刷 所:中央印刷所 |
ご意見・ご感想および山梨大学マンドリンクラブに関する新規情報などは下記にご連絡下さい。
連絡先:管理人にメール (猪早逸郎/第10期[1974年]卒業生)
| 1号 | 2号 | 3号 | 4号 | 5号 | 6号 | 7号 | 8号 | 9号 | 10号 | |